宣言文 ~ つなぐ、はぐくむ、すもとのわ ~
洲本市いじめ問題対策連絡協議会では、全ての子どもがいじめを行わず、いじめを放置することがないよう、市民総がかりでいじめに対峙するための方策について、平成26年度から検討してきました。この度、関係機関・地域の皆様の協力・賛同をいただき、次のような宣言文を作成しました。
この宣言文は、すもとの子どもたちの豊かな心を育むため、地域に暮らす全ての大人が協力して行動する決意を表したものです。市民の皆様のご協力をいただき、多くの方へ周知いただけますようお願いいたします。
平成27年9月1日
洲本市
洲本市教育委員会
洲本市いじめ問題対策連絡協議会
【洲本市いじめ問題対策連絡協議会】
協議会は、本市におけるいじめの防止等に関係する機関及び団体の連携を図るとともに、必要な事項について
協議することを目的とし、洲本市いじめ問題対策連絡協議会等設置条例に基づき設置されています。
|
*ご賛同、ご協力いただける方は、印刷したものを「施設・店舗・自宅」等で掲示下さいますようお願いいたします。
2.参加団体
この取組にご賛同・ご協力いただいている関係機関及び団体【順不同】
○洲本市いじめ問題対策連絡協議会に参加している関係機関
洲本市医師会、兵庫県中央こども家庭センター、神戸地方法務局洲本支局、洲本警察署、洲本市民生児童委員連合会、洲本市連合町内会、洲本市PTA連合会、洲本市社会教育委員会議、洲本市小中学校長会、兵庫県教育委員会淡路教育事務所
○各関係機関及び団体
洲本市保護司会、洲本市子ども会連絡協議会、洲本市青少年補導委員会、洲本防犯協会、洲本交通安全協会、洲本商工会議所、洲本商工会議所青年部、五色町商工会、日本郵便株式会社洲本郵便局、洲本ライオンズクラブ、洲本おのころライオンズクラブ
○各小・中学校と連携した取組を行っている地域団体
安全安心ネット下加茂、まちづくり内町地区防犯グループ、洲三子ども見まもり隊、加茂地区防犯グループ協議会、大野連合町内会、由良防犯グループ、洲本市防犯協会中川原支部、防犯協会安乎支部、安乎防犯グループ、見まもり隊(鮎原)、子供を守るパトロール(広石)
*この取組にご賛同・ご協力いただけるその他の関係機関及び団体がございましたら、事務局までご連絡いただけますようお願いいたします。併せて、承諾書をご提出くださいますようお願いいたします。
*随時、参加団体を更新しています。
3.参加団体の取組【各団体からの報告分を掲載】
○各小・中学校
学校いじめ防止基本方針の策定、ネット・スマホ利用に関するルール作り
○洲本警察署
各小中学校での講話・講習(交通マナー、不審者対応、ネットトラブル対応等)
○神戸地方法務局洲本支局
全国中学生人権作文コンテストの作品募集、「子どもの人権110番・SOSミニレター」による相談
○洲本市青少年補導委員会
校外生活の見守り、問題行動の「早期発見・声掛け・相談活動」等、地域との連携
○洲本交通安全協会
婦人部による「交通遺児基金」愛の募金活動の実施し、交通遺児の方へクリスマスプレゼントを送付
○洲本おのころライオンズクラブ
中学校・高校での薬物乱用防止教室の実施
○まちづくり内町地区防犯グループ
洲本第二小学校の登校時に危険交差点での立ち番を実施
○大野連合町内会
大野小学校下校時の見回り・パトロールの実施、平日15時~16時の見守りパトロール実施
○安乎防犯グループ
登下校時のパトロール実施、安乎小学校地区別一斉下校、休日の地区別防犯パトロール実施
○見まもり隊(鮎原)
防災訓練、交通安全指導、環境学習、農業体験(あい鴨農法)
○子供を守るパトロール(広石)
広石小学校・五色中学校の下校時に通学路の防犯パトロールを実施
4.問い合わせ先
【事務局】洲本市教育委員会 学校教育課 TEL0799-22-6266 FAX0799-26-1510