Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報すもと > 広報すもと7月号(第174号)

広報すもと7月号(第174号)

令和2年7月15日発行

広報すもと7月号(電子書籍版)

広報すもと令和2年7月号

広報すもと令和2年7月号(第174号) [PDFファイル/11.0MB]

 

広報すもと7月号(174号)文字版

はじけろ 悔しさ 

はじけろ 青春

♯洲本高校漕艇部 ♯コロナを超えていけ

★p1 ラインアップ

特集 アジア初 洲本市で発掘 海鳥を調査せよ…P2-4

特集 マイナンバーカードのお得情報をお伝えします…P5-9

新型コロナ対策支援事業追加実施…P10-11

介護保険のお知らせ ほか…P12

後期高齢者医療保険料通知書、保険証の送付…P13

国民年金の免除申請 ほか…P14

まちづくりNEWS…P15

くらしのいきいき情報…P16-17

分別から始めるごみ減量化 ほか…P18

8月の健康カレンダー ほか…P19

ウェルネス通信 ほか…P20

8月の図書館だより・無料相談…P21

地域おこし協力隊&マイスター、活動本格化…P22

まちかどトピックス…P23

令和3年度採用 洲本市職員募集…P24

※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載している行事などは中止・延期になる場合があります。

人口42,910人(-27) 男20,484人(-25) 女22,426人(-2) 世帯数20,043世帯(+22) 〔令和2年7月1日現在・住民基本台帳による( )内は前月比〕

★p2-4 特集 アジア初 洲本市で発掘 海鳥を調査せよ

洲本市で、白亜紀末期(約7200万年前)の海鳥「ヘスペロルニス類」の化石が見つかった!

この時代の海の地層から発見されたのはなんとアジアで初めてのことだ!

すごろくをクリアして、みんなも一緒にヘスペロルニスを調査しょう!ゴールを目指すだけじゃなく、調査結果や化石を集めてみよう!きみはいくつ集められるかな!?▼

すごろくで大冒険

調査スタート

調査結果1 ヘスペロルニスは西の鳥という意味だとわかった!

調査結果2 体長は大きいもので180cmあることがわかった

調査に疲れた 1マスもどる

ヘスペロルニスの化石を見つけた 2マスすすむ

調査結果3 アゴに歯が生えていることがわかった

アンモナイトの化石を発掘!テンションがあがった 1マスすすむ

「洲本ではアンモナイトや貝の化石などがたくさん見つかっています!」

夏バテした 1マスもどる

調査結果4 水かきをもつ後ろ足で泳いでいたことがわかった

エビの化石を発掘! 立派なエビにテンションがあがった 2マスすすむ

調査結果5 今回見つかった骨は左足のスネの骨だった

ゴール 調査の結果、白亜紀末期のアジアの海にも、ヘスペロルニスが生息していたとわかった!これは大発見だ!

三畳紀 恐竜の出現 約2億3140万年前

ジュラ紀 鳥類の出現 約1億5000万年前

白亜紀 恐竜の絶滅 約6600万年前

新生代 ホモサピエンスの出現 約20万年前

ヘスペロルニスイメージ画像提供:服部雅人さん

掲載されている化石は全て兵庫県立人と自然の博物館の所蔵品です。

次のページにはヘスペロルニスについて研究している田中さんのインタビューがあるよ

新しい化石が見つかる可能性は十分にあります

 ヘスペロルニスは、ペンギンやペリカンといった海鳥の中でも、最古の海鳥と言われています。約1億年前から北半球の海に出現しました。白亜紀の終わり、約7200万年前には、北米では海だけでなく、陸地の川にもいたことが分かっています。

 ところがアジアでは陸地でしか見つかっておらず、アジアのヘスペロルニスは陸地のほうに、より適応していたのではないかと考えられていました。

 しかし、洲本市の海の地層から化石が見つかったことで、白亜紀の終わりにはヘスペロルニスは北半球全体で海にも陸地にもいたということが明らかになりました。それが、今回の発見の一番大きいところです。

 今回の化石は新属新種の可能性が十分考えられるのですが、見つかったのが骨1本だったので、これ以上科学的にわかりません。調査が続いて新しい化石が見つかる可能性は十分あります。今後の調査に期待します。

田中 公教さん 丹波市教育普及専門員

兵庫県立大学客員研究員で、ヘスペロルニス類の調査研究を行っています。

発見された化石について県立人と自然の博物館研究員らとともに調査を続け、論文を発表しました。

■兵庫県立人と自然の博物館 臨時展示

 アジア初!海の地層で見つかった 7200万年前の海鳥化石

□開催期間 8月31日(月曜日)まで

▼住所

 三田市弥生が丘6丁目

▼観覧料

 大人200円、

 高校生以下無料ほか

▼開館時間

 午前10時~午後5時

▼問い合わせ

 電話079-559-2001

ヘスペロルニスの化石を間近で見よう

兵庫県立人と自然の博物館

研究員 生野 賢司さん

 

■淡路島の化石がいつでも見られる 淡路文化史料館

▼住所

 山手一丁目1-27

▼入館料

 大人500円、

 小学生・中学生150円ほか

▼開館時間

 午前9時~午後5時

▼問い合わせ

 電話24-3331

 

淡路島はアンモナイトの世界的産地です!

ぜひ見に来てください

淡路文化史料館

館長 金田 匡史

 

★P5-9特集 マイナンバーカードのお得情報をお伝えします

マイナちゃんと市民課職員が徹底解説!!

知ってお得

作って便利

マイナンバーカード

「マイナンバーカードってどんなときに使うの?」「メリットはあるの?」そう思っている人も多いのではないでしょうか。

最近マイナンバーカードを持っている人を対象としたお得なサービスが増えてきています。

今回は5つのお得な情報と、市のサービスについて紹介します。

まだカードを持っていない人は、今が申請のチャンス!

 

マイナちゃん

マイナンバーPRキャラクター

目と耳が「1」なのは、マイナンバーが「1人に1つ」であることを示しています。

 

便利でお得 マイナンバーカードを使ってできる5つのこと

その1

マイナポイント制度はじまる!!

買い物で使えるマイナポイントが5000ポイント(最大)もらえる

※9月から令和3年3月末までの期間内

期間内にキャッシュレスで上限2万円のチャージまたは買い物をすると1人あたり最大5000円分(付与率25%)のマイナポイントがもらえます。

たとえば4人家族なら

5000ポイント+5000ポイント+5000ポイント+5000ポイント=最大2万円分のマイナポイントに

 

その2

保険証として利用できる

令和3年3月末(予定)から利用できるようになります。

健康保険証としてずっと使える

就職や転職、引っ越しをしても保険証の切り替えを待たずにマイナンバーカードで受診できます。

窓口への書類の持参が不要

オンラインによる医療保険資格の確認により、書類の持参が不要になります。

※自治体独自の医療費助成などは書類の持参が必要です。

 

その3

コンビニで各種証明書がとれる

市役所に行かなくても、コンビニなどでお昼休みや夜間、さらに休日でも自分の都合に合わせて証明書を取得できます。

さらに、9月からはコンビニ交付の手数料が100円安くなります。

窓口よりお得

取得できる証明書

・住民票の写し

・住民票記載事項証明書

・戸籍の附票の写し

・印鑑登録証明書

・所得課税証明書

・戸籍全部(個人)事項証明書

利用可能時間

6時30分~23時00分

※戸籍の附票の写し、戸籍全部(個人)事項証明書は平日9時00分~17時00分

 

その4

身分証明書として利用できる

運転免許証を持っていない人にはおすすめ!

