燃えるごみの正しい出し方
- 燃えるごみ用の指定袋に入れ、口をしっかりくくってください。
- 週2回、地域毎に決められた曜日に収集します。(月曜日・木曜日、火曜日・金曜日、水・土曜日)
- 出せるのは、台所の生ごみ、紙くず、木くず、プラスチックなどの燃えるごみです。生ごみは水切りを充分行ってください。
- 竹串などの先のとがったものは危険なため紙に包んでください。
- 新聞・雑誌・ダンボールなどの古紙類は所属町内会のエコステーションや地域の集団回収、「リサイクルセンターみつあい館」、「洲本ストックヤード」、「五色ストックヤード」など回収拠点施設に出していただき、リサイクルにご協力ください。
- てんぷら油は廃食用油として資源物(廃食用油を回収しているエコステーション、または「リサイクルセンターみつあい館」、「洲本ストックヤード」、「五色ストックヤード」など回収拠点施設に出すようにしてください。
指定ごみ袋は、大・小の2サイズがあります。
大:35リットル用(10枚入り400円)
小:15リットル用(10枚入り200円)
問い合わせ先
洲本地区の方 市民生活部生活環境課
電話:0799-22-3321 内線 1262~1265
五色地区の方 五色総合事務所地域生活課
電話:0799-33-0160