Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報すもと > 広報すもと3月号(第194号)

広報すもと3月号(第194号)

令和4年3月15日発行

広報すもと3月号(電子書籍版)

広報すもと令和4年3月号

(上の画像をクリックするとウェブブックが開きます)

広報すもと令和4年3月号(第194号) [PDFファイル/7.67MB]

 

広報すもと3月号(194号)文字版

特集

みんなはどう思う?

18歳で大人なんだって

 

ピックアップ

新型コロナワクチンに関する情報

★P2-6 特集 みんなはどう思う?18歳で大人なんだって

成人年齢が 4月1日から 18歳になって何がどうなる

 民法改正により、今年の4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。明治時代に定められて以来、今日まで20歳になれば成人となり“大人”とされていましたが、これからは18歳で大人となります。大人になってできること、大人になるからこそ気を付けてほしいこと、そして大人になろうとする高校生の声をお伝えします。

※民法上は「成年年齢」ですが、記事では一般的な「成人年齢」と表記しています。

 

01 親の同意なしに 契約できる[CHECK]

 成人したら、親などの同意なく、携帯電話を契約でき、部屋を借りられます。ローンも組めれば車も購入でき、生活の自由度が増します。しかし、その反面、契約トラブルに巻き込まれる可能性がぐっと高まります。これまで18、19歳が結んでしまった契約は親権者の同意がないものであれば取り消すことができました。しかし18歳で成人になるということは取り消しできなくなるということです。

 契約を結ぶかを決めるのが自分次第なら、その契約に対しての責任を負うのも自分自身になります。

 

02 結婚できる年齢が18歳に統一

 女性の婚姻開始年齢(結婚できる年齢)が16歳から18歳に引き上げられ、男女ともに結婚できる年齢が18歳に統一されます。高校などへの進学率が98%を超えていることを考慮すると、結婚するには、少なくとも18歳程度の社会的・経済的成熟が必要であるとされ、女性の婚姻開始年齢が引き上げられました。なお、4月1日時点で16歳・17歳の女性は、18歳にならなくても、引き続き結婚することができます。

 

03 事件を起こした18、19歳は厳罰化[CHECK]

 少年法も併せて改正されたことで、18、19歳は「特定少年」として扱われ、刑事裁判にかかる対象犯罪が拡大されました。さらに事件を起こし、起訴されれば実名公表の対象になります。

 

04 成人式の名称が変わる “はたちのつどい”[CHECK]

 本市では、これまで「成人式」として開催してきた式典を、はたち(20歳)の区切りを祝う式典「洲本市はたちのつどい」に改め、開催します。参加できる対象者はこれまでどおり、その年度に20歳になる人です。

※18歳を対象とした成人式を開催する自治体は全国で数カ所のみ。

 

05 住居や進路も自分の意志でそのほかにもできること

 18歳になれば親権に服さないため、自分の住む場所、就職や進学といった自分の進路も自分の意志で決められるようになります。さらに公認会計士や司法書士などの国家資格を取れるようになったり、10年間有効のパスポートも取れるようになったりします。性別変更の申し立てもできます。

▲政府広報オンラインでも詳しくお伝えしています

 

契約のトラブルに注意

消費生活相談員

山口 美恵

 

 若い人を中心に多いトラブルは、スマホゲームの課金や美容用品の定期購入に関することですね。

 保護者のクレジットカードを使って、ゲームにお金をかけすぎるとか、初回購入だけ安いダイエットサプリに手を出してしまうとか。いずれにしてもネットに関するものが多いです。

 こういったものも未成年であれば取り消しができるのですが、今後、18歳で成人してしまうとそれができなくなってしまいます。

 簡単に、楽して「得」するような話には注意してください。もし、おかしいな、困ったなと思うことがあれば相談してくださいね。

 

相談・問い合わせ先 市消費生活センター 電話22-2580

 

みんなはどう思う?18歳で大人なんだって

どうして成人年齢が見直されたのでしょうか。

そして、18歳で大人になることを本人たちはどう思っているのでしょうか。

 

若い人たちにも社会参加を促す狙い

 18歳や19歳の若い人たちの自己決定権を尊重し、積極的な社会参加を促すことが目的です。近年では、選挙で投票できる年齢を18歳に引き下げるなど、若い人たちにも国政の重要な判断に参加してもらうための政策も進められてきました。また、世界的に見ても18歳を成人年齢とするのが主流です。

 

今18歳、19歳 自分はいつから成人?