マイナンバーカード1枚で本人確認の際に公的な身分証明書として広く利用できます。

 

その5

自宅で行政手続ができる

確定申告がオンラインでできます。

また、専用サイトを活用して、年末調整、確定申告手続が簡便化される予定です。

 

教えてマイナちゃん

カードは持ち歩いてもいいの?

カードには、プライバシー性の高い情報は記録されないほか、偽造防止のためさまざまな対策がされています。

また、マイナンバーが見られたり、漏れたりしたとしても、マイナンバーだけでは手続きできないので持ち歩いても大丈夫です。

 

もし紛失したり、盗まれたりしてしまったらどうしたらいいの?

もし、紛失したり、盗まれたりした場合でも、24時間365日「マイナンバー総合フリーダイヤル」でカード利用をストップできます。

マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178(無料)

 

カードは簡単に作れるの?

QRコードの付いた交付申請書があれば、スマートフォンやパソコンから10分程度で申請することができます(市の窓口でも申請可)。

市役所に行くのは受け取りのときだけで、無料で作ることができます。

 

いつ作ったらいいの?

9月からマイナポイント制度が始まり、ポイントをもらうには、カードが必要です。

ポイントの利用時期が近づくとカードの申請が混み合い、交付に通常(1カ月程度)よりも時間がかかる場合があるので、早めの申請をおすすめします。

 

次のページでマイナポイントについて詳しく紹介します。

マイナポイントを受け取るにはどうしたらいいの?

マイナポイントを受け取るには、予約と申し込みを行う必要があります。

予約はスマートフォンやパソコンで行うことができます。スマートフォンやパソコンを使うのが苦手な人は、市の窓口で職員が申し込みまでお手伝いします。

窓口で設定する場合は、マイナンバーカードと暗証番号をお忘れなく!

 

スマートフォンを使ったマイナポイントの予約方法

アプリをダウンロード

App  Store もしくは Google Playで「マイナポイント」を検索しアプリをダウンロード

マイナンバーカードを読み取り

アプリの指示に従ってマイナンバーカードを読み取り

数字4桁の暗証番号を入力

マイナンバーカードを取得するときに設定した数字4桁の暗証番号を入力し、予約完了

 

マイナポイントの申し込み、利用までのイメージ

キャッシュレス決済サービスを1つだけ選択

マイナポイント申込ページにログインし、利用するキャッシュレス決済サービスを選択し、申し込む

チャージなどに対して、マイナポイントが付与される

選択した決済サービスへのチャージなどに応じて、マイナポイントを取得

※9月~令和3年3月末まで

2万円チャージまたはお買い物するとマイナポイント5千円分+2万円

お買い物

マイナポイント分を利用してお買い物できます

 

マイナンバーカードを持っていない人は…自分の好きな方法で申請し、カードを作ろう

カードの作成は、スマートフォンやパソコンを使ったオンライン申請と、郵便申請で行えます。

不安な人は、市の窓口でも申請を行えます。

詳しい申請方法はこちら→

 

申請後…

市役所から交付通知書が届きます。届いた通知書に記載の必要書類を持って、お近くの庁舎で、カードをお受け取りください。

 

マイナンバーカードの普及キャンペーン実施中

月1回 休日に受け取りができます

毎月1回、日曜日の午前中に休日受取を実施しています。

※事前に電話予約が必要です。

日程 8月23日(日曜日)、9月13日(日曜日)

いずれも9時00分~正午まで

10月以降はお問い合わせください。

 

無料撮影を行っています

郵便もしくは窓口でカード申請をする際、顔写真が必要です。

市では、顔写真を無料で撮影し、申請までの手続きをサポートします。

受付時間

 8時30分~正 午まで

13時00分~17時15分まで

 

出張申請受付をします

企業、町内会、サークルなどの団体で、おおむね20人以上の申請希望者が集まる場所(屋内)へ、市の職員が出向き、出張申請受付を行います。

さっそくカードをつくってみよう

お問い合わせ先 市民課 電話22-7926

★p10-11 新型コロナ対策支援事業追加実施

市独自事業5632万5千円

 

感染拡大を防止 262万5千円

学校給食や避難所の開設における感染防止対策用品を配備

 

■感染リスクを下げるための学校給食用配膳ワゴンの配備〈配備済〉

【配 備】給食配膳用ワゴン17台

【所管課】学校教育課

 

■避難所の感染症拡大防止対策

【内 容】避難所用段ボールパーテーション200セット、避難所用段ボールベッド50セット追加、避難所感染症対策チラシの作成

【所管課】消防防災課

 

元気と活気を取り戻す 2150万円

国・県が行う誘客キャンペーン連動事業

■洲本へいらっしゃいキャンペーン

新型コロナウイルス感染症収束後に国・県が行う誘客キャンペーンの実施と連動して、市独自のキャンペーンを実施します。市内宿泊施設に宿泊された人に、宿泊施設や店舗で使用できる商品購入券を発行します。

【対象施設】市内の宿泊施設など

【実施期間】国・県が行うキャンペーンと連動して実施

【内  容】1人当たり5千円以上の宿泊で千円分の商品購入券を進呈(予定)

【実施団体】(一社)淡路島観光協会

【所 管 課】商工観光課

 

申請期限せまる!!特別定額給付金受付中

 申請締め切りは8月18日(火曜日)です。

 期限に注意してください。申請書を失くされた場合はお早めにお電話ください。 

特別定額給付金事業プロジェクトチーム

 電話22-7067

ふるさと洲本事業所応援給付金

 市内の中小企業・個人事業主など(農林漁業者を除く)に対し、その事業を支援するため、5万円を支給しています。申請期限は8月末までとなっていますので、お早めの申請をお願いします。

商工観光課 電話24-7613

 

市民生活を支援3220万円

子どもたちを支援 事業継続を支援

■ひとり親世帯等の支援〈配布済〉

【内 容】令和2年6月分の児童扶養手当を受給する世帯の児童1人につき5千円の図書カードを配布します。

【対 象】令和2年6月分の児童扶養手当の受給対象児童

【所管課】子ども子育て課

 

■家庭学習のための通信機器整備

【内  容】緊急時に、インターネット環境が整っていない家庭での家庭学習を支援するため、通信機器(モバイルルータ)を整備します。

【所 管 課】教育総務課

 

