新型コロナウイルス SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 洲本アルチザンスクエア お帰りなさいプロジェクト 地域おこし協力隊
ファイザー社ワクチンについては、国からの供給量不足等により3月7日(月曜日)から個別医療機関への供給を一時中止しておりましたが、国からの供給が再開されましたので、4月25日(月曜日)から、個別接種実施医療機関の一部においてファイザーワクチンの接種を再開します。
※各医療機関が使用するワクチンの種類については、下記の個別接種医療機関一覧にてご確認ください。
なお、お電話等による個別接種実施医療機関へのファイザー社ワクチンに関するお問い合わせをすることにより、通常診療業務に支障をきたしておりますので、お控え下さいますようお願いします。
<目次>
1.追加接種(3回目)について
2.接種対象者
3.接種案内通知の発送
4.個別接種について
5.集団接種について
6.接種当日に必要なもの
7.新型コロナワクチン接種証明書について
8.ワクチンの種類
9.接種を受ける際の同意
10.新型コロナワクチン接種に関する相談先
11.予防接種健康被害救済制度
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種は、新型コロナウイルス感染症のまん延防止、死亡者や重症化の発生をできる限り減らすことを目的としています。
予防接種法の特例規則に基づき、厚生労働大臣の指示のもと都道府県の協力により、市町村において実施するものであり、接種費用は無料です。
◆3回目の接種・・・・・以下、追加接種と呼びます。
3回目接種の実施に伴い、令和4年2月28日から令和4年9月30日まで延長されました。
※初回接種(1・2回目)も継続して実施します。
詳しくは、以下をクリックしてご確認ください。
対象者
(1) 2回目の接種日から6か月以上が経過した18歳以上の方
(2) 2回目の接種日から6か月以上が経過した12歳~17歳の方
⇒4月25日(月曜日)から市内個別接種実施医療機関にて接種できます。
令和4年1月13日(木曜日)から対象となった方に対し、順次「接種券一体型予診票」及び予約案内を順次発送しております。
※発送の対象になっているのに通知が届かない方は、洲本市に初回接種の接種情報が登録されていないか、登録されている接種情報が誤っている可能性があります。お手数ですが、健康増進課(0799-22-3337)までお問い合わせください。
※医療従事者等のため職場で接種を受ける方で、早めに通知(接種券一体型予診票)が欲しい方は、健康増進課までご連絡ください。
送付対象 | 令和4年1月発送 |
令和4年2月 発送 |
令和4年3月 発送 |
令和4年4月 以降発送 |
---|---|---|---|---|
医療従事者等高齢者施設の入所者等 | 6か月経過 | 6か月経過 | 6か月経過 | 6か月経過 |
その他の高齢者(65歳以上の方) | 8か月経過 | 7か月経過 | 6か月経過 | 6か月経過 |
64歳以下の方 | 8か月経過 | 8か月経過 | 7か月経過 | 6か月経過 |
【接種開始】 令和4年1月24日(月曜日)~順次実施
【接種場所】 洲本市内の個別接種実施医療機関
※詳しくは以下の表「追加接種を実施している医療機関」でご確認下さい。
【ワクチンの種類】 武田/モデルナ社ワクチンまたはファイザー社ワクチン
※ファイザー社ワクチンについては、国からの供給が再開されましたので4月25日(月曜日)から個別医療機関での接種を再開します。 ※4月24日まではモデルナ社製ワクチンです。
お電話等による個別接種実施医療機関へのファイザーワクチンに関するお問い合わせをすることにより、通常診療業務に支障をきたしておりますので、お控え下さいますようお願いします。
※詳しくは以下の「9、ワクチンの種類」にてご確認ください。
【予約方法】 医療機関によって異なりますので、以下の表でご確認のうえ御予約ください。
医療機関名 (※4/25~使用ワクチン) |
12歳~ 17歳 |
18歳 以上 |
予約方法 |
接種 対象 |
接種可能曜日 | 接種時間 | 連絡先 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
井上内科消化器 クリニック (モデルナ) |
× |
◎ ※5/28で終了 |
窓口・ 電話 |
希望者全般 |
水・土 ※5月は土のみ
|
12時30分~13時30分 | 0799-26-1515 | 下加茂1丁目640-1 |
奥村小児科医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 |
※随時 | ※診療時間内 | 0799-22-3623 | 物部495-4 |
鎌田医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 | 月・火・金 | 12時00分~19時00分 | 0799-27-0111 | 由良3丁目1-12 |
耳鼻咽喉科形成美容外科 香山医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 | 月・水・金・土・祝 |
平日9時30分~17時00分 ※土祝9時30分~12時00分 |
0799-24-1133 | 宇山3丁目1-20 |
木村医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ | 窓口のみ |
かかりつけ 患者のみ |
火・水・金 | 9時00分~10時00分 | ― | 大野1335 |
クラモト皮膚科 (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 | 月・火・水・金・土 |