 改正法の施行日の令和4年4月1日時点で、18歳以上20歳未満の人は、施行日に成人になります。

 

 

もうすぐ「大人」になる 高校生の本音を聞いてみた

澤田「契約とか、今まで親がしてくれていたことを自分でしないといけないのが、怖い。悪い人に騙されないかなって。」

 

矢野「僕は早く大人になりたい。ネットの広告収入を得るとか大人にならないとできないことが多い。」

 

鳥坪「小さい頃は早く大人になりたかった。いつまでも親に頼りっぱなしなのもイヤで。働いてやっと大人って感じがする。」

 

岡本「4月1日から大人ってことに違和感があった。大人になれることはうれしい、けど不安。自分の行動に「責任」がかかることが大人になることだと思うから、責任を持てるようになりたい。」

 

本音を教えてくれたのは 洲本実業高校の皆さん

3年生

岡本 祐輝さん(18)←春から大学生

 

2年生

鳥坪 聖梨華さん(17)←アイドルに夢中

 

2年生

澤田 梨瑚さん(17)←ボランティア部で活動中

 

1年生

矢野 倖也さん(15)←株式投資に興味深々

 

高校2年生にアンケート 多くは不安を感じている

 洲本高校、洲本実業高校、蒼開高校に通う2年生に18歳で成人になることについてアンケートを実施しました(273人が回答)。その結果、半数以上が「18歳で成人になること」に「不安や心配がある」と回答。「うれしい」という回答はわずか約7%でした。約40%は「なんとも思わない」「その他」と回答。

 成人という責任を感じる、騙されそう、まだ高校生だから実感がないなど意見はさまざま。

 早く大人になりたいと思っていたはず。なのに、トラブルに巻き込まれる可能性や責任を負う重圧を前に、高校生たちは大人になることへ戸惑いを見せています。

 

18歳で成人することどう思いますか

 不安・心配 54%

[市内高校に通う2年生273人が回答]

 

契約トラブルの防止策は必ず誰かに相談すること

 

蔭山法律事務所

蔭山 文夫 弁護士

 

契約は自分だけで判断しないで

 今までは、高校を卒業し働き始めた18歳から20歳までの間は、親の監督もありながらの社会人になるための助走期間だったんですね。なので、その期間を経験せずに成人した人は、契約トラブルに巻き込まれた場合に解決できるのだろうかと、ものすごく不安に思います。

 ある程度経験を積むと、物事は全てが思ったようにならないんだと学ぶので、契約しても大丈夫かどうか判断できるようになります。

 しかし、10代で成人を迎えるということは、経験が少なく未熟なわけです。だからトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。

 そうならないためには、契約を結ぶか自分だけで判断をしないことです。親や友だちに相談してください。「本当に大丈夫なの?」という一言をくれる人がいるだけで救われることがあります。

 もし、巻き込まれてしまったら、できるだけ早く相談してください。行政の無料法律相談でもいいですし、消費生活センターでもいいです。自分で責任を取ればいいやと開き直らないでください。もしかしたら、できることがあるかもしれません。

 

親と子で話し合える関係づくりが大切

 親御さんにお伝えしたいことは、もし子どもがトラブルに遭ったとしても責めないでください。もう起きたことに対して、「なぜそんなことをしたんだ」と聞いても解決しませんよね。一緒に解決に向けて努力することが大切です。そのためにも、何でも話し合える関係をつくってもらえるといいですね。日ごろのコミュニケーションが大切なんだと思います。