■小中学校の夏季休業期間短縮に伴う給食費の無料化

【内  容】夏季休業期間の短縮に伴う授業実施日の給食を無料化します。

【対  象】市立小中学校に通学する児童生徒および本市の住民基本台帳に記録されている人で市外の小中学校、県立あわじ特別支援学校の小学部・中学部に通学する児童生徒を対象

【実施期間】令和2年7月20日から8月7日、

8月18日から8月31日の期間のうち給食を実施した日

【所 管 課】学校教育課

 

■漁業者の事業継続支援〈支援済〉

【内 容】外食産業での需要が減ったことによる魚価の急落や海産物の販売が低迷していることを受け、漁業者の事業継続のため漁業協同組合へ漁業振興支援を行います。

【対 象】漁業協同組合(洲本炬口漁協・由良町漁協・五色町漁協)

【所管課】林務水産課

 

 

ありがとうございます※寄附日順に掲載

寄 附

淡路税理士協同組合           現金30万円

高野山真言宗淡路寺族婦人会           現金10万円

(6月1日から7月3日現在)

使用期限間近!!ふるさと洲本応援商品券

 使用期限は7月26日(日曜日)です。期限に注意してお早めにご使用ください。

魅力創生課 電話24-7641

★p12 介護保険のお知らせ ほか

保険医療課からのお知らせ 電話24-7609

65歳以上の皆さんへ 介護保険料納入通知書を送付します

納入通知書の確認を

 令和2年度介護保険料納入通知書を、7月中旬に送付します。

 保険料の支払い方法は、特別徴収(年金からの徴収)と普通徴収(納付書納付または口座振替)の2種類で、納付書が同封されている場合は、納期限までに必ず納めてください。なお、第1期の納期限は、7月31日(金曜日)です。

 介護保険は、皆さんが納める保険料が大切な財源です。各種介護サービスの費用に充てられていますので、ご理解をお願いします。

保険料を納め忘れると

 理由もなく納期限を過ぎても保険料を納めずにいると、滞納処分(財産の差押えなど)の対象となります。

 また、介護サービスの給付についても、滞納している期間に応じて、給付が一時差し止められる場合や、利用者の負担が3割または4割に引き上げられる場合があります。

納付が困難なときは相談を

 災害や事業の休廃止、新型コロナウイルス感染症の影響による収入の急激な減少など、特別な事情がある場合や生活困窮と認められる場合には、保険料の徴収猶予や減額、免除を受けられることがあります。保険医療課窓口でご相談ください。

介護福祉課からのお知らせ 電話22-9333

介護保険施設利用者の食費・居住費の負担限度額などの更新申請は、7月中に手続きを

 特定の介護保険サービスを受けている人で、世帯状況、収入などが一定の条件を満たす場合は、申請に基づき、次の利用者負担の軽減が受けられます。

▼軽減制度

 ▽介護保険施設サービスなどに係る食費、居住費(滞在費)

 ▽市独自の介護保険利用者負担の助成

 ▽社会福祉法人などによる利用者負担の軽減制度

 ※制度ごとに、収入・資産・扶養状況などの条件があります。

 申請(新規・更新)手続きについては、入所施設および担当ケアマネジャーなどに相談してください。

介護保険負担割合証を送付します

 介護保険を利用の皆さんが負担する費用は、所得に応じてサービス費の1割から3割となっています。

 要介護・要支援認定をお持ちの人に負担割合が記載された証(負担割合証)を送付します。

 介護サービスを利用するときは、必ずサービス事業者や施設に提示してください。

特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)受給者証の更新について

 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、県が発行する特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)

受給者証の令和2年度の更新申請を不要とします。

対象 令和2年10月31日まで有効の特定医療費(指定難病・小児慢性特定疾病)受給者証をお持ちの人

   ※受給者宛てに有効期限を令和3年10月31日までに延長した受給者証を送付します。

問い合わせ先 洲本健康福祉事務所 地域保健課 難病担当 電話26-2060

★p13 後期高齢者医療保険料通知書、保険証の送付

後期高齢者医療保険 保険料額決定通知書 保険証(被保険者証) を7月中旬に送付します

◆保険料の計算方法

 令和元年中の所得に応じて被保険者ごとに計算します。

◆保険料の支払い方法

 特別徴収(年金からの徴収)と普通徴収(納付書納付または口座振替)の2種類があります。納付書が同封されている場合は、納期限までに必ず納めてください。

◆保険料の軽減率の見直しについて

 所得の低い人に対する均等割額の軽減については、特例措置により令和元年度は8・5割または8割軽減でしたが、制度の見直しにより令和2年度は7・75割または7割軽減となりました。

◆保険証(被保険者証)

 新しい保険証を、7月中旬に送付します。8月1日(土曜日)からは、新しい保険証を提示してください。

 医療機関などの窓口での一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和2年度の住民税課税所得と令和元年中の収入額をもとに計算されます。また、世帯状況の異動や所得の変更により、随時変更されることがあります。

◆限度額適用・標準負担額減額認定証など

 世帯員全員が住民税非課税の場合は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示することで、医療機関ごとに1カ月間に支払う自己負担額が、外来・入院ともに区分に応じた限度額までとなり、入院時の食事代も減額されます。

※限度額適用認定証(保険の負担割合が3割の人)

 「現役並み所得者1・2」に該当している人は「限度額適用認定証」を医療機関などの窓口で被保険証とともに提示することで、医療機関ごとに1カ月間の窓口での支払いが、外来・入院とも区分に応じた限度額までとなります。

 認定証は毎年8月1日に更新され、8月以降も引き続き対象となる人には、7月中旬に市から新しい認定証を保険証と一緒に郵送します。

問い合わせ先

 ▽保険医療課

  電話24-7608

 ▽兵庫県後期高齢者医療広域連合(コールセンター)

  電話078-326-2021

保険料の計算方法

年間保険料 最高限度額64万円

=均等割額 51,371円+所得割額(令和元年中(1~12月)の総所得金額等-33万円)×10.49%

※「総所得金額等」とは、収入額から控除額(公的年金等控除額、給与所得控除額、必要経費のことで、社会保険料控除、扶養控除などの所得控除は含みません。)を引いた金額のこと。

★p14 国民年金の免除申請 ほか

手続きはお早めに国民年金の免除申請受付が始まっています

 経済的な理由で国民年金保険料の納付が困難な場合は、その納付が全額免除または一部免除される「申請免除制度」と、猶予される「納付猶予制度」(50歳未満の人が対象)があります。

