令和7年度洲本市農業用機械・設備導入支援事業について
令和7年度洲本市農業用機械・設備導入支援事業について
農業の将来を担い、雇用の維持・増加や農村環境の維持・改善に対して意欲ある生産者の農業経営を支援するために令和7年度洲本市農業用機械・設備導入支援事業を実施します。
事業内容
農業経営に必要な農業用機械・設備導入を支援します。
なお、提出していただいた「事業実施計画」の内容をもとに、事業採択者を決定します。
※下記「採点基準」参照
対象例
- トラクター(機械)の導入
- 灌漑設備(設備)の導入
- 牛舎(施設)の新築
※農業以外にも利用ができる汎用性が高いものは除きます。
※農畜産物の生産の開始または改善につながらないものは補助対象外です。
※「農業用機械・設備」の定義および「対象可否」についてはお問い合わせください。
事業の流れ
事業の流れについては下記ファイルを確認ください。
対象者
- 認定農業者
- 認定新規就農者
- 集落営農組織
※稲作農家や畑作農家だけでなく、畜産農家や果樹農家、 花き農家も対象となります。
※「市内に住所または事業所を有すること」等条件があります。
※ただし前年度・前々年度事業採択を受けた方は対象外になります。
支援内容
農業用機械・設備導入について補助金を交付し、上限額は50万円(導入費用の1/3以内)とします。
ただし、補助対象の機械・施設の見積価格が30万円以上のものが対象になります。
中古機械も補助対象にはなりますが、条件があります。希望の方は農政課に事前に相談ください。
申請方法
「事業実施計画」を期限までに提出ください。
事業採択者には改めてご連絡いたします。
※下記書類を添付した上でご提出ください。
(1)農業用機械・設備の見積書
(2)機械のカタログ等
(3)組織の規約、組織名義の口座通帳の写し(集落営農組織の場合)
提出期限
令和7年5月30日(金曜日) 17時00分必着
※必要書類がすべて揃った日を提出日とします。
提出方法
ご都合のよい方法をお選びください。
- 農政課窓口への提出
- 農政課への郵送
要領等
※採点項目における地域計画の目標地図に位置付けられることが確実と見込まれるものとは、提出期限日までに協議の場を実施し、その目標地図に位置付けられることが条件です。
問い合わせ先
農政課 溝渕・志智
- 住所:〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号
- 電話:0799-24-7638
- メール:nousei@city.sumoto.lg.jp