帯状疱疹ワクチン予防接種の一部費用助成
帯状疱疹ワクチン予防接種の一部費用助成を開始します(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)
対象者と助成金額
【助成対象者】
接種日時点において、洲本市に住民登録がある50歳以上の方
【助成期間】
2024年4月1日~2025年3月31日
(助成期間前の接種に対して、遡っての助成はありません)
【助成対象ワクチンと接種回数】
「ビケン」乾燥弱毒水痘ワクチン(生ワクチン)・・・1回 (※1)
(※1)免疫抑制剤、ステロイド剤、生物学的製剤を使用中の方、心臓・腎臓・肝臓・
血液の病気、免疫不全症の既往がある方は、生ワクチンを接種できないため、
接種前に医師にご相談ください。
「シングリックス」乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)・・・2回
【助成回数、助成額】
1人 1回 4,000円
※洲本市の助成は、いずれかのワクチンで、生涯に一度限りです
(「ビケン」1回、または「シングリックス」の接種1回分の、どちらかのみです)
接種までの流れ
(1)申請には、書類での手続きが必要です。
【健康増進課 窓口、五色庁舎窓口、由良支所窓口で申請書を入手する場合】
↓ ・窓口で申請書を入手される際には、個人番号カードや運転免許証、
健康保険証等の 身分証明書をご持参ください。
【ホームページで申請書様式をダウンロードする場合】
・下記様式をダウンロードし、窓口か郵送で書類を提出してください。
(※郵送にて書類提出される場合は、個人番号カードや運転免許証、健康保険証等の
身分証明書のコピーを添付してください)
様式第1号 帯状疱疹ワクチン接種公費助成申請書 [PDFファイル/117KB]
様式第1号 帯状疱疹ワクチン接種公費助成申請書 記入例 [PDFファイル/122KB]
【電話で申請書を取り寄せ、郵送で申請書を提出する場合】
・申請書と個人番号カードや運転免許証、健康保険証等の 身分証明書の
コピーも提出が必要です。
(2)市から公費助成決定通知書が届く
↓
(3)医療機関に接種予約
↓
(4)接種当日
【市内協力医療機関で接種する場合】
・接種当日、医療機関にて「様式第2号 帯状疱疹ワクチン接種公費助成決定通知書」
と身分証明書を提示し、
「様式第3号 帯状疱疹ワクチン接種公費助成金交付請求書」裏面の委任状に
署名と押印し、接種費用から助成金額(4,000円)を引いた額を医療機関窓口に
お支払いください。
令和6年度 市内帯状疱疹実施医療機関名簿 [PDFファイル/79KB]
様式第3号 帯状疱疹ワクチン接種公費助成金交付請求書(医療機関代理受領の場合の記入例) [PDFファイル/133KB]
【市外医療機関で接種する場合】 ※償還払いになります。
・接種当日、医療機関にて接種費用を医療機関窓口にお支払いください。
・様式第3号 帯状疱疹ワクチン接種公費助成金交付申請書を記入し、
領収書(写し)、予診票(写し)、申請者名義の通帳表紙またはキャッシュカード(写し)を
ご提出ください。
任意接種の健康被害について
帯状疱疹ワクチン予防接種は、予防接種法で定めのない任意接種です。
接種後に健康被害が生じた場合は、その程度により独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が
実施する「医薬品副作用健康被害救済制度」による治療費等一定の給付が受けられる場合がありますが、
予防接種法による救済制度とは異なります。
ワクチンは、まれに重篤な副反応を引き起こすことがあります。
予防接種の必要性や副反応について十分理解し納得したうえで、
接種を受けていただくようお願いいたします。
予防接種後に気になる症状が長引いたりする時は、接種医療機関に
お問い合わせください。