 両制度の令和2年度分の申請を、現在受け付けています。

▼対象期間

 令和2年7月分~令和3年6月分まで

※継続免除で承認されている人は、今回、申請不要です。

※一度、却下の結果が出た人でも、再度申請することで一部免除に該当することがあります。

※所得の申告が必要です。

問い合わせ先

 ▽ねんきん加入者ダイヤル

  電話0570-003-004

 ▽保険医療課

  電話24-7637

【国民年金保険料の免除の種類】

免除の種類 一部納付額(月額) 将来の老齢基礎年金の計算(保険料を全額納付した場合との比較) 所得審査の対象となる人

全額免除 0円 1/2が反映されます 本人・配偶者・世帯主のそれぞれが審査対象

4分の3免除 4,140円 5/8が反映されます 本人・配偶者・世帯主のそれぞれが審査対象

半額免除 8,270円 3/4が反映されます 本人・配偶者・世帯主のそれぞれが審査対象

4分の1免除 12,410円 7/8が反映されます 本人・配偶者・世帯主のそれぞれが審査対象

納付猶予 0円 年金額には反映されません 本人と配偶者が審査対象

新しい国民健康保険高齢受給者証を7月下旬に送付します

 国民健康保険に加入している70歳から74歳の人に新しい「高齢受給者証」を、7月下旬に送付します。

 8月1日以降、医療機関の窓口には新しい受給者証を提示してください。

 窓口で支払う医療費の負担割合は2割または3割です。負担割合は前年中の所得状況により毎年見直しを行っています。

問い合わせ先 保険医療課 電話24-7635

令和2年度集団健診 日程変更のお知らせ

 本年度の集団健診については、新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、5月実施分を延期しました。

これに伴い、10月以降の健診日程を変更しましたのでお知らせします。

 特定健診・がん検診は、年に一度自分の健康状態が確認できる大切な機会です。

 いつまでも自分らしく健康に生活するため、自分自身の健康を考えるきっかけとして、健診を受診しましょう。

 特定健診の受診を希望する場合は、左記までお問い合わせください。

問い合わせ先 健康増進課 電話22-3337

健診会場/健診日程※〈託〉は託児利用可能日(午前のみ)/受付時間

洲本健康福祉館/10月3日(土曜日)〈託〉 5日(月曜日) 21日(水曜日) 27日(火曜日) 28日(水曜日) 29日(木曜日) 30日(金曜日)〈託〉 31日(土曜日)☆ 11月8日(日曜日)☆〈託〉 22日(日曜日)/8時00分~11時00分 13時00分~14時30分 ただし、☆は8時00分~11時30分 ※完全予約制 健診当日の申込はできません。

中山間総合活性化センター/10月18日(日曜日)☆ 19日(月曜日)☆〈託〉/8時00分~11時00分 13時00分~14時30分 ただし、☆は8時00分~11時30分 ※完全予約制 健診当日の申込はできません。

●10月3日(土曜日)、5日(月曜日)、21日(水曜日)、27日(火曜日)、28日(水曜日)、11月22日(日曜日)を健診日程に加えています。

★p15 まちづくりNEWS

助成ありがとうございます

畑崎未来奨励助成事業

 株式会社ワールド創業者である畑崎廣敏氏が理事長を務める公益財団法人畑崎財団より、洲本市小中学校長会に対し、畑崎未来奨励助成金として656万円が助成されました。

 同校長会は、助成金を活用して、新型コロナウイルス対策のためのマスク10万枚と消毒液500ミリリットル千本を購入し、市内小中学校や幼稚園・保育所など、多くの施設へ配布しました。畑崎氏は「子どもたちのために有効に使ってもらえたらうれしい」と話されました。

寄贈ありがとうございます

淡路島たまねぎ

 7月1日(水曜日)、淡路日の出農業協同組合(代表理事組合長:相坂有俊氏)から、全小中学校の給食1日分にあたるタマネギ240キロを寄贈いただきました。相坂氏は「新型コロナで大変な時期ですが、タマネギを食べて、元気はつらつに育ってほしい」と話されました。

 同組合からは平成27年から毎年寄贈いただいており、寄贈されたタマネギは7月中に夏野菜カレーの具材として給食で提供されます。

「洲本市つながり基金助成事業」 募集期限の延長と補助対象の拡充を行います

 自主的なまちづくりの取り組みを応援する洲本市つながり基金助成事業。今年度は、6月5日(金曜日)までの募集としていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み、募集期限を9月4日(金曜日)まで延長します。

 また、今後の台風や豪雨災害に備えるため、町内会集会所にマスクや消毒液などの感染拡大防止用資機材を備蓄するための購入経費を補助対象に追加します。

▼募集期限 9月4日(金曜日)

▼対象団体 市内に活動の本拠地を置く団体(例:町内会、ボランティアグループなど)

※詳細については、HPをご覧いただくか、企画課までお問い合わせください。

問い合わせ先 企画課 電話24-7614

まちづくりに役立つ サマージャンボ宝くじ

 サマージャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。

 収益金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、県内の宝くじ売り場でお買い求めください。

 期限 8/14(金曜日)まで

問い合わせ先 兵庫県市町村振興協会 電話078-322-1151

8月は食品衛生月間

 高温多湿の夏季は食品の取り扱いによっては、食中毒が起こりやすく、注意が必要です。

 (1)手をしっかりと洗う

 (2)中心まで十分に加熱する

 (3)調理済みの食品は早めに食べる

 これらを徹底して予防を心掛けましょう。

問い合わせ先 洲本健康福祉事務所食品薬務衛生課 電話26-2065

令和2年度 高田屋嘉兵衛まつりについて

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、令和2年度の高田屋嘉兵衛まつり(ふるさとまつり)は中止することとなりました。

※淡路島まつりとあわせ、洲本市の2つの夏祭りが開催されません。ご理解、ご協力をお願いします。

問い合わせ先 商工観光課 電話24-7613

★p16-17 くらしのいきいき情報

催し

洲本市民工房展覧会

(3階ギャラリー・入場無料)

十の会展

 「まる」をテーマに制作された平面・立体の作品展

▼展示期間

 8月1日(土曜日)~9日(日曜日)

 ※6日(木曜日)は休館

▼時間

 午前10時~午後5時

 ※初日は正午から

  最終日は午後4時まで

問い合わせ先 洲本市民工房

 電話22-3322

募集

第10期 男女共同参画推進員

 男女が共に、いつでも、どこでも、いきいきと生活できる男女共同参画社会を目指し、地域であなたの経験やアイデアを生かして活動してみませんか?