15時30分~18時00分 ※土9時00分~12時00分 |
0799-22-3457 |
栄町1丁目3-27 Topビル4階 |
こだまクリニック (ファイザー) |
◎ | ◎ | 窓口のみ | 希望者全般 | 月・火・水・金 | 15時00分~16時00分 | ― | 納215-1 |
新淡路病院 (ファイザー) |
◎ | ◎ | 窓口のみ | 希望者全般 | 金 | 14時00分~16時30分 | ― | 上加茂43 |
洲本伊月病院 (モデルナ) |
× |
◎ 5/13で終了 |
窓口のみ | 希望者全般 |
金 ※接種日はHPで確認のこと |
13時30分~14時30分 | ― | 桑間423 |
高橋内科医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ | 窓口のみ | 希望者全般 | 月・火・水・木・金・土 |
11時00分~12時00分 16時00分~17時00分 ※木・土は9時~12時
|
― | 宇原2243 |
医療法人ゆたか会 たかたクリニック (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 | 月・火・水・木・金・土 |
9時00分~18時30分 ※土9時00分~11時30分 |
0799-30-2272 | 五色町鮎原西1-1 |
津本診療所 (ファイザー) |
◎ | ◎ | 窓口のみ |
かかりつけ 患者のみ |
水・金 | 15時00分~15時30分 | ― | 五色町鳥飼浦1934 |
ひらのクリニック (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 |
月・火・水・木・金・土 |
月~金:15時00分~18時30分 土:9時00分~12時00分 |
― | 塩屋1丁目2番15-2 |
菱川内科クリニック (モデルナ) |
× | ◎ | 窓口のみ | 希望者全般 | 月・水・金 | 16時30分~17時45分 | ― | 栄町3丁目3-5 |
三木内科医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
かかりつけ 患者のみ |
月・火・水・木・金・土 |
8時15分~12時00分 14時00分~17時00分 ※火・木・土は12時迄 |
0799-23-9200 | 上物部1丁目2-9 |
三根医院 (ファイザー) |
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 |
希望者全般 | 月・火・水・木・金・土 |
8時30分~18時00分 ※火木土8時30分~12時00分 |
0799-24-0030 | 栄町2丁目2-26 |
溝上眼科 (モデルナ) |
× | ◎ | 窓口のみ |
かかりつけ 患者のみ |
木・土 | 10時00分~12時00分 | ― | 納303-5 |
柳澤医院 (モデルナ) |
× | ◎ | 窓口のみ |
かかりつけ 患者のみ |
火 | 12時00分~13時00分 | ― | 五色町鳥飼上987-2 |
行政内科医院 (ファイザー)
|
◎ | ◎ |
窓口・ 電話 ※電話は月~金11時~12時、17時~18時の木以外 |
希望者全般 |
月・水 |
12時00分~12時30分 16時00分~16時30分 18時00分~18時15分 |
― | 宇山1丁目1-8 |
【接種場所】 (1)洲本市文化体育館
【接種開始時期】 令和4年2月17日(木曜日)~5月21日(土曜日)
※5月21日をもって集団接種は終了します。
※接種希望の方は、お早めにご予約をお願いいたします。
<日程>
日数 | 接種日 | 曜 | 会場 | 接種可能時間 | 接種数 |
---|---|---|---|---|---|
12 | 4月2日 | 土曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 480人 |
13 | 4月21日 | 木曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 480人 |
14 | 4月23日 | 土曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 480人 |
15 | 4月28日 | 木曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 480人 |
16 | 4月30日 | 土曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 480人 |
17 | 5月19日 | 木曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 300人 |
18 |
5月21日 ※終了日 |
土曜日 | 洲本市文化体育館メインアリーナ | 14時~17時(最終受付16時30分まで) | 300人 |
【接種場所】 (2) 国民健康保険五色診療所 ※五色地区にお住いの方に限定しています。
<日程> 毎週月曜日 15時00分~16時00分受付 まで
<接種数> 60人/日
【タクシー券】 (1)洲本市文化体育館、(2)五色診療所で集団接種を受けられる方につきまして、予約確定 通知書郵送時に接種当日に使用できるタクシー券を同封しています。
【ワクチンの種類】 武田/モデルナ社のワクチン
【予約方法】 接種券一体型予診票に同封している予約案内にそって確認のうえご予約ください。
◆Web予約または洲本市新型コロナワクチンコールセンターへの電話予約にてご予約ください。
※洲本市に住民票が無い方は、原則洲本市で接種を受けつけることはできません。
1.予約には本市から郵送した接種券一体型予診票に記載している「接種券番号」が必要です。