 

自分を高めましょう

 これは18歳だけでなく私もそうですし、皆が自分は不完全で、未熟なんだと自覚できるといいですね。それが自分を高め、自衛につながることになると思います。

 

これまでどおり20歳以上のまま[CHECK]

飲酒・喫煙

 飲酒や喫煙ができる年齢は、健康被害への懸念から、20歳のまま維持されます。

 

公営競技

 競馬や競艇など4つの公営競技も同じく20歳未満は禁止されています。

 

国民年金

 国民年金の加入義務が生じるのは20歳以上のままです。

 

 

 

★P7 令和4年度 当初予算 一般会計 315億6千万

 令和4年度の当初予算は、一般会計315億6千万円(前年度比30億4千万円増)、特別会計130億8940万2千円(同3億8154万8千円増)、企業会計31億4202万8千円(同2億2361万6千円減)となり、予算総額は477億9143万円です。なお、一般会計は、人件費などの義務的経費を計上した「骨格予算」として編成しています。

一般会計 歳 出

 総務費 129億7018万7千円(41.1%)

 

 民生費 74億7258万9千円(23.7%)

 

 公債費 43億562万円(13.6%)

 

 教育費 18億4081万円(5.8%)

 

 衛生費 16億4082万5千円(5.2%)

 

 土木費 11億6007万3千円(3.7%)

 

 消防費 8億7607万9千円(2.8%)

 

 農林水産業費 4億9455万3千円(1.6%)

 

 商工費 4億9044万2千円(1.5%)

 

 議会費 1億9843万6千円(0.6%)

 

 その他 1億1038万6千円(0.4%)

 

一般会計 歳 入

 地方交付税 63億2400万円(20.0%)

 

 寄附金 60億249万4千円(19.0%)

 

 市 税 56億4500万円(17.9%)

 繰入金 50億8823万円(16.1%)

 

 国・県支出金 39億4265万1千円(12.5%)

 

 市 債 18億2495万円(5.8%)

 

 地方譲与税ほか 13億6500万円(4.3%)

 

 分担金ほか 8億2089万8千円(2.6%)

 諸収入 5億4677万7千円(1.8%)

特別会計予算額

[会計名]国民健康保険

[令和4年度]56億4060万円

[令和3年度]56億2900万円

[前年度比]100.2%

 

[会計名]由良財産区

[令和4年度]91万2千円

[令和3年度]106万3千円

[前年度比]85.8%

 

[会計名]納、鮎屋財産区

[令和4年度]7万3千円

[令和3年度]6万9千円

[前年度比]105.8%

 

[会計名]堺財産区

[令和4年度]31万7千円

[令和3年度]32万2千円

[前年度比]98.4%

                           

[会計名]CATV

[令和4年度]11億880万円

[令和3年度]8億6700万円

[前年度比]127.9%

 

[会計名]介護保険

[令和4年度]55億6340万円

[令和3年度]54億2560万円

[前年度比]102.5%

                           

[会計名]後期高齢者医療

[令和4年度]7億7530万円

[令和3年度]7億8480万円

[前年度比]98.8%

 

  合 計

[令和4年度]130億8940万2千円

[令和3年度]127億785万4千円

[前年度比]103.0%

 

企業会計予算額

[会計名]介護サービス

[令和4年度]1億4016万6千円

[令和3年度]1億5571万4千円

[前年度比]90.0%

 

[会計名]駐車場

[令和4年度]4347万1千円

[令和3年度]4323万4千円

[前年度比]100.5%

 

[会計名]下水道

[令和4年度]28億6378万5千円

[令和3年度]30億1199万円

[前年度比]95.1%

 

[会計名]土地取得造成

[令和4年度]9460万6千円

[令和3年度]1億5470万6千円

[前年度比]61.2%

 

  合 計

[令和4年度]31億4202万8千円

[令和3年度]33億6564万4千円

[前年度比]93.4%

 

骨格予算って?

