広報すもと > 平成27年度3月号(広報テキスト版)

文字サイズ変更 小 中 大


すもと広報3月(122号)
 
くらしのいきいき情報
 
催し
 
市民工房展覧会
(3階ギャラリー・入場無料)
第4回島内高校美術部作品展
 油彩、アクリル絵画、デザイン、イラスト、立体作品の展示。
▼展示期間
 3月25日(金)〜27日(日)
▼時間 午前10時〜午後8時
※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで
問い合わせ先 洲本市民工房
 電話22−3322
 
第27回淡路だんじり唄コンクール
 淡路の伝統芸能である淡路だんじり唄。伝統を継承する団体が全島から集まり、コンクールを行います。
▼日時 4月24日(日)
 午前9時30分開演
▼場所 淡路文化会館(淡路市)
▼出演団体 島内各地区の祭礼団、だんじり唄愛好グループなど
※観覧無料
問い合わせ先 淡路文化会館
 電話0799−85−1391
 
淡路花祭2016春
 女優:真野響子さんの講演会(3/19)や、お絵かき花壇づくりコンテストのほか、花と緑の写真教室、クイズラリーも行います。
 詳しくは「淡路花祭」ホームページをご覧ください。
▼期間
 3月19日(土)〜5月29日(日)
問い合わせ先 (一財)淡路島くにうみ協会
 電話24−2001
 
募集
 
手話奉仕員
養成講座受講生
 淡路島内在住、または在学・在勤者で、手話の学習経験がない人(高校生以上)を対象に講座を開講します。
▼内容
 「手話技術と講義(全36回)」
 ▽昼の部
  午前10時〜午前11時30分
  期間:4月28日(木)〜平成29年3月16日(木)
  毎週木曜日
 ▽夜の部
  午後7時〜午後8時30分
  期間:4月21日(木)〜平成29年3月16日(木)
  毎週木曜日
▼会場
 みなと元気館(健康福祉館)
▼募集人数 各20人
▼受講料 8,000円
▼申込締切 4月12日(火)
申し込み・問い合わせ先 淡路聴覚障害者センター
   電話24−3850
 
都市農村交流促進事業申請団体
 都市と島内の農漁村との交流促進事業を実施しようとする団体へ経費の助成を行います。
▼補助上限額 50万円(人件費、食糧費、備品費などを除く)
※予算額に達し次第終了します
▼対象事業例
 ・淡路島内で実施される農漁村体験型プログラム、アグリツーリズム
 ・都市と淡路島内の農漁村との相互交流イベント
 ・都市と淡路島内の農漁村との交流に係る人材の育成 など
※詳細は左記の協会まで
申し込み・問い合わせ先 (一財)淡路島くにうみ協会総務企画課
   電話24−2001
 
花づくり講習会
講師派遣事業申請団体
 島内の団体が実施する花づくりの講習会に対し、団体のレベルにあった指導を行う講師を派遣します。
▼募集期間 5月31日(火)まで
▼実施対象期間 6月1日(水)
〜平成29年2月28日(火)まで
▼対象団体 5人以上の島内花づくりグループ、自治会など
※申請書を左記から取り寄せ、申し込みください
申し込み・問い合わせ先 ▽NPO法人あわじ緑化協会 電話0799−42−5111
   ▽(一財)淡路島くにうみ協会事業課
    電話24−2001
 
労働基準監督官採用試験
▼採用予定者数
 ▽労働基準監督A(法文系)
  約160人
 ▽労働基準監督B(理工系)
  約40人
▼受験資格 
 ▽昭和61年4月2日〜平成7年4月1日生まれの者
 ▽平成7年4月2日以降生まれで次に掲げる者
  (1)大学を卒業した者および平成29年3月までに大学を卒業する見込みの者
  (2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
▼試験の程度 大学卒業程度
▼受付期間(インターネット) 4月1日(金)〜4月13日(水)
※詳細については、人事院ホームページ(国家公務員試験採用情報ナビ)で確認してください
問い合わせ先 兵庫労働局人事係
 電話078−367−9171
 
JICAボランティア
 技術や経験を生かし、開発途上国の人々と共に生活し、相互理解を図りながら行う海外でのボランティアです。事業主体は、国際協力機構(JICA)が実施する政府事業です。
▼応募資格
 ▽青年海外協力隊
  20歳〜39歳の日本国籍を有する者
 ▽シニア海外ボランティア
  40歳〜69歳の日本国籍を有する者
▼募集期間
 4月1日(金)〜5月9日(月)
問い合わせ先 独立行政法人国際協力機構
 JICA関西国際センター
 電話078−261−0352
 JICAホームページ
 http://www.jica.go.jp/
 