※接種券一体型予診票が届いた方のみ予約いただけます。
※代理の方が予約することも可能ですが、接種券番号は本人のものが必要です。
※手元に「接種券番号」を準備した状態で予約に進んでください。
※間違い電話のないように、番号をよくご確認のうえおかけください。
【Web予約】 下記のアドレスをクリックするまたはQRコードを読み取ってください。
予約サイト (Web予約) |
コールセンター (電話予約) |
---|---|
https://www.sumoto-vaccine.jp/<外部リンク>
QRコード 24時間対応 |
電話 0799-22-5672
くれぐれもお掛け間違いにはご注意ください 平日 午前8時45分から午後5時00分 |
※予約が完了しましたら、接種日の概ね1週間前に日程確定通知書を郵送いたします。
※個別接種や大規模接種会場との二重予約はしないでください。
1.接種券一体型予診票・・・予診票は必ず記入してからお越しください。
2.接種済証(追加接種記入用)
3.本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など身分証明ができるもののうち1点)
★肩の筋肉に接種しますので、肩をだしやすい服装、脱ぎ着しやすい服装(半袖の上に上着を羽織る等)で接種に行きましょう。
★持ち物に不足があると接種を受けることができません。予約も取り直しになりますので注意しましょう。
現在、国内で承認されているワクチンのうち、18歳以上の方が接種できるワクチンは2種類です。
12歳~17歳が接種できるワクチンはファイザー社のみです。
会社名 | ワクチンの種類 | 回数・間隔・接種量 | 厚生労働省サイト |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン |
【初回接種】2回/21日/0.3ml 【追加接種】1回/8か月/0.3ml |
詳細<外部リンク> 説明書(初回接種用)<外部リンク> 説明書(追加接種用)<外部リンク> |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン |
【初回接種】2回/28日/0.5ml 【追加接種】1回/8か月/0.25ml |
詳細<外部リンク> 説明書(初回接種用)<外部リンク> 説明書(追加接種用)<外部リンク> |
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は努力義務ですので、必要性や副反応についてよく理解したうえで、接種を受ける同意がある場合に限り接種を受けることができます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防効果と副反応の双方についてよく理解した上で、自らの意志で接種を受けて頂きます。
受ける方の同意がなく、接種が行われることはありません。
洲本市新型コロナワクチン接種コールセンター Tel:0799-22-5672 (平日8時45分~17時00分)
まずは、かかりつけ医・接種医へご相談ください。
兵庫県新型コロナワクチン専門相談窓口 Tel:0570-006-733 (土日含む9時00分~21時00分) Fax:078-361-1814
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター Tel:0120-761-770 (毎日9時00分~21時00分)
予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。
予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。
申請に必要となる手続き等については、予防接種を受けられた時に住民票を登録していた市町村にご相談ください。(厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者により構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査が行われます。)
予防接種健康被害救済制度<外部リンク>
姫路会場 (旧姫路市文化センター) |
西宮会場 (旧西宮市にしきた接種会場) |
---|---|
姫路市西延末426-1 | 西宮市深津町2-28 |
JR姫路駅から徒歩約20分 山陽手柄駅から徒歩約15分 JR姫路駅からシャトルバス運行あり |
阪急西宮北口駅から徒歩約5分 JR西宮駅から徒歩約15 |
兵庫県大規模接種会場<外部リンク>
初回接種(2回目)の完了から8か月以上経過した18歳以上の方
※2回目接種を行った日から8か月後の同日から接種可能です。
初回接種(2回目)の完了から6か月以上経過した医療従事者等
※2回目接種を行った日から6か月後の同日から接種可能です。
初回接種(2回目)の完了から6か月以上経過した65歳以上の高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方。令和4年4月1日に65歳の誕生日を迎える方も含む。)
※2回目接種を行った日から6か月後の同日から接種可能です。
〈補足〉
・6か月後、8か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能です。
(例:8月30日に2回目接種をした場合、6か月後の3回目接種は、3月1日から受けることができます。)
ワクチン未接種の16歳以上の方
別の会場で1回目接種をしたが事情により同一会場での2回目接種が困難な方で16歳以上の方
武田/モデルナ社製ワクチン以外の新型コロナワクチンで1回目接種後に重篤な副反応を呈した等の事情により、武田/モデルナ社製ワクチンによる2回目接種を希望する方で16歳以上の方
武田/モデルナ社製ワクチン