路線バス鮎原線の運賃改定・ダイヤ改正
令和7年9月1日(月)より、路線バス鮎原線の運賃がこれまでの距離別運賃から均一運賃に改定されます。
※改定に伴い、洲本市バス利用促進券の期限は令和7年8月31日(日)までとなります。
※これまでよりお得な定期券・回数券がご利用できます。
実施日
令和7年9月1日(月)から
運賃(改定後)
距離別運賃から均一運賃となります。また、通常運賃のほかに回数券、定期券及び1日乗り放題券等を設定します。
区分 |
大 人 |
高校生以上 の学生 |
小学生、中学生、 65歳以上の高齢者、障がい者 |
幼児(1歳以上 未就学児まで) |
||
通常運賃 (1乗車につき) |
500円 |
250円 |
50円 |
|||
回数券 |
5,000円 (14枚綴り) |
5,000円 (16枚綴り) |
2,500円 (11枚綴り) |
- |
||
定期券 |
1ケ月 (30日間有効) |
14,000円 |
12,000円 |
9,000円 |
- |
|
3ケ月 (90日間有効) |
40,000円 |
35,000円 |
20,000円 |
- |
||
6ケ月 (180日間有効) |
77,000円 |
67,000円 |
39,000円 |
- |
||
学期 |
1学期 |
- |
36,000円 |
- |
- |
|
2学期 |
40,000円 |
- |
||||
3学期 |
28,000円 |
- |
||||
一日乗り放題券 (当日限り有効) |
1,000円 |
500円 |
- |
(1) 小学生以上の同伴者と幼児(1歳以上未就学児)が乗車する場合は、同伴者1人につき2人まで無料とします。また、乳児(1歳未満)については、無料とします。
(2) 障がい者の同伴者(介助者)は、障がい者と同等の運賃とします。
(3) 路線バス鮎原線からあわ神・あわ姫バスの路線への乗継ぎは、乗継券、定期券での利用可を前提とします(片道に複数回乗り継いでも運賃は1回分で乗車できます)。ただし、乗継券から1時間以内に限り有効とします。
回数券利用時の1回あたりの運賃
・大人 5000(円)÷14(枚)= 約358(円)
・高校生以上の学生 5000(円)÷16(枚)= 約313(円)
・小学生、中学生、
65歳以上の高齢者、障がい者 2500(円)÷11(枚)= 約228(円)
運賃改定前後比較
区分 |
改定前・ 通常運賃 |
改定前・ バス利用促進券利用 | 改定後・ 通常運賃 | 改定後・ 回数券利用 |
---|---|---|---|---|
大人 | 710円 | 430円 | 500円 | 約358円 |
高校生以上の学生 | 約313円 | |||
中学生 |
250円 | 約228円 | ||
小学生 | 360円 | 220円 | ||
障がい者 | 360円 | 360円(障がい者割引とバス利用促進券の併用不可) | ||
65歳以上の高齢者 | 710円 | 430円 |
※運賃の改定に伴い、令和7年9月1日以降は路線バス鮎原線において洲本市バス利用促進券が利用できなくなります。バス利用促進券がお手元に残った場合は、破棄していただきますようお願い申し上げます。
時刻表(改正後)
運行ダイヤがそれぞれ⑴平日、⑵休日(土曜日)、⑶休日(日曜日・祝日)で異なります。詳細については下記の時刻表をご確認ください。
その他
令和7年9月1日より一部の便が淡路市内の「津名一宮IC」で折り返し、淡路市生活観光バス「あわ神・あわ姫バス」に接続します。乗り継ぎの際は降車時に渡される「乗継券」を利用すると追加料金なしであわ神・あわ姫バスに乗車することができます。
同様にあわ神・あわ姫バスで「乗継券」を受け取ると路線バス鮎原線に追加料金なしで乗車することができます。