広報すもと > 平成26年度1月号(広報テキスト版)

文字サイズ変更 小 中 大


すもと広報1月(108号)
 
くらしのいきいき情報
 
催し
 
市民工房展覧会(入場無料・木曜休館)
●あわじしまのたぬき森
▼展示期間
 2月1日(日)〜15日(日)
▼時間 午前10時〜午後5時
 (最終日は午後4時まで)
▼内容 美術家・安部泰輔さんのぬいぐるみ作品展示
●たぬき森ワークショップ
▼展示期間
 2月1日(日)〜15日(日)
▼時間 午前10時〜午後5時
 (最終受付は午後4時まで)
▼内容 美術家・安部泰輔さんが、あなたの描いたたぬきの絵をオリジナルのぬいぐるみに仕上げます。
▼対象 3歳〜大人
▼参加費 1,500円(材料費込)
▼申込方法 電話またはファックスで市民工房まで
●傑作!できばえおみごと展
▼展示期間
 3月7日(土)〜15日(日)
▼時間 午前10時〜午後5時
 (最終日は午後4時まで)
▼内容 自由出品、無審査の展覧会の作品募集
▼参加費 1,000円
(作品一点につき)
▼申込方法 2月15日(日)までに所定の申込書を持参、または郵送(必着)
問い合わせ先 洲本市民工房
 電話・ファックス22−3322
 
洲本の歴史でまちおこし
文化財に秘められたストーリーを語る
 市内の文化財に秘められた物語を、地域おこし協力隊員山本達也さんが紹介します。
▼日時 1月31日(土)
 午前10時〜午前11時30分
▼場所 淡路文化史料館
▼参加費 無料(別途資料代)
▼申込締切 1月29日(木)
申し込み・問い合わせ先 淡路文化史料館 電話24−3331
 
第六回永田青嵐顕彰
全国俳句大会
 表彰式及び特別講演会(第6回淡路島くにうみ講座)を行います。
▼日時 2月22日(日)
 午後2時〜午後4時30分
▼場所 市文化体育館
▼内容 演題「花鳥諷詠のこころ」
▼講師 安原 葉氏
 「ホトトギス」同人会会長、俳誌「松の花」主宰
▼定員 300人(無料)
※事前申込が必要です。
申し込み・問い合わせ先 (一財)淡路島くにうみ協会 電話24−2001
 
募集
 
平成27年度
放課後児童クラブ児童
 両親がともに働いているなど、昼間保護者のいない家庭の小学校在学中の児童を預かり、遊びや生活の場を提供します。
 対象は小学校低学年(1〜3年生)。
 募集人員などは、施設により異なります。
▼開設時間
 ▽月曜日〜金曜日
  放課後〜午後6時
 ▽土曜日・長期休業
  午前8時〜午後6時
▼開設場所
 ▽児童クラブ山手
(児童センター)
 ▽児童クラブ由良
(由良公民館)
 ▽児童クラブ大野
(大野陽だまり館ほか)
 ▽児童クラブ加茂
(下内膳会館)
 ▽児童クラブ安乎
(旧安乎保育所)
 ▽児童クラブ潮
(子育て支援センター)
 ▽児童クラブ鮎原(児童館)
▼利用料 月額3千円、ただし8月のみ5千円(ほかに保険料などが必要)
▼申込期間 1月19日(月)〜1月30日(金)(ただし、土・日を除く)
※印鑑をお持ちください。
申し込み・問い合わせ先
 ▽市福祉課 電話22−3332(直通)
 ▽児童館 電話32−1433
 
淡路はたらくカタチ研究島
企業説明会開催
 仕事を求める人と人材を求める事業者のマッチングの場を提供します。
▼日時 2月13日(金)
 午後2時〜午後5時
 (受付:午後1時30分〜)
▼場所
 市文化体育館1階会議室
▼対象 淡路島内での就職を考えている人
▼参加費 無料
※参加求人事業者については、随時ホームページで情報を更新します。
※参加には、事前申込が必要です。
申し込み・問い合わせ先 淡路地域雇用創造推進協議会 電話26−2580
 URL http://hatarakukatachi.jp
 
平成27年度受講生
淡路文化会館「いざなぎ学園」
 中高年の皆さんを対象とした学習、趣味、仲間づくり、地域活動の講座です。
●大学(4年制)
▼受験資格 おおむね50歳以上の県内在住の人
▼定員 60人(先着順)
▼講座回数 年間26回程度
▼受講料 有料
●大学院(2年制)
▼受験資格 県内在住で県立4年制または市町立の高齢者大学、学園を修了した人
▼定員 30人(先着順)
▼講座回数 年間20回程度
▼受講料 有料
▼募集締切 4月28日(火)まで
申し込み・問い合わせ先 県立淡路文化会館 電話0799−85−1391
 