市のホームページにバナー広告をだしませんか
 洲本市公式サイトのトップページに掲載する、平成28年度分のバナー広告掲載者を募集します。
 詳しい募集内容や申込書のダウンロードなどについては、市ホームページの広告掲載欄にある「広告募集中」のバナーをクリックしてください。
▼募集枠 12枠
▼掲載期間
 4月〜平成29年3月まで
▼申込期間
 3月15日(火)から随時
▼掲載料(1枠あたり) 
 ▽月別契約
  10,000円/月
 ▽一年一括契約
  100,000円/年
申し込み・問い合わせ先 市情報課(本庁舎)
   電話22−3339(直通)
 
市民交流センター 教室受講生
水墨画教室
▼日時 4月〜3月 第2水曜日
 午後1時30分〜午後3時
▼受講料
 7,000円(全10回分)
※8月・1月は休講
苔玉・ミニ盆栽教室
▼日時 4月〜3月 第1土曜日
 午後1時30分〜午後3時
▼受講料
 6,000円(全10回分)
※8月・1月は休講
※土代・材料費は別途かかります
申し込み・問い合わせ先 市民交流センター
   電話24−4450(直通)
 
お知らせ
 
高齢者実態調査にご協力をお願いします
 高齢者の皆さんや見守りの必要な人が地域で安心して生活ができるよう、昨年に引き続き高齢者実態調査を実施します。
 対象者がいる世帯には、4月から6月にかけて地域の民生委員がお伺いしますので、ご協力をお願いします。
▼対象者
 (1)ひとり暮らし高齢者(65歳以上)
 (2)高齢者のみ世帯(全員65歳以上)
 (3)寝たきり高齢者
 (4)その他見守りが必要な人など
問い合わせ先 市福祉課総務係
 (みなと元気館)
 電話26−1166
 
石綿による疾病の補償・救済
 中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労災保険法に基づく各種の労災保険給付や石綿救済法に基づく特別遺族給付金が支給されます。
 石綿による疾病は、石綿を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが大きな特徴です。
 中皮腫などで亡くなられた人が過去に石綿業務に従事していた場合には、労災保険給付などの支給対象となる可能性がありますので、まずは最寄りの都道府県労働局または労働基準監督署に相談してください。
問い合わせ先 兵庫労働局労災補償部労災補償課
 電話078−367−9155
 
「植えてはいけないけし」
自生エリア拡大阻止作戦
 春から夏にかけてきれいな花が咲く「けし」の中には、麻薬成分が含まれ法律で植えることが禁止されているものがあります。
 洲本健康福祉事務所では自生区域の拡大阻止のため、土地の所有者などと一緒に抜去、処分をしています。
 「植えてはいけないけし」の抜去、処分にご協力をお願いします。
問い合わせ先 県洲本健康福祉事務所
 食品薬務衛生課
 電話26−2068(直通)
 
ごみの分け方・出し方
分別カレンダーの配布
 平成28年度の家庭ごみ、資源物の分け方と出し方を書いた分別カレンダーは、3月3日(木)の朝刊に折り込みで届けています。
 このカレンダーは、市内公共施設(市役所、図書館、公民館、リサイクルセンターなど)にも、設置しています。
 また、市のホームページでもご覧いただけます。
問い合わせ先 市環境整備課
 電話24−7606
 
弁護士が同行する
裁判傍聴会
 兵庫県弁護士会では、市民の皆さんに「裁判員制度」や弁護士活動を理解していただくため、月に一度「裁判傍聴会」を開催しています。
 弁護士が刑事裁判の法廷に同行し、裁判手続などについて解説します(無料)。
 詳しくは、兵庫県弁護士会まで申し込んでください。
申し込み・問い合わせ先 兵庫県弁護士会司法問題対策委員会 電話078−
341−7061(代)
 
相談
 
日曜無料相談
相続で、もめないために遺言を!
▼日時 4月10日(日)
 午前10時〜午後3時まで
▼場所 洲本公証役場
 (本町2−3−13富本ビル3階)
※事前に電話で予約してください。任意後見契約、養育費などの大切な契約についての相談も受け付けます。
問い合わせ先 洲本公証役場
 電話24−3454
 
献血
 
▼3月30日(水)
 ▽午前10時〜午後0時30分
  防災センター鳥飼会館
問い合わせ先 市健康増進課(みなと元気館)
 電話22−3337(直通)
 
洲本市地域おこし協力隊 活動発表会
 本市で活躍している地域おこし協力隊員が、この1年間の取り組みの成果を発表します。
 協力隊と地域が連携することで生まれた「地域の新たな変化」をご覧ください。
日時 3月26日(土) 午前10時〜正午
場所 市文化体育館 会議室
問い合わせ先 市企画課(本庁舎) 電話24−7614
 
