国名勝旧益習館庭園~秋のライトアップ~

令和7年度 旧益習館庭園秋のライトアップ チラシ [PDFファイル/2.38MB]
国名勝 旧益習館庭園 秋のライトアップ開催
日本最大級の巨岩を用いた豪壮な武家庭園が幻想的な光に包まれます。静寂の水面に映る迫力の巨岩をぜひご堪能ください。
【開催日】 令和7年(2025年)11月21日(金曜日)~11月24日(月曜日・休日)
【夜間開園時間】 午後6時~午後8時 ※荒天時は閉園する場合があります。
【場所】 旧益習館庭園(兵庫県洲本市山手三丁目地内<外部リンク>)
※専用駐車場がありませんので、近隣の市営駐車場等をご利用ください。
【入園料】 無料
【書院限定解放】 秋のライトアップ期間限定で、書院に入っていただくことができます。書院からの景色をぜひお楽しみください。
音楽イベント
「淡路島弦楽サークルLitomo♪(リトモ)」のみなさんによる演奏をお楽しみください。
【日時】 令和7年(2025年)11月22日(土曜日) 午後6時30分~ (30分程度)
【出演】 淡路島弦楽サークルLitomo♪
【場所】 旧益習館庭園 書院
【曲目】 ・キラキラ星 ・ホールニューワールド ・千本桜 ・情熱大陸 ほか

『旧益習館庭園』の国名勝指定について
『旧益習館庭園』は、国の文化審議会からの答申(平成30年11月16日)を経て、平成31年2月26日付「文部科学省告示第二十一号」(同日付官報号外第36号掲載)により、正式に国の名勝に指定されました。
旧益習館庭園とは
徳島藩の筆頭家老稲田氏の別荘(西荘)の庭として作庭されました。嘉永7(1854)年、稲田氏の私塾学問所を西荘に移し、益習館と呼ばれるようになりました。明治3(1870)年の庚午事変により、建物は焼失しましたが、庭だけが当時の面影を残しています。
曲田山山麓に作庭された庭園は、東西に長い池泉を穿ち、山側護岸に和泉砂岩の巨石を用いた池泉回遊式庭園です。高さ4mを越える山側護岸の巨石は、庭石としては日本最大級のものです。巨石を中心として造営した作庭技術や意匠は、全国的に見ても特異な特徴を有する優れた庭園です。
国指定名勝『 旧益習館庭園 』土曜日・日曜日、祝日 通常開園!
旧益習館庭園は土曜・日曜・祝日限定で、年間通じて開園しております。ぜひご来園ください。(※建物に入ることはできません)
【開 園 日】 毎週土曜日・日曜日・祝日 ※年末年始(12/29~1/3)は休園します。
【開園時間】 午前10時00分~午後4時00分 ※荒天時は閉園する場合があります。
【場 所】 旧益習館庭園(兵庫県洲本市山手三丁目地内<外部リンク>)
※専用駐車場がありませんので、近隣の市営駐車場等をご利用ください。
【入 園 料】 無料
【問い合わせ先】 淡路文化史料館 <外部リンク>Tel:0799-24-3331
洲本市教育委員会生涯学習課 Tel:0799-24-7632













