令和2年度 「認知症サポーター養成講座」の開催について
「認知症サポーター養成講座」の開催について
認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、市では「認知症サポーター」の養成を行っており、下記のとおり、講座を開催します。
どなたでも受講できますので、お気軽にお申込みください。
認知症サポーター養成講座案内 [PDFファイル/155KB]
認知症サポーターとは
何か特別なことをする人ではなく、認知症について正しい知識をもち、認知症の人とその家族を温かく見守る応援者のことです。
病気(認知症)について知ることで、困っている人の気持ちを理解し、適切な対応に繋げることができます。
日 時
令和3年3月14日(日) 10時00分から 約90分間
場 所
洲本市総合福祉会館(やまて会館) 3階 多目的ホール
住所:洲本市山手二丁目2番26号
定 員
30名(先着順)
受 講 料
無料
講座内容
・テキストやDVD等を用いて認知症の正しい知識を学ぶ。
・家族の会の方よりお話を伺う。
講 師
認知症を支える家族の会 ごしきの会 木元 壽夫 氏
県立淡路医療センター 認知症疾患医療センター 谷口 美津雄 氏
申込方法
お電話で下記までお申込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。
介護福祉課(本庁舎) 電話 26-0600(直通)
駐 車 場
駐車場には限りがありますので、駐車できない場合があります。あらかじめご了承ください。
ご 注 意
・当日はマスクを着用の上、お越しください。また、受付にて手指消毒、検温を実施します。
・新型コロナウイルス感染拡大等により中止または延期になる場合があります。
問い合わせ
洲本市健康福祉部 介護福祉課 長寿支援係(本庁舎1階)
TEL:0799-26-0600
FAX:0799-26-0552