Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > サービス事業所 > 令和7年 春の大型連休中の応急・小児救急の診療について

令和7年 春の大型連休中の応急・小児救急の診療について

春の大型連休中の応急・小児救急の診療について

 

春の大型連休中の応急及び小児救急の診療等については、以下のとおりです。

受診の際には、必ずマスクを着用のうえ来所ください。

高熱等の強い症状がある方は、応急診療所へ来所する前に、必ず事前にお電話でご相談ください(診療受付時間内のみ0799-24-6340) 。

 

■応急・小児救急の診療

 

洲本市応急診療所(洲本市健康福祉館「みなと元気館」1階)

(診療受付時間内のみ0799-24-6340)

小児夜間救急電話センター

0799-44-3799(開設時間内のみ)

 

(受付時間)

9時00分~11時30分

13時00分~16時30分

(受付時間)

18時00分~21時30分

 

(開設時間)

22時00分~翌朝6時00分

(診療窓口受付は5時40分まで)

4月26日(土曜) ×
4月27日(日曜)

4月28日(月曜)

×

4月29日(祝日)

4月30日(水曜)~

5月2日(金曜)

×

5月3日(祝日)~

5月6日(振替休日)

●印:応急診療、小児救急(島内小児科医院等の医師が輪番対応)

〇印:応急診療のみ

△印:小児夜間救急電話センター(受付時間22時00分~翌朝6時00分 0799-44-3799)(診療窓口受付は5時40分まで)(対象は中学生まで)看護師が、すぐに診療が必要かどうか症状をお聞きして、当日の担当医療機関をご案内します。(話し中の場合は、時間をおいておかけ直しください。通話は、お客様対応の品質向上のために録音させていただきます。)(洲本市・南あわじ市・淡路市 3市共同設置)

×印:休診日(休診時間)

 

ご注意

※マイナンバーカード(健康保険証)、福祉医療(乳幼児等・母子等・重度障害者など)、小児慢性特定疾病などの医療受給者証を必ずお持ちください。マイナンバーカード(健康保険証)等の提示がない場合には、保険診療ではなく、自由診療(全額自己負担)での扱いとさせていただきます。

※状況により受付と診療の順番が変わることがあります。

※止むを得ず休診等をする場合があります。

※受診の際には、必ずマスクを着用し、医療機関の指示に従ってください。

※小児救急の詳細は、休日・夜間の小児救急診療のご案内をご覧ください。

 

■洲本市応急診療所の位置

住所 〒656-0027  兵庫県洲本市港2番26号 洲本市健康福祉館(みなと元気館)1階

連絡先 電話:0799-24-6340(診療受付時間内のみ)

※洲本市応急診療所へは、洲本市健康福祉館(みなと元気館)東側(洲本バスセンター・兵庫県立淡路医療センター側)の1階入口からお入りください。

※駐車場は、洲本バスセンター前駐車場(1時間まで無料・1時間を超え6時間までは1時間につき100円を加算)などをご利用ください。

位置図

建物写真

建物平面図

■その他

・急な病気やケガなどの救急医療や災害時の救護所や拠点病院の情報などについては、兵庫県広域災害・救急医療システム(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧ください。

・兵庫県が設置する小児救急医療電話相談窓口については、小児救急医療電話相談(#8000)(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧ください。

・医療機関等の情報について検索する場合は、兵庫県医療機関情報システム(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧下さい。

(ご注意:外部サイトの内容については、利用者の責任においてご利用下さい。)

<外部リンク>