職員採用試験 新型コロナウイルス 新生児特別臨時給付金事業 ふるさと納税 ドラゴンクエスト 洲本アルチザンスク工ア お帰りなさいプロジェクト 地域おこし協力隊
洲本市では、新型コロナウイルス感染症対策として、高齢者世帯等の生活支援と見守りのため、買物代行を行う事業者を支援しています。
次の世帯に該当する者で、買物代行の利用を希望される方は、事業者へご連絡ください。
洲本市に住所を有し、在宅で(1)~(4)のいずれかに該当する方がいる世帯。
(1) 満75歳以上の人のみで構成される世帯の方
(2) 介護保険の要支援または要介護の認定を受けている方
(3) 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の交付を受けている方
(4) (1)から(3)に準ずる方で、市長が特に必要と認める方
食料品・日用品など
1回あたり500円の利用料金が必要です(買物代金と一緒にお支払いください)。
1世帯あたり原則週1回
令和2年9月30日まで(予定)
(1)利用者から下記の取り組み事業所へ連絡する。
(2)事業所が利用者宅を訪問し、会員登録を行い、注文内容を聞き取る。
(2回目以降の利用は、電話またはファックスで注文)
(3)事業所の協力会員が立替払いにより買物をし、商品を利用者宅へ届ける。
(4)利用者は、買物代金に加えて、利用料500円を協力会員に支払う。
(5)協力会員は、領収書またはレシートを渡す。
(1)社会福祉法人 洲本市社会福祉協議会
・所在地 山手二丁目2番26号
・連絡先 0799-26-0022
・活動エリア 洲本市全域
・利用可能時間 午前9時~午後5時(平日のみ)
(2)中川原高齢者・障がい者地域ふれあいセンター
・所在地 中川原町中川原222番地2
・連絡先 0799-28-0991
・活動エリア 中川原町内のみ
・利用可能時間 午前8時30分~午後5時(平日のみ)
(3)洲本タクシー
・所在地 大野999番地1
・連絡先 0799-22-1261
・活動エリア 洲本市内(五色地域・上灘地区を除く)
・利用可能時間 午前9時~午後7時
洲本市買物支援事業の流れ(イメージ図)