首長*の改選を目前に控えている場合に、政策的経費を極力控え、義務的経費を中心に編成される予算のことです。

*都道府県知事・市町村長のこと

 

★P8-11 ピックアップニュース

新型コロナワクチンに関する情報

 小児向けワクチンが国で承認され、5歳~11歳の子どもも接種を受けられるようになりました。1月以降、子どもの感染者数は増加傾向にあり、感染者全体に占める子どもの割合も上昇してきています。

 保護者の人は、お送りする案内などをよく確認の上、接種についてお子さんと一緒にご検討ください。

5歳~11歳の接種について

 3月1日から順次、案内と接種券などを発送しています。

▼接種体制

 個別接種のみ(詳しくは案内を確認してください。)

▼対象

 本市に住民票のある5歳~11歳

※これから5歳になるお子さんには、満5歳になる誕生月の月末に案内を送付します。

 

 重症化リスクの高い基礎疾患のあるお子さんには接種をお勧めしています。接種に当たっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。

 

▼使用するワクチン

 ファイザー社製の5歳~11歳用ワクチン

※12歳以上で使用している同社製ワクチンと濃度・接種量などが異なり、有効成分は3分の1になっています。

▼接種回数と間隔

 3週間の間隔を空けて、計2回接種します。

▼ワクチンの効果と副反応

 2回目接種後7日以降の発症予防効果は90・7%との報告があり、万一感染しても症状が出にくくなります。

 また、接種後数日以内に現れる症状(副反応)は、下表のようなものが確認されています。

 

症状が出た割合/症状

50%以上の人/注射部位の痛み、疲れた感じ など

10~50%の人/頭痛、注射部位の腫れ、筋肉痛、寒気 など

10%未満の人/下痢、発熱、嘔吐 など

 

接種について詳しくは市HPへ

 

3回目の接種を実施しています

 3回目接種の対象となる人には、順次、接種券などの案内を送付しています。案内が届いたら、よく内容を確認の上、接種を希望する人は、個別接種か集団接種を選んで予約してください。

 

問い合わせ先 健康増進課 電話22-3337

 

 

ワクチンの*有効期限延長について

*接種に使用できる期限のことで、接種後の効果持続期間ではありません。

 

 ファイザー社製および武田/モデルナ社製ワクチンの有効期限が延長されています。

 このため、予防接種済証(臨時)などに貼るワクチンシールに印字された有効期限よりも、実際に接種できる期限が延長されている場合があります。接種には、薬事上の手続きを経て有効期限が延長され、接種しても差し支えないとされたワクチンを使用しています。

 これは、安全性が確認された上での全国的な取扱い変更によるものです。詳しくは厚生労働省HPを確認してください。

 

令和3年度 子育て世帯への臨時応援給付

 「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」(国制度)の対象外となる、児童手当の所得制限以上の世帯(特例給付対象世帯)に対し、市独自制度として臨時応援給付金(児童1人につき10万円)を支給します。

 なお、本市から児童手当(特例給付)を受給している人には、3月9日に振り込みを完了しています。

支給対象

 次のいずれにも該当する人

・平成15年4月2日~令和4年3月31日に生まれた児童を養育している

・主たる生計維持者で児童手当の所得制限限度額以上

 

申請が必要な人

・高校生のみを養育している

・公務員

・令和4年2月以降に生まれた児童を養育している

※申請者は保護者のうち所得が高い人です。

 

申請方法

 申請書に必要書類を添えて、郵送または窓口にて提出してください。

 申請書は本市HPよりダウンロード、または窓口でお受け取りください。

 

必要書類

・申請者の本人確認書類の写し

・申請者の通帳の写し

※その他、世帯状況などにより必要な書類が異なります。詳しくはお問い合わせください。

 

申請期限

 3月31日(木曜日)必着

 

支給方法

 申請時の指定口座に振り込みます。

 