男女共同参画推進啓発講座の参加者
 「笑ろてるパパがええやん!」を合言葉に、活動をしているNPO法人ファザーリング・ジャパン関西(FJK)から講師を招き、男女共同参画推進啓発講座を左記のとおり開催します。
●第1回講座
『親子でつくろう、ワイルドランチ』
▼日時 2月1日(日) 午前10時30分〜午後1時30分終了予定
▼場所 健康福祉館「みなと元気館」2階調理実習室
▼講師 FJK理事 木下栄一氏(キャンプインストラクター)
▼定員 24人(先着順)
▼対象 市内在住・在勤の男性中心
▼参加費 1,000円(当日徴収いたします)
▼募集締切 1月26日(月)
●第2回講座
『働く男性のハッピーライフプラン』
▼日時 3月1日(日) 受付:午後1時 講演:午後1時30分〜午後3時
▼場所 健康福祉館「みなと元気館」3階 会議室
▼講師 FJK理事 天野勉氏
(社会保険労務士)
▼定員 70人(先着順)
▼対象 市内在住・在勤の人
(男女は問いません)
▼募集締切 2月23日(月)
※申込方法:左記まで電話、またはファックス、eメールで申し込んでください。
申し込み・問い合わせ先 市人権推進課 電話22−2580(直通) ファックス23−0974
 eメール jinken@city.sumoto.lg.jp
 
平成27年度学院生
県立障害者高等技術専門学院
 同学院生を募集します。
▼募集科目(期間1年)
 ▽身体などに障害のある求職者など:ものづくり科、ビジネス事務科、ビジュアルデザイン科、情報サービス科
 ▽知的障害のある人:総合実務科
▼募集期間 2月10日(火)まで
問い合わせ先 県立障害者高等技術専門学院 電話078−927−3230
 
県立神出学園 4月生
 不登校などを経験しながら、豊かな自然の中で仲間やスタッフとふれ合い、さまざまな体験を通じて自己理解を深め、進路発見できるよう支援します。
 また、多くの通信制高校と連携することで、高校卒業の単位認定を支援しています。
▼対象 自分の生き方や進路発見に意欲を持ち、体験学習や寮での共同生活ができる県内在住23歳未満の青少年
▼募集人員 20人程度
▼在籍期間 2年以内(全寮制)
▼授業料 無料(ただし、給食費、教材費、寮費など月額4万円が必要)
▼締切 2月10日(火)
※願書は、郵送または、左記まで直接持参ください。
申し込み・問い合わせ先 県立神出学園 電話078−965−1122
 
ひょうごラジオカレッジ
 ひょうごラジオカレッジでは平成27年度の学生を募集します。本学はラジオ放送を聴いて感想文を提出することが学習の基本。教材としてテキストを毎月一回発行。また年数回のスクーリングなどを通して学生相互の交流を図っています。
▼対象 50歳以上で県内在住者
▼募集期間 2月2日(月)〜4月24日(金)まで
▼費用 年間6,000円(テキスト代含む)
▼放送 ラジオ関西(558khz)毎週土曜日午前6時30分〜7時
▼学習期間 1年間
申し込み・問い合わせ先 ひょうごラジオカレッジ 電話079−424−3343
 
放送大学 4月生
 放送大学では、平成27年度第1学期(4月入学)の学生を募集しています。放送大学はテレビなどの放送やインターネットを利用して授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など幅広い分野を学べます。
▼出願期間 3月20日(金)まで
※資料請求や問い合わせは左記まで。ホームページでも受け付けています。
申し込み・問い合わせ先
 ▽放送大学兵庫学習センター 電話078−805−0052
 ▽姫路サテライトスペース 電話079−284−5788
 
お知らせ
 
投資詐欺にご注意
 「未公開株」「私募債」「ファンド」「エネルギー資源」などさまざまな投資商品について、投資詐欺が発生しています。
 言葉巧みに投資話を持ち掛け、すぐに取引しないと権利が無くなるなどと言って急がせ、お金を要求します。お金を渡す前に、ぜひ、近畿財務局に相談してください。
問い合わせ先 きんざい金融ホットライン 電話06−6949−6259(平日午前9時〜午後5時)
 
相談
 
日曜無料相談
相続で、もめないために遺言を!
 洲本公証役場では、公正証書による遺言作成や任意後見契約、養育費などの大切な契約についての無料相談を実施します。
▼日時 2月1日(日)
 午前10時〜午後3時まで
▼場所 洲本公証役場(本町2−3−13富本ビル3階)
※事前に電話で予約ください。
問い合わせ先 洲本公証役場 電話24−3454
 
献血
 
▼1月26日(月)
 ▽午前9時30分〜正午
  市役所本庁舎
▼1月28日(水)
 ▽午前9時30分〜午前11時15分
  淡路信用金庫本店
 ▽午後3時15分〜午後4時30分
  洲本伊月病院
問い合わせ先 市健康増進課 電話22−3337(直通)
 
優良運転者「金正賞」表彰申請は2月中に!
表彰基準 洲本市民で、2月1日現在、交通安全協会の会員であり、過去5年間無事故無違反の人で、次の受賞要件を満たす人。
受付期間 2月2日(月)〜27日(金)※土・日・祝日を除く
受賞要件
運転した車の別/必要条件
営業用自動車/金賞受賞後、3年以上経過していること(平成24年2月1日以前の金賞受賞者)
自家用自動車/金賞受賞後、5年以上経過していること(平成22年2月1日以前の金賞受賞者)
原付自転車/金賞受賞後、10年以上経過していること(平成17年2月1日以前の金賞受賞者)
問い合わせ先 洲本交通安全協会事務局 電話22−1578