Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生活環境課 > リサイクルポイントをリニューアル(電子化)します

リサイクルポイントをリニューアル(電子化)します

リサイクルポイントについて

リサイクルポイントとは、リサイクルの促進・ごみの減量化を目的に、特定の資源物を施設に持ち込むことでポイントを付与し、貯まったポイントはクオカードと交換するものです。

このたび、利用者の利便性の向上や管理の効率化を図るため、令和8年1月からリサイクルポイントを電子化することになりました。

変更点は以下のとおりです。

 

変更点

変更前

変更後

ポイントの種類

紙のポイントカード

電子ポイント

※「スモチー」に事前登録必要

ポイント付与

施設に特定の資源物(新聞・段ボール・雑誌類、ペットボトル、古着類、紙パック、アルミ缶・スチール缶)を10kg持ち込むごとに1ポイント付与

施設で回収している資源物を持ち込むと、1回10ポイント付与(1日1回限り)

景品交換

30ポイント貯まったら300円のクオカードと交換

300ポイント貯まったら300円のクオカードペイに交換

交換方法

市生活環境課窓口で交換

スマートフォンからオンラインで交換申込
※後日クオカードペイのURLをスモチーに登録しているメールアドレスに送付します

ポイント付与対象施設

・みつあい館

・洲本ストックヤード

・五色ストックヤード

・洲本ストックヤード

・五色ストックヤード

※事前に洲本市地域ポイントアプリ「スモチー」に登録する必要があります。

 

電子化開始時期

令和8年1月1日

 

今まで貯めたポイントの交換について

現在紙のポイントカードに貯まっているポイントは電子ポイントに交換します。
(市民に限ります)

▷交換場所 生活環境課窓口

▷交換期間 令和8年1月7日(水曜日)から3月31日(火曜日)(開庁日)

▷持ってくるもの 紙のポイントカードとスマートフォン

※期間を過ぎると電子ポイントに交換できなくなりますのでご注意ください。

 

洲本市地域ポイントアプリ「スモチー」の登録の仕方

電子リサイクルポイントを始めるには、事前に洲本市地域ポイントアプリ「スモチー」<外部リンク>(モバイル専用)に登録しておく必要があります。

「スモチー」をスマートフォンのホーム画面に追加することで、iPhoneやAndroidのアプリと同じように使うことができます。

詳しくはスモチー操作マニュアルをご確認ください。

スモチー操作マニュアル [PDFファイル/3.93MB]

スモチーユーザー登録

 

Q&A

Q1 スマートフォンを持っていないのですがポイントを集めることはできませんか?

A1 申し訳ありませんが、利用者の利便性向上、管理の効率化のため全面電子化にし、紙のカードは廃止とさせていただきます。

 

Q2 なぜみつあい館でポイントの付与はしないのですか?

A2 みつあい館は、狭小な敷地で運営しており混雑による事故防止のため対象外としています。

 

Q3 認証コードやメールが届きません。

A3 受信拒否設定、迷惑メールフォルダを一度ご確認ください。
  「zukkyun.jp」のドメイン指定受信の設定をお願いします。

 

Q4 洲本市民以外でもポイントを貯めることはできますか?

A4 本事業は洲本市民を対象としているため、他市の方はポイントを貯めることはできません。

 

Q5 貯まった電子ポイントを人に譲ることはできますか?

A5 できません。

 

Q6 クオカードペイはどこのお店で使えますか?

A6 クオカードペイのホームページ「QUOカードPayが使えるお店<外部リンク>」でご確認ください。

 

チラシ

チラシ表

チラシ裏

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>