Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生活環境課 > 市指定資源袋のデザイン募集!

市指定資源袋のデザイン募集!

市指定資源袋のデザインを募集します

 令和5年4月より、資源物回収拠点施設において、プラスチックごみの収集を開始しておりますが、市民のみなさんがもっと分別収集に協力しやすくするため、市指定資源袋(以下、「資源袋」)を作製し、令和6年1月からごみ集積箱等での収集を開始します。

 また、ごみの減量・再資源化を進めるため、資源として出せるにもかかわらず燃えないごみ袋で大量に出されていた「かん」、「びん」においても、資源袋で収集できるようにします。

 そこで、みなさんにとって分かりやすく親しみやすい資源袋を作製するため、デザインを広く募集します。

 

募集内容

 資源袋のデザイン

 

募集期間

令和5年5月10日(水曜日)~令和5年5月17日(水曜日)〔必着〕

 

応募資格

市内在住、もしくは、在学・在勤している方で、プロ・アマは問いません。

※未成年の方は、保護者の同意を得たうえでご応募ください。

 

賞品

商品券5万円

 

デザインの規格

規格に合わないデザインは、選考から外れることがありますので内容をよくご確認の上、ご応募ください。

詳しくは、「洲本市指定資源袋のデザイン募集要項」をご覧ください。

 

資源袋

資源袋は、「プラスチック」・「かん」・「びん」の3種類で、デザインは共通です。

袋の色は、「プラスチック」は緑、「かん」はピンク、「びん」はオレンジの透明を想定しています。

 

応募方法

下記応募先へ、持参、郵送、メールのいずれかの方法で、作品と応募用紙を提出してください。

※必ず募集要項をご確認ください。

 

募集要項・応募用紙等

洲本市指定資源袋のデザイン募集要項 [PDFファイル/661KB]

Q&A [PDFファイル/143KB]

応募用紙 [Wordファイル/17KB]

デザインの範囲 [PDFファイル/668KB]

 

 

応募先・お問合せ先

〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号

  洲本市 市民生活部 生活環境課

  tel:0799-24-7607(直通)

  mail:kankyou@city.sumoto.lg.jp

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)