![]() |
||||||||||||||||||||||
洲本市では、歴史的な結びつきのある国内2市町並びに国外2カ国、3都市と姉妹都市関係にあります。 今後も、相互の人的交流を礎に、文化、教育、観光など、幅広い分野で積極的な交流活動を展開し、地域の相互理解を深めていきます。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
◆北海道日高郡新ひだか町・徳島県美馬市との姉妹都市提携 新ひだか町(旧静内町地域)は、明治維新後、洲本の城下で起こった「庚午事変」の結果 、明治4年5月2日に明治政府により北海道開拓移住を命じられた稲田九郎兵衛邦植と稲田家中546人の人たちが拓いた町です。 この歴史的事実は、両市町の人たちの心の絆として語り継がれ、交流が行われてきました。 この交流をより深め、相互の理解と親善交流を通して地域社会の発展と振興に寄与することを目的として都市提携を結びました。 美馬市(旧脇町地域)は、江戸時代初期に洲本に居城した稲田氏の初代植元が城主になった城下町です。同じ稲田氏のゆかりの地として血縁関係のある脇町とも交流を深めてまいりました。
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
◆アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ郡との姉妹都市提携
◆アメリカ合衆国オハイオ州ヴァンワート市との姉妹都市提携
◆ロシア連邦サンクト=ペテルブルク市クロンシュタット区との姉妹都市提携
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
▲このページのトップへ |