▼応募資格 20歳以上で県内に在住または在勤・在学しており、男女共同参画推進に取り組む意欲と資質のある人

▼任期

 令和4年3月31日まで

▼応募方法 所定の申込書に必要事項を記入し、県立男女共同参画センターに提出してください。

応募・問い合わせ先

 県立男女共同参画センター企画啓発課

 電話078-360-8550

人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」

 県と兵庫県人権啓発協会では、人権の大切さや思いやり、支えあうことの素晴らしさなど、人権文化の創造や課題解決に関する小説や創作童話などの文芸作品を募集しています。

▼応募締切 9月10日(木曜日)

▼応募資格

 県内在住・在勤・在学の人

※未発表・未投稿の自作の作品に限ります(字数制限あり)。

応募・問い合わせ先

 (公財)兵庫県人権啓発協会

 電話078-242-5355

淡路広域消防職員

▼職種 消防職

▼採用予定人数

 男女問わず4人程度

▼試験日

 ▽第1次試験:9月20日(日曜日)

 ▽第2次試験:10月16日(金曜日)

 ▽第3次試験:11月上旬

▼受付期間

 8月3日(月曜日)~8月14日(金曜日)

▼受験資格 平成6年4月2日以降に生まれた人で、高等学校を卒業した人(令和3年3月に高等学校卒業見込みの人を含む)

▼申込書

 最寄りの消防署で配布

※その他詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ先 淡路広域消防事務組合消防本部総務課

 電話24-0271

自衛官

▼種目

 (1)一般曹候補生

 (2)航空学生(海・空)

 (3)自衛官候補生

▼応募資格

 (1)・(3):18歳以上33歳未満

 (2)(海):18歳以上23歳未満

  (空):18歳以上21歳未満

※まずは下記までお問い合わせください。

問い合わせ先 自衛隊淡路島駐在員事務所

 電話24-2449

令和2年度 淡路地域ひょうご防災リーダー講座受講生

 地域防災の担い手である自主防災組織などのリーダー育成を目的として、講座を開講します。

▼日程

 8月22日(土曜日)、9月5日(土曜日)、12日(土曜日)、26日(土曜日)の計4日間

▼場所 県洲本総合庁舎

▼定員 30人

▼受講料 無料

▼申込締切 8月3日(月曜日)

申し込み・問い合わせ先 県総務企画室総務防災課

   電話26-2017

淡路島くにうみ協会から

(1)令和2年度 地域活性化助成事業(第2期)申請団体

 淡路島の地域活性化を図ることを目的とした、まちおこしや地域交流、文化・芸術、または「国生みの島」をテーマとした事業を実施する団体に、20万円を限度に助成します。

※申請書は当協会ホームページよりダウンロード可

 http://www.kuniumi.or.jp/

▼申請期限 8月28日(金曜日)(原則持参)

(2)第12回永田青嵐顕彰全国俳句大会 作品

 淡路島が生んだ偉人、永田青嵐を顕彰する俳句大会を開催します。

▼投句要領 未発表の近作1人2句以内(有季定型)投句料無料、本大会指定投句用紙または任意の様式に郵便番号、住所(学校名)、氏名、年齢(学年)、電話番号を明記の上、郵送(ファックス・Eメールでの投句も可能)。

▼募集部門

 (1)一般の部

 (2)学生(小・中・高校生)の部

▼選者

 代表選者 稲畑汀子氏

 (俳誌「ホトトギス」名誉主宰)ほか

▼投句締切 9月30日(水曜日)

申し込み・問い合わせ先

 (一財)淡路島くにうみ協会

 電話24-2001

 ファックス25-2521

 E-mail:awajishima@kuniumi.or.jp

放送大学 2020年10月入学生

 放送大学は、BSテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の人が学んでいます。

▼授業科目

 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。

▼出願期間 

 第1回:8月31日(月曜日)まで

 第2回:9月15日(火曜日)まで

※資料請求(無料)・詳細はホームページにて

 https://www.ouj.ac.jp

問い合わせ先 放送大学兵庫学習センター

 電話078-805-0052

お知らせ

オープンキャンパス 兵庫障害者職業能力開発校

 伊丹市にある同校では、訓練の内容や学校の雰囲気を理解してもらうため、オープンキャンパスを実施します。

▼日時など

 ▽身体障害者対象科(OA事務科、インテリアCAD科):8月2日(日曜日)、午後1時~午後3時35分

 ▽知的障害者対象科:8月1日(土曜日)・2日(日曜日)、午前の部9時15分~11時30分、午後の部1時15分~3時30分

  ※午前、午後とも同一内容

▼場所

 兵庫障害者職業能力開発校

 (伊丹市東有岡4丁目8番地)

▼内容 見学、概要説明および体験実習

▼対象者 障害者および保護者、支援関係者など

▼締切 7月22日(水曜日)

申し込み・問い合わせ先 同校オープンキャンパス   担当

   電話072-782-3210

   ファックス072-782-7081

令和2年度健康大学 中止のお知らせ

 健康についての知識と理解を深め、積極的な健康づくりを実践するため毎年度開催しています「健康大学講座」については、新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、本年度は中止とします。

問い合わせ先 洲本市医師会

 健康増進課

 電話22-3337

市民交流センター祭り 中止のお知らせ

 8月23日(日曜日)に開催を予定していた市民交流センター祭りは、中止します。

※詳しくは左記まで問い合わせください。

問い合わせ先 市民交流センター

 電話24-4450

献血

▼7月28日(火曜日)

 ▽午前9時45分~午後4時

  三洋電機株式会社

問い合わせ先 健康増進課(みなと元気館)

 電話22-3337

人権文化をつくろう(差別をなくそう)啓発標語・作文

 差別のない明るい社会実現のための啓発活動の一環として、市内の学校に在籍する児童・生徒、および一般の人を対象とする「人権文化をつくろう」(差別をなくそう)啓発標語・作文を募集します。

応募規定

 一般の人は作文のみの募集。

 原稿用紙(400字詰)5枚以内で、応募者の住所、氏名、職業を記入。

テーマ

 ▽身近な生活の中から、人権尊重の生き方を考える。

 ▽部落差別をはじめさまざまな差別について正しく認識し、その解消の方法を考える。

 ▽ともに生きる明るい社会のあり方を考える。

 ▽人権文化(人権尊重の理念が学校などにおいて生活文化として定着していること)を創造する。

応募締切

 9月25日(金曜日)

応募・問い合わせ先

 市人権文化センター 電話22-1282

「既存ため池届出書」提出のお願い

 ため池管理保全法の制定および県ため池保全条例の改正に伴い、全ての農業用ため池について、届け出が義務づけられました。

 順次、届出用紙を送付していますので、必要事項を記入の上、提出をお願いします。

問い合わせ先 農地整備課 電話24-7639

★p18 分別から始めるごみ減量化 ほか

 分別から始めるごみ減量化

皆さんはペットボトルや缶、びんなど、資源物をきちんと分別できていますか?

