生ごみ処理機器について
生ごみ処理機器等を利用しよう
生ごみとは私たちにとってとても身近なごみのひとつです。
生ごみは悪臭がしたり、虫がわく原因などのマイナスなイメージが大きいのではありませんか。
本市では生ごみの悪臭や虫の予防、減量化のために生ごみ処理機器等の利用を推奨しています。
また生ごみ処理機等購入費の助成を行っています。詳しくは下記ページに掲載しています。
生ごみ処理機器等とは
生ごみ処理機器等とは、生ごみをそのまま捨てるのではなく、加温や乾燥などで減量したり、たい肥化し再利用するための容器や機器です。
生ごみ処理(たい肥化)容器 | ミミズコンポスト | 生ごみ処理(たい肥化)機器 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
微生物等の働きを利用し自然発酵及び 分解したい肥化を行う |
シマミミズが食分解し たい肥化する |
電動でかくはん、加温、乾燥により 減量化やたい肥化を行う
|
ミミズコンポストとは
ミミズコンポストとはコンポスト内のシマミミズが生ごみを食べ、自然界の力で分解し、排泄物が有機肥料になるというものです。
また、ミミズが分解したたい肥や液肥は植物の良質な栄養となることから、黄金のたい肥・液肥と呼ばれています。