シェアサイクルの実証運行について
シェアサイクル(スモクル)の実証運行について
事業概要
洲本市における観光資源の更なる活用と地域内回遊性の向上を目的として、観光客及び市民が気軽に利用できるシェアサイクルサービスを実証的に導入します。
本事業のねらいと背景
本市は、豊かな自然景観や歴史的文化資源を有しながらも、路線バス等の二次交通手段が限られているため、観光客にとって観光地間の移動や滞在中の自由な周遊に課題を抱えています。
こうした交通の脆弱性を補う手段として、シェアサイクルは柔軟かつ利便性の高い移動サービスとして有効であると考えています。
また、近年増加するインバウンドに対しても、多言語対応の予約・決済システムや直感的に利用できる仕組みを備えたシェアサイクルは、受入体制の強化に資するとともに、洲本市内での消費機会の創出や周遊促進による地域経済の活性化を目指します。
さらに、環境負荷の少ないモビリティの普及を通じて、持続可能な観光地づくりを推進し、観光都市としての魅力向上と市民の暮らしの質の向上を両立させることを目的とします。
期 間
2025年11月17日(月曜日) から 2026年1月16日(金曜日) まで
利用料金
【1日利用】(9時00分~17時00分)
2,000円(17時00分 以降の延長は、200円/1時間)
【時間利用】
400円/1時間
※両プランとも自動課金となります。
利用方法
利用方法は簡単!使い方がわからないときのサポートや
ポート場所、自転車の空き状況もアプリから確認ができます。
【1】会員登録
 アプリをダウンロード、会員登録
【2】自転車に乗る
 3箇所のポートから自転車を選んでアプリでQRコードを読み取り、利用開始!
 一時駐輪もでき、目的地を回れます。
【3】返却
 指定のポートに返却
 アプリにて登録をして、返却完了
※アプリのダウンロードは以下より
  <App Store (iOS)>
   アプリ(ドコモ・バイクシェア)ダウンロード<外部リンク>
  <Google Play(Android)>
   アプリ(ドコモ・バイクシェア)ダウンロード<外部リンク>
ポート場所
・SBRICK
・大浜公園
・コモード56商店街
受託・運営事業者
運営:株式会社シマトワークス
サポート:株式会社ドコモ・バイクシェア
ドコモ・バイクシェアサービス<外部リンク>
問い合わせ
株式会社シマトワークス 問い合わせ窓口
070-4162-5317
 
 