 資源物の回収はエコステーションやストックヤードで行っていますが、燃えるごみや燃えないごみの日に資源物がごみとして捨てられているところをよく目にします。資源物は、ごみとして捨てられると焼却・埋立処分され、資源として再利用されることはありません。

 家庭から出るごみをきちんと分別するという基本的なことがごみの減量化につながります。

 ごみの分別に迷ったらHPをご覧いただくか、生活環境課へお問い合わせください。

問い合わせ先 生活環境課 電話24-7607

●資源物一覧

資源物は下記のとおり分類し、エコステーションやストックヤードで回収を行っています。

紙類((1)新聞紙、(2)段ボール、(3)雑誌・その他の紙)

(4)ペットボトル

(5)古着類

(6)紙パック

(7)プラスチックトレイ

(8)廃食用油

びん((9)無色のびん、(10)茶色のびん、(11)その他の色のびん)

かん((12)アルミ缶、(13)スチール缶)

(14)有害危険ごみ(蛍光灯、乾電池、スプレー缶など)

(15)小型家電 ※回収BOXとストックヤードでのみ回収

 

今月は国民健康保険税 第1期の納期です。

(納期限:7月27日(月曜日))

 お届けしている納付書で、納期限までに納付してください。

※口座振替を申し込み済みの場合は、納期限に申し込み口座から振り替えます。

※口座振替の申し込みは、ご利用の金融機関または税務課窓口で受け付けしています。

※納期限を過ぎると、督促手数料や延滞金が加算される場合があります。

問い合わせ先 税務課 電話24-7603

性被害にあわれた方たちへ ひょうご性被害ケアセンター「よりそい」

 ひとりで悩まずご相談ください。まずはお電話でご相談ください。

 専門的な研修を受けた相談員が対応します(秘密厳守)。

▼開設日 毎週 月・火・水・金・土

 (祝日、8/12~8/16、12/28~1/4を除く)

▼開設時間 10時00分~16時00分

問い合わせ先 同ケアセンター「よりそい」

 電話078-367-7874(ナヤミナシ)

★p19 8月の健康カレンダー ほか

健康だより 女性がん検診が始まっています

 本市では20歳から子宮頸がん検診、40歳から乳がん検診の案内を、いずれも年度末に偶数年齢になる人にお送りしています。

 子宮頸がんと診断される人は20歳代後半から増加し、40歳代でピークを迎えます。

 乳がんと診断される人は、30歳代から増加し、40歳代後半から50歳代前半でピークを迎えます。また、10人に1人がかかる可能性があると言われています。

 女性のがん、特に子宮頸がん・乳がんは早期発見することで、治りやすいがんです。

 市からの案内は2年に1回です。検診を受けられていない人はこの機会に受診しましょう。また、受診を希望する奇数年齢で前年度未受診の人は、健康増進課までお問い合わせください。

【子宮頸がん検診】

 市内の産婦人科で9月末まで受診できます。申込は不要です。受診券を持参の上、直接、指定の医療機関(診療時間内)を受診してください。

【乳がん検診】

 指定医療機関で視触診とマンモグラフィのセット検診、健康福祉館でマンモグラフィの単独検診を実施します。

※事前申込が必要です。

申し込み・問い合わせ先

 健康増進課(みなと元気館) 電話22-3337

8月の健康カレンダー 健康増進課 健康福祉館「みなと元気館」 電話22-3337

■母子健康手帳交付

※母子健康手帳は、下記時間外でも交付できますので、時間のあわない人はご連絡ください。

内容 とき ところ 問い合わせ先

母子健康手帳交付・妊婦相談 5日(水曜日)・12日(水曜日)・26日(水曜日) 13時30分~14時30分 みなと元気館2階 電話22-3337

■乳幼児健康審査・相談(対象者には個別に通知)

事業名 対象 とき 受付時間 ところ

4か月児健康診査 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、健診・相談を一時中止および延期していた関係で対象月を変更しています。対象者には個別に通知します。 27日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

7か月児相談 26日(水曜日) (1)9時30分~9時45分 (2)10時15分~10時30分 みなと元気館2階

10か月児健康診査 20日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

1歳6か月児健康診査 19日(水曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

3歳児健康診査 6日(木曜日) 12時45分~13時00分 みなと元気館2階

乳幼児すくすく子育て相談(要予約) 0歳児~就学前まで 21日(金曜日) 9時30分~11時00分 みなと元気館2階

ままくらぶ 妊婦・1歳までの母と子ども 11日(火曜日) 10時00分~11時30分 イオン洲本店2階

ままくらぶ 妊婦・1歳までの母と子ども 18日(火曜日) 10時00分~11時30分 やまて会館2階

※妊娠・出産・子育ての相談は、母子健康包括支援センター(健康増進課内)電話22-3337へ

■その他の健康教室・相談など

事業名 とき ところ 予約先

こころの相談(要予約) 電話でお問い合わせください みなと元気館 電話22-3337

働き盛りヘルスアップ教室

 食の実態を見る 24日(月曜日) 13時30分~15時30分 みなと元気館 電話22-3337

 食の実態を見る 25日(火曜日) 9時30分~11時30分 みなと元気館 電話22-3337

 自分の実態を見る(健診結果報告会) 1日(土曜日) 対象者には個別に日時を通知します。 中山間総合活性化センター 電話22-3337

 自分の実態を見る(健診結果報告会) 16日(日曜日) 対象者には個別に日時を通知します。 みなと元気館 電話22-3337

 自分の実態を見る(健診結果報告会) 17日(月曜日) 対象者には個別に日時を通知します。 みなと元気館 電話22-3337

脳いきいき相談(要予約) 20日(木曜日) 14時00分~16時00分 地域包括支援センター 電話26-3120

歯科保健相談(要予約) 26日(水曜日) 13時00分~15時00分 みなと元気館 電話22-3337

応急診療・小児救急

■洲本市応急診療所

 みなと元気館1階

 電話24-6340(診療時間内のみ)

 ※予約不要。ただし、高熱などの強い症状がある人は、必ず来所前に電話でのご相談をお願いします。

受付時間 9時00分~11時30分、13時00分~16時30分 8月15日(土曜日)○ 日曜・祝日等◎ 月~土曜日×

受付時間 18時00分~21時30分 8月15日(土曜日)○ 日曜・祝日等○ 月~土曜日○

○印:開業日  ◎印:内科と小児科の二診体制の開業日

■小児夜間救急電話センター

 22時00分~翌朝6時00分

 電話44-3799(対象は中学生まで)

※話し中の場合は、時間をおいてかけ直しください。

※通話は、お客様応対の品質向上のために録音させていただきます。

★p20 ウェルネス通信 ほか

ウェルネス通信

ウェルネスパーク五色[高田屋嘉兵衛公園]http://www.takataya.jp/

ブルーベリー摘み取り体験

 完熟ブルーベリーの摘み取り体験です。

●期間 8月末まで(なくなり次第終了)

●料金 300円/100g

問い合わせ先 五色洋ランセンター 電話33-0261

フルーツクレープづくり体験(アイスクリーム付き)

