Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 鳥飼八幡宮の神輿

鳥飼八幡宮の神輿

鳥飼八幡宮の神輿の画像

めいしょう

 いかけじらでんこんどうそうしんよ

名称

 沃懸地螺鈿金銅装神輿

指定種目

 国指定 重要文化財

指定年月日

 昭和32年2月19日

文化財種類

 工芸品

時代

 鎌倉時代

所在地

 洲本市五色町鳥飼中314<外部リンク>

所有者

 鳥飼八幡宮

管理者

 鳥飼八幡宮

概要

 平安時代後期の久安6年(1150年)近衛天皇の母君、美福門院得子(びふくもんいんなりこ)が石清水八幡宮に奉納した15基の内の1基で、沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)と呼ばれています。柱高90cm、柱間88cmで方形屋根に露盤を置き鳳凰を据える、鎌倉時代の特徴を持つ神輿です。
 和歌山県鞆淵(ともぶち)八幡宮にも同神輿があり、そこには鎌倉時代前期の安貞2年(1228年)に石清水八幡宮より奉送された目録があることから、鳥飼八幡宮にもこの時期に奉送されたと考えられます。