洲本市域学連携事業成果報告会
〜ヨソモノ・ワカモノと描く、洲本市の未来〜
 大学生や大学教員が地域に暮らす皆さんと交流・協力しながら、地域が抱える課題の解決や活性化に取り組む「域学連携事業」。市では複数の大学と連携し、農漁業や再生可能エネルギーといった地域の魅力を生かす活動を続けています。報告会では、4校の学生が今年度の活動成果を発表し、参加者の皆さんと意見交換を行います。
日時 3月26日(土) 午後1時〜午後3時30分
場所 市文化体育館 会議室
内容
(1)学生による活動成果発表
(2)学生と参加者の交流・意見交換
(3)パネルディスカッション「ヨソモノ・ワカモノと描く、洲本市の未来」
コーディネーター:白石克孝(龍谷大学政策学部教授)
パネリスト:学生、関係団体ほか
参加費 無料
申し込み・問い合わせ先 市農政課(五色庁舎) 電話33−1924(直通)
 
平成28年度 会員募集
 
◎洲本子育て学習センター
※親子ふれあい体験教室以外は、洲本中央公民館で実施します。
講座名
◆プチトマトメイト(月・水・金曜日組)
 対象 0歳〜保育所(園)・幼稚園入園前の幼児と家族
 開催日 毎月各組3回実施
※奇数月、年齢別講座を実施。
※第3月曜日は、親子ふれあい体験教室に参加。
 時間 午前10時〜正午
 定員 各組 70組程度
◆親子ふれあい体験教室
 対象 幼児と家族
 開催日 毎月1回程度(第3月曜日)
 時間・場所 その都度、異なります。
◆子育て学習サポーター
 対象 センターを修了した人
 開催日 毎月2回程度(第1木曜日、第3月曜日)
募集期間 4月4日(月)〜8日(金) 午前9時〜午後3時
申し込み・問い合わせ先 洲本子育て学習センター(洲本中央公民館内)
   電話24−3374
 
◎五色すこやか子育てセンター
※親子ふれあい体験教室以外は、五色中央公民館で実施します。
講座名
◆よちよちママ講座(前期)
 対象 乳児と親(平成27年9月〜28年4月1日生まれ)
 開催日 第2・4火曜日(5月から実施)
 時間 午前10時〜正午 ※後期は10月に募集
◆ドレミくらぶ(1歳児)
 対象 幼児と家族(平成26年9月〜27年8月31日生まれ)
 開催日 毎月、第1・3月曜日、第2木曜日
※第3金曜日は、親子ふれあい体験教室に参加。
 時間 午前10時〜正午
◆カンガルーの会
 対象 2歳以上の幼児と家族
 開催日 毎月、第1・2金曜日、第4木曜日
 時間 午前9時30分〜正午
※第3金曜日は、親子ふれあい体験教室に参加。
◆親子ふれあい体験教室
 対象 幼児と家族
 開催日 毎月1回程度(第3金曜日)
 時間・場所 その都度、異なります。
◆子育て学習サポーター
 対象 センターを修了した人
 開催日 毎月2回程度(第1木曜日・第3水曜日)
募集期間 4月7日(木)〜8日(金) 午前9時〜午後3時
申し込み・問い合わせ先 五色すこやか子育てセンター(五色中央公民館内)
   電話33−1935
 
◎両センターとも、子育て中の両親や家族が対象です。
 みんなが集う中で、親も子も育ちあえるよう共に学んでみませんか。
※募集期間後も、随時加入できます。
 
各種募集
 
五色中央公民館講座
▼講座名 ▽ポーセラーツ教室(火・午後) ▽紙バンドの毎日使える雑貨とかごバッグ(水・午前) ▽粘土で作る素敵なお花とスイーツ(水・午前) ▽畳のヘリや和布で作る楽しい小物教室(木・午前)
▼実施回数 毎月1回
▼受講料
 各講座 年間2,000円
▼申込締切 4月28日(木)
※講座の詳細は、左記まで問い合わせてください
申し込み・問い合わせ先 五色中央公民館
   電話33−1930(直通)
 
老人大学淡路学園
 老人大学は、高齢者の教養の向上、生きがい、仲間づくりの場です。
▼対象 60歳以上で学習意欲のある人
▼教養講座(午前)全員受講
▼専門講座(午後)
 次の(1)か(2)のいずれか一つ
 (1)生活文化(生活の知恵と技術の習得など)
 (2)生涯学習(郷土史、園芸)
※所定の用紙にて、4月15日(金)までに受講料(3,000円)を添えて申し込み
※別途学習教材費が必要
申し込み・問い合わせ先 中山間総合活性化センター
   (五色町鮎原宇谷352)
   電話32−1211
※五色中央公民館への持参も可能
 
高齢者生きがい教室
▼教室名 ▽陶芸▽コーラス▽書道▽カラオケ▽詩吟▽健康体操▽囲碁▽水墨画
▼実施回数
 ▽毎月1回 水墨画
 ▽毎月2回 書道、詩吟、
       カラオケ、囲碁
 ▽毎月3回 陶芸、コーラス、
       健康体操
▼対象 60歳以上の人
※講座の詳細は、左記まで問い合わせてください
申し込み・問い合わせ先 中山間総合活性化センター
   (五色町鮎原宇谷352)
   電話32−1211