 家族、グループで手軽に簡単、フルーツとアイスクリームを使ったクレープづくり体験ができます。

●体験日 土・日・祝

●時間 (1)午前10時~午前11時30分

    (2)午後1時30分~午後3時

●料金 一人550円

問い合わせ先 夢工房 電話33-1540

ゆ~ゆ~ファイブよりお知らせ

 8月はメンズデー・レディースデー・キッズデーの各種サービスデーはお休みします。

 また、夏休み期間中の営業時間延長は行いませんので、あらかじめご了承ください。

問い合わせ先 ゆ~ゆ~ファイブ 電話33-1601

夢工房体験メニュー 電話33-1540

木の実のクラフト 7/25・26・8/15・16

 ●時間13時30分 ●料金1,000円~(材料費込) ※当日OK

ポーセラーツ教室 7/28・8/25

 ●時間13時30分 ●料金2,500円~(材料費込) ●締切前日 ※定員6人

キッズクラフト体験 8/1・2・8・9・12・13・16

 ●時間未定 ●料金未定(材料費込) ●締切3日前

型染め体験 8/8・9・10

 ●時間13時30分 ●料金エコバッグ1,800円(材料費込) ●締切前日

本場韓国料理教室 8/12

 ●時間13時00分 ●料金2,000円程度(材料費込) ●締切3日前

パンづくり教室 8/15

 ●時間10時00分 ●料金2,000円(材料費込) ●締切2日前 ※定員8人

トールペイント教室 8/18

 ●時間13時00分 ●料金アクリル科2,300円+材料費、オイル科3,300円+材料費 ●締切3日前

彫紙アート教室 8/19

 ●時間10時00分 ●料金初回1,500円(材料費込・額付)、一般クラス1,500円(レッスン料含む・材料費別) ●締切3日前 ※定員6人

パステルアート教室 8/19

 ●時間13時30分 ●料金2,000円(材料費込) ●締切前日 ※定員6人

ちりめん細工教室 8/21

 ●時間10時00分 ●料金2,000円~(材料費込) ●締切3日前

バルーンアート教室 8/21

 ●時間11時00分 ●料金2,500円~(材料費込) ●締切3日前

紙おむつケーキづくり教室 8/21

 ●時間13時00分 ●料金3,000円~(材料費込) ●締切3日前

プリザーブドフラワーアレンジメント教室 8/22

 ●時間14時00分 ●料金未定(材料費込) ●締切1週間前

型染め体験(お月見うさぎのタペストリー) 8/23

 ●時間13時30分 ●料金4,100円(材料費込) ●締切前日

パーソナルカラー講座~おしゃれ編~ 8/24

 ●時間10時00分 ●料金2,800円(教材/材料費込) ●締切前日 ※定員6人

~フェニックス共済の出前受付窓口について~

 県住宅再建共済基金職員による、フェニックス共済(住宅・家財)の出前受付窓口を開設します。

 掛金は、年間最大6,500円(一部損壊特約含む)で、全ての自然災害が対象。建物被害半壊以上で再建すると、600万円の給付があります。

日時 7月21日(火曜日) 10時00分~正午

場所 五色庁舎1階

必要なもの 銀行の届け印と口座番号、またはクレジットカード

問い合わせ先 福祉課 電話26-1166

Jアラート全国一斉情報伝達訓練

実施日時 8月5日(水曜日) 11時00分

 市では、地震や津波などの災害発生時や、武力攻撃を受けた時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)で、国からの緊急情報を伝えることとしています。

 この情報が確実に市民に伝えられるよう、上記の日程で緊急情報伝達の訓練を行います。

*訓練用放送は、災害放送のため、告知端末機で音量を調整できません。ご理解をお願いします。

試験放送の内容

 CATV告知端末機や市内の主要公共施設などに設置の屋外スピーカーから、一斉に「訓練用放送*」を流します。

 *「これはJアラートのテストです」が3回

 「ひょうご防災ネット」にも連動し、Jアラートの訓練報のメールを訓練放送と同時に自動配信します。

問い合わせ先 消防防災課 電話24-7623

★p21 8月の図書館だより・無料相談

8月の図書館だより

●開館時間

10時00分~18時00分

●8月の

両図書館休館日 31日(月曜日)

洲本図書館休館日 3日(月曜日)、11日(火曜日)、17日(月曜日)、24日(月曜日)

五色図書館休館日 5日(水曜日)、12日(水曜日)、19日(水曜日)、26日(水曜日)

※洲本・五色図書館の新着情報は、洲本市立図書館ホームページ掲載

洲本図書館 電話22-0712

●おりがみ教室

 1日(土曜日) 14時00分~

 ※定員40人。

  参加申込は前日まで。

●対面朗読

 (本の読み聞かせサービス)

 ※目の不自由な人が対象。

  事前申込が必要。

五色図書館 電話32-1693

●おひざのうえのおはなし会

 (3歳くらいまで対象)

 13日(木曜日)、27日(木曜日) 10時30分~

●えるる倶楽部

 (絵本・紙芝居の読み聞かせ)

 毎週土曜日・日曜日 10時30分~

●おりがみ教室

 14日(金曜日)、28日(金曜日) 大人対象

 8日(土曜日)、22日(土曜日) 子ども対象

 どちらも11時00分~ 1時間程度

  ※参加申込は前日まで。

●おもしろ工作教室

  30日(日曜日) 13時30分~

  ※定員20人。

※行事は状況により中止する場合があります。

図書館へいらっしゃ~い

“夏バテ予防にしっかり食事を!”

 これからの季節、暑さで食欲がなくなる人も多いのではないでしょうか。食事が不規則になると、夏バテなどの体調不良にもつながります。健康よく生活するには、運動や睡眠、そして食事が大切です。

 そこで今回は、夏バテ予防にお薦めのレシピ本より一冊ご紹介します。

 『最強!涼野菜レシピ』

 本書では、身近な夏野菜で、体にこもった熱を取り出すレシピが多数紹介されています。

 体調不良の諸症状を改善・予防し、より快適な生活を送るための一冊にしていただければと思います。他にも多数展示しているので、参考にしてください。

(紹介者:五色図書館 番所愛実)

8月の無料相談

■法律相談(予約制)

 ※相談は30分(一年度を通じて1回限り)

  日時 5日(水曜日)、19日(水曜日) 13時15分~16時15分

  場所 市役所本庁舎2階相談室

  予約 市民課人権推進室 電話22-2580

■行政相談

  日時 12日(水曜日) 13時15分~15時00分

  場所 市役所本庁舎2階相談室

  問 市民課人権推進室 電話22-2580

■法律相談 (予約制)

  行政相談

 ※法律相談は30分(一年度を通じて1回限り)

  日時 12日(水曜日) 13時30分~15時00分

  場所 五色中央公民館

  予約 窓口サービス課(五色庁舎) 電話33-0161

■消費生活相談

  日時 毎週月~金曜日(祝日を除く)

    8時30分~12時00分、13時00分~17時15分

  場所 市役所本庁舎2階

  問 消費生活センター 電話22-2580

■明石年金事務所による年金相談 (予約制)

  日時 27日(木曜日) 10時15分~15時30分

  場所 市文化体育館

 ※予約満席になり次第、受付を終了します。

  予約 明石年金事務所 電話078-912-4983

■司法書士による相談 (予約制・先着8人まで)

◆登記・成年後見・法律相談

 日時 19日(水曜日) 18時00分~21時00分

 場所 市文化体育館(1B-2会議室)

 予約 武田司法書士事務所 電話25-3230

■テレビ電話による無料法律相談(予約制)

  日時 毎週木曜日(祝日を除く)13時30分~15時30分

  場所 県洲本総合庁舎

  予約 淡路さわやか県民相談室 フリーダイヤル0120-36-7830

    (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■テレビ電話による無料家事(家庭問題)

 相談 (予約制)

