妊婦のための支援給付金・妊婦等包括相談支援について
妊婦のための支援給付金
洲本市では、妊婦さんの産前産後における身体的・精神的・経済的な負担を軽減し、妊婦さんや胎児であるお子さんの健康を守るために給付・相談支援を行います。
 ※令和7年4月1日以降に妊娠・出産をされた方が対象です。
詳細は下記をご確認ください。
1. 1回目給付(妊娠届出時)
| 給付の対象者 | 令和7年4月1日以降に「妊婦給付認定申請書」にて申請された妊婦 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 給付額 | 5万円 | ||||||
| 申請時期 | 妊娠確定(胎児心拍を確認)後、2年を経過する日まで | ||||||
| 申請方法 | 妊娠届出時、助産師または保健師が妊婦給付金の申請を受付します。 | ||||||
| 必要書類 | 
  | 
||||||
| 
 支給時期  | 
 申請受付月の翌月25日に口座に振り込みます。 ※内容に不備がある等の場合は遅くなることがあります。  | 
2. 2回目給付(出生届出後(新生児訪問・赤ちゃん訪問等))
| 給付の対象者 | 令和7年04月1日以降に出産(流産・死産を含む)され、「胎児の数の届出書」にて申請された方 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 給付額 | 子ども(胎児)1人あたり5万円 | ||||
| 申請方法 | 
  | 
||||
| 必要書類 | 
  | 
||||
| 支給時期 | 
 申請受付月の翌月25日に口座に振り込みます。 ※内容に不備がある等の場合は遅くなることがあります。  | 
妊婦等包括相談支援
アンケートや面談を通して、妊娠・出産・子育てに関する困り事や心配事を一緒に確認し、安心できるようサポートします。
1. 妊娠届出時、アンケートに回答いただき、保健師・助産師等と面談を行います。
2. 妊娠8か月頃、アンケートに回答いただきます。
希望時、保健師・助産師等と面談等を行います。
3. 新生児訪問、赤ちゃん訪問実施の際、アンケートに回答いただき、保健師・助産師等
と面談を行います。
その他、妊娠や出産・子育てに関してご質問等がありましたら、その都度お気軽に下記窓口へご相談ください。





