休日等の救急医療について
まずは、応急診療所を受診してください
救急医療機関は、1次(軽症)、2次(重症)、3次(重篤)と急傷病者の容態別に応じた機能分担となっています。
洲本市では、日曜日及び祝日等における応急的な診療を行うため、洲本市応急診療所を設置しています。
ついては、救急搬送が必要とされるくらいのときを除き、まずは、応急診療所を受診してください。
応急診療所の受診後、より高度な医療が必要とされる場合等には、2次救急医療機関等をご案内いたします。
洲本市応急診療所の受付時間などは下記のとおりです。
せき・たん等のかぜ症状のある方は、マスクを着用のうえ来所ください。
応急・小児救急の診療
受付時間 | 日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日) | 8月15日 | 左欄の日を除く月曜日~土曜日 | |
---|---|---|---|---|
洲本市応急診療所(洲本市健康福祉館「みなと元気館」内) 0799-24-6340 ※予約不要です |
9時00分~11時30分 13時00分~16時30分 |
○ | ○ | × |
18時00分~21時30分 | ○ | ○ | ○ | |
日曜・祝日小児救急外来(洲本市健康福祉館「みなと元気館」洲本市応急診療所内)島内小児科医院の医師が輪番対応 0799-24-6340 ※予約不要です(洲本市・南あわじ市・淡路市3市共同設置) |
9時00分~11時30分 13時00分~16時30分 |
○ | × | × |
○印:開業日 ×印:休診日(休診時間)
※健康保険証と福祉医療(乳幼児・母子・重度障害者など)、小児慢性特定疾患などの医療受給者証を必ずお持ちください。健康保険証等の提示がない場合には、保険診療ではなく、自由診療(全額自己負担)での扱いとさせていただきます。
※止むを得ず休診等をする場合があります。
※詳しくは「応急・小児救急の診療について」をご覧ください。
※小児救急の詳細は、「小児救急について」をご覧ください。