  日時 14日(金曜日)・28日(金曜日) 13時30分~16時30分

  場所 県洲本総合庁舎

  予約 淡路さわやか県民相談室 フリーダイヤル0120-36-7830

    (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■こころのケア相談 (予約制)

  日時 4日(火曜日) 14時00分~16時00分

  場所 県洲本総合庁舎2階 相談・診査室

  予約 県洲本健康福祉事務所 電話26-2060

■教育相談 (予約制)

  日時 17日(月曜日) 13時00分~15時00分

  場所 県洲本総合庁舎1階会議室

  予約 県淡路教育事務所 電話22-4152

■農事相談(あらかじめ地元農業委員との協議が必要です)

  日時 5日(水曜日) 13時30分~15時00分

  場所 市役所本庁舎

  問 農業委員会 電話24-7628

■建築士事務所協会委員による住宅の耐震相談(予約制)

  日時 26日(水曜日) 13時30分~16時00分

  場所 県洲本総合庁舎相談室または1階ロビー

  予約 角建設計 電話22-7705

■公証役場 日曜無料相談 (予約制)

  日時 2日(日曜日) 10時00分~15時00分

  場所 洲本公証役場

  予約 洲本公証役場 電話24-3454

 

 

★p22 地域おこし協力隊&マイスター、活動本格化

新たに2人の隊員が加わり地域おこし協力隊&マイスター、コロナに負けず活動本格化!

新:片山 純平

[活動内容]

スポーツを通してさまざまな出会いや繋がりを作り、洲本市を盛り上げます。

[意気込み]

FC淡路島でのスポーツ経験と、スポーツでの繋がりを活かし、スポーツとさまざまなジャンルのコラボなど面白い企画を発信し、多くの人が繋がり合う場を作ります!!!

新:高田 久紀

[活動内容]

洲本市の歴史・文化遺産の魅力を日本や世界に発信し、洲本市を訪れる人を増やします。

[意気込み]

魅力を引き出し、伝える専門家、デザイナーをしています。洲本市の文化・歴史的な魅力が多くの世代や地域の皆さんに愛着をもって親しまれるよう伝え、広めるために頑張ります!

野田 満(地域おこしマイスター)

[活動内容]

集落活性化のサポートとノウハウの発信に取り組んでいます。

[意気込み]

コロナ対策下で現地活動が難しい状況ですが、オンラインワークによる取り組みを進めていきます。

ハンコックス サリー

[活動内容]

外国人の視点から、洲本市の特別な魅力を見つけたり作ったりして、発信しています。

[意気込み]

ご近所さんや観光客など、いろんな人とのコミュニケーションや、自由で クリエイティブな活動を楽しみながら進めていきます。

谷口 史朗

[活動内容]

地域資源の利活用や地域コミュニティの醸成などを支援しています。

 

[意気込み]

協力隊員として2年目になるので、昨年までに学んだことを活かし、地元の皆さんとより良い地域づくりをできるよう励みます!

★p23 まちかどトピックス

どろんこ田植え体験

 6月9日(火曜日)、広石小学校5年生の児童9人が、学校近くの教育田で、地域の人たちに教えられながら、手植えによる田植えを体験しました。田植え体験は授業の一環として行われ、慣れない田植えに戸惑いながらも、地域の人たちに、田んぼでの歩き方のコツや、一度に植える苗の本数などを教えてもらいながら、丁寧に植えていきました。

 体験後、児童の助嶋花菜さんは「田植えはこんなに難しいんだなぁと感じた。これからも地域の伝統を守っていきたい」と話しました。

“洲本市に幸せを”コウノトリが飛来

 五色地域の田んぼに国の天然記念物である、コウノトリが2羽飛来しました。

 6月上旬から目撃情報が寄せられ、仲良く田んぼを散歩する姿が見られました。

 コウノトリは幸せを運ぶ鳥といわれ、兵庫県の鳥に指定されています。

 再び見つけた場合は、野生動物ですので静かに優しく見守るようお願いします。

大量の魚が取れたよ

 7月1日(水曜日)、洲本第一小学校6年生の児童と保護者らが、炬口海水浴場で地引網体験を行いました。親子行事として行われるこの体験は、洲本の自然、産業、人に触れることでふるさと意識を育てることを目的に、炬口漁業協同組合とPTAの協力のもと実施しており、30年続く伝統行事となっています。地引網を体験して、生徒会長の黒田理仁君は、「みんなで力を合わせて網を引くことができた。今日取れた魚は、おばあちゃんに料理してもらって食べたい」と話しました。

お米作りにかわいい助っ人登場

 7月3日(金曜日)、鮎原三野畑でアイガモ農法に取り組んでいる笹田美次(ささだみつぐ)さんの水田に、鮎原小学校5年生の児童23人がアイガモのヒナ約90羽を放しました。アイガモに雑草や害虫を食べさせて、稲を育てるアイガモ農法を約20年行っている笹田さんは「昔のことを子どもたちに伝えていくのが自分たちの役目。実際に体験することでいつも食べているお米の作り方について知ってもらえたら」と話しました。また、児童の渡部未悠さんは、「フワフワしているアイガモがかわいかった。これから立派でおいしいお米に育ってほしい」と話しました。

お知らせ 深日洲本ライナーの運航中止について

 今年度の運航を休止しておりました洲本港と深日港(大阪府泉南郡岬町)を結ぶ、深日洲本ライナーは、緊急事態宣言解除後も新型コロナウイルス新規感染者が確認されている状況を踏まえ、市民の皆さまの健康と安全を最優先に考えた結果、運航を中止することとなりました。

 今後も引き続き、かつて結ばれていた航路の復活に向けた取組みを推進してまいります。

★p24 令和3年度採用 洲本市職員募集

経験者同時募集※事務職を除く

キミは何色?キミ色求む

[募集職種]

・事務職(大学卒、高校卒、障がい者)

・技術職(土木、建築)

・幼稚園教諭または保育士

・保健師

・社会福祉士

[受付期間]

7月20日(月曜日)から8月20日(木曜日)

[第1次試験]

9月20日(日曜日)

[詳しくは]

試験案内をご覧ください。ホームページからダウンロードできます。

[お問い合わせ先]

総務課 電話22-7067

 

編集後記

 オリンピック・パラリンピックも淡路島まつりもないですが、楽しもうと思えばいくらでも楽しめるのが夏の魅力。海でラムネを飲んだり、家族で花火をしたり、家ですごろくしたり。「新発見の化石が見つかるかもしれんのやって!」そんな夢とロマン溢れる話をすごろくしながら家族で熱く語りあってほしいです。〈SN〉

広報すもと 令和2年7月15日発行 【編集・発行】洲本市企画情報部広報情報課 https://www.city.sumoto.lg.jp/

〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号 電話22-3321(代表)※市役所へのお問い合わせなどにケーブル電話をご利用の際は、代表番号へおかけください。

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Google
カレンダーに登録
<外部リンク>
Yahoo!
カレンダーに登録
<外部リンク>