Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 令和5年度「すもと歴史さんぽ」参加者募集について

令和5年度「すもと歴史さんぽ」参加者募集について

R5歴史さんぽポスター

令和5年度『すもと歴史さんぽ』の参加者を募集します!

 歴史ロマンあふれるまち洲本。 

洲本市内のおすすめ5エリアにて、点在する歴史文化遺産をガイド付きで巡るまち歩きを開催します。

皆さまのご参加、お待ちしております。

 募集チラシ [PDFファイル/5.84MB]

募集人数  

 各コース 30 (事前申込制・申込者多数の場合は抽選)

参 加 費 

 各コース 500 (保険料込・淡路文化史料館入館券付) ※イベント当日に受付にてお支払いいただきます。現金のみ対応。

申込方法 

各募集期間内にWeb申し込みフォームから申し込みをお願いします。

※お申し込みは2(申込者・同行者1人)までとし、同一コース1回限りで重複してのお申し込みはご遠慮ください。

※傷害保険の加入に際して、参加者の氏名・住所・年齢・電話番号などの情報が必要です。同行者も含め正しく入力されていない場合は、抽選から外れる場合がございますので、予めご了承ください。

 

Web申し込みフォーム

下記申し込みフォームよりお申し込みください。

→ 10/1(日曜日) 由良地区~由良城下時代を辿る~

  【募集期間】 令和5年8月1日(火曜日)~令和5年9月1日(金曜日)

 

→ 11/19(日曜日) 洲本市街地~城下町に残る武士の足跡~

  【募集期間】 令和5年9月21日(木曜日)~令和5年10月19日(木曜日)

 

→ 12/17(日曜日) 五色鳥飼地区~石清水八幡宮の荘園を巡る~

  【募集期間】 令和5年1017日(火曜日)~令和5年11月17日(金曜日)

 

→ 1/28(日曜日) 先山千光寺~国生みの山、神話ゆかりの地へ

  【募集期間】 令和5年11月20日(月曜日)~令和5年12月20日(水曜日)

 

→ 3/17(日曜日) 大野地区~菜の花揺れる南海道の地へ~

  【募集期間】 令和6年1月17日(水曜日)~令和6年2月17日(土曜日)

 

※一度に申込者と同行者の2人分を入力できます。入力漏れのないようにお願いします。

※受付完了のメッセージが表示されれば、申し込み完了です。受付完了メールはお送りしておりません。

 

~抽選と結果通知について~

申込者多数の場合は抽選とし、開催日10日前までに申込者・同行者全員に参加の可否などを文書(郵送)にてお知らせします。

※抽選は申込単位(申込者・同行者)で行います。

※お電話による抽選結果の問い合わせにはお答えできません。

コース

1. 由良地区 由良城下時代を辿る

 古くから洲本の玄関口であった港町・由良地区は、江戸時代に由良城(成山城)が築かれ城下町が整備されました。今回は、城下町時代から近代にかけて由良を治めた藩主ゆかりの地を巡ります。

 【日時】 令和5年101日(日曜日) 13~16

 【発着場所】 洲本市由良支所洲本市由良2丁目7-22

 【行程】 由良支所~成ケ島~由良湊神社・心蓮寺~森甚太夫供養塔~住吉神社~由良支所

       成ケ島へは船で移動します。

 【コース難易度】 ★★☆

 【距離】 約4km(坂道のある道路を歩きます)

 【募集期間】 令和5年81(火曜日)~令和5年91(金曜日)

 【結果通知】  令和5年9月8日(金曜日)発送予定

由良湊神社

2. 洲本市街地 城下町に残る武士の足跡

 洲本の城下町は、「縦型町」の内町と「横型町」の外町で構成されています。全国的にも珍しい江戸時代の武家庭園群や、藩主の御殿建築、筆頭家老の菩提寺を巡ります。

【日時】 令和5年1119日(日曜日) 13~16

【発着場所】 淡路文化史料館洲本市山手1丁目1-27

【行程】 淡路文化史料館~金天閣~旧益習館庭園~旧津田邸庭園~江国寺~淡路文化史料館

【コース難易度】 ★☆☆

【距離】 約3.5km(坂道のない道路を歩きます)

【募集期間】 令和5年921(木曜日)~令和5年1019(木曜日)

【結果通知】 令和5年10月26日(木曜日)発送予定

江国寺

3. 五色鳥飼地区 石清水八幡宮の荘園を巡る

 鳥飼地区は平安時代より、石清水八幡宮の荘園(鳥飼庄)として鳥飼八幡宮を中心に栄えました。古代天皇とも縁があり、洲本市の中でも特に多くの貴重な文化財が存在する地域を巡ります。

【日時】 令和5年1217日(日曜日) 13時~16

【発着場所】 サンセットパーク五色 夕日が丘公園(洲本市五色町鳥飼浦2786)

【行程】 夕日が丘公園~明法寺~鳥飼八幡宮~極楽寺~新五色浜・善光寺~夕日が丘公園

【コース難易度】 ★★☆

【距離】 約4.5km(坂道のある道路を歩きます)

募集期間】 令和5年1017(火曜日)~令和5年1117(金曜日)

【結果通知】 令和5年11月24日(金曜日)発送予定

鳥飼八幡宮

4. 先山千光寺 国生みの山、神話ゆかりの地へ

 先山の名前の由来は、「『国生み神話』で最初にできた山」であると伝えられています。このたび千光寺本堂は400周年を迎え、その長い歴史を紐解きます。淡路文化史料館~先山登山口間はマイクロバスで移動します。

【日時】 令和6年128日(日曜日) 13~16

【発着場所】 淡路文化史料館(洲本市山手1丁目1-27)

【行程】 淡路文化史料館~バス~先山登山口(加茂)~先山千光寺・岩戸神社~先山登山口(加茂)~バス~淡路文化史料館

【コース難易度】 ★★★

【距離】 約4.5km(山登りをします)

募集期間】 令和5年1120(月曜日)~令和5年1220(水曜日)

【結果通知】 令和5年12月27日(水曜日)発送予定

【注意点】 他のコースと違い、急傾斜の登山道を歩きます。

千光寺梵鐘

5. 大野地区 菜の花揺れる南海道の地へ~

 大野地区は、奈良時代には南海道の駅家があったと言われており、今でも貴重な土器が出土する地です。現在は菜の花畑に囲まれた、朝廷と御食国とを結んだ道を辿ります。

 【日時】 令和6年317日(日曜日) 930~12

 【発着場所】 大野小学校洲本市大野318

 【行程】 大野小学校~宝蓮寺・土生寺陶瓦窯跡~白髭神社~大野薬師堂~庚申堂・菜の花迷路~大野小学校

 【コース難易度】 ★☆☆

 【距離】 約3.5km(坂道のない道路を歩きます)

 【募集期間】 令和6年117(水曜日)~令和6年217(土曜日)

 【結果通知】  令和6年2月26日(月曜日)発送予定

白髭神社

注意事項

 ◇すべてのコースに案内ガイドがつきます。

 ◇参加費は当日会場にてお支払いいただきます。現金のみの対応となりますので、お釣りのないようお願いします。

 ◇小雨開催します。天候等によりルートを変更する場合があります。

 ◇歩きやすい服装と靴でご参加ください。

 ◇当日の事故等については、主催者加入の傷害保険の範囲内で対応します。

主催・共催

【主催】 洲本市教育委員会    

【共催】 淡路文化史料館

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)