申し込み・問い合わせ先 子ども子育て課 電話22-1333

 

洲本市25%ごみ減量化作戦 生ごみ処理機モニターを募集

 ごみ減量化の取り組みの一環として、生ごみ減量化実証実験を行います。この実証実験は、生ごみ処理機を無償で貸し出し、家庭からの生ごみの排出量を基に、処理機による生ごみの減量効果などを調査することを目的としています。

※パナソニック株式会社と連携して実施します。(関連記事P23)

 

応募条件

(1)市内に住所を有し、自宅に生ごみ処理機を設置し適正に維持管理できる

(2)生ごみなどの量を測定・記録できる(計量器は貸出します)

(3)アンケートに協力できる

(4)機器を生活環境課窓口で受け渡しできる

(5)機器使用に係る電気代を負担できる

 

募集人数 

80人

※1世帯につき1台まで

※応募多数の場合は抽選

 

機器貸出期間 

1カ月間

 

貸出開始時期 

5月中旬から順次貸し出しします。

 

応募方法

 申込書を市HPよりダウンロードするか生活環境課窓口で受け取り、提出してください(郵送・FAX・メールでも可)。

 後日、応募の結果を通知します。

 

応募期間

 4月1日(金曜日)~25日(月曜日)

 

貸出機器 パナソニック社製リサイクラー

外形寸法(cm) 幅26.8×奥行36.5×高さ55.0

 

申し込み・問い合わせ先 生活環境課 電話24-7607

 

バス利用促進事業の案内

 バスの利用を促進し、市民の生活に欠かせない市域を走る路線バスや洲本市コミュニティバスの維持・確保を図るため、定期券購入の助成などを行います。

対象者

 本市に住民票があり、かつ、お住まいの人で、市税などの滞納がない人(対象者が未成年の場合、その保護者)。

 

対象となるバス路線(区間)

路線バス、一部の高速バス

※市内で乗車または降車する、島内移動での利用に限ります。島外で乗降車する場合には、助成は受けられません。

洲本市コミュニティバス

 五色地域線、上灘・沼島線

 

助成内容

(1)通学定期券の購入

 通学定期券購入金額の2割を助成

(2)利用促進券の交付

 バス1乗車あたりの運賃の約4割を助成する利用促進券を交付

 

対象期間

 4月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)

 

注意事項

・利用促進券は、定期券との併用や乗り越しなどには利用できません。

・他の公的割引サービスなどと併用できません。

 

申請受付開始日

 3月8日(火曜日)

※利用促進券の交付には、申請受付から3週間程度を要します。

 

申請書の配布・申請場所

 企画課(本庁舎)

 地域生活課(五色庁舎)

 由良支所

※申請書はHPでダウンロードできます。

 

問い合わせ先 

企画課 電話24-7614

 

移動手段確保事業助成券の交付

 移動手段を持たない高齢者、障害者に対して、タクシーや路線バスなどで使える助成券を交付します。

 

利用できる事業者

 市と契約しているタクシー会社、路線バス、洲本市コミュニティバス

申請開始日 

3月30日(水曜日)

 

高齢者向け

 

対象者

 満75歳以上のひとり暮らしの人

※市民税非課税で基準収入金額が120万円以下の人

 

交付枚数(年間)

 200円券 8枚

 500円券 24枚

※申請月に応じて変動します。

 

申請時の注意

 申請書に必要事項を記入し、3月30日(水曜日)以降に民生委員の確認・押印を受け、申請してください。

 

申請書の配布・申請場所

 介護福祉課(本庁舎)

 窓口サービス課(五色庁舎)

 由良支所

 

問い合わせ先 介護福祉課 電話26-0600

 

障害者向け

対象者

 次の手帳交付を受けている人

▽身体障害者手帳1・2級

▽療育手帳A判定

▽精神障害者保健福祉手帳1級

※施設入所者や入院中の人、自動車税または軽自動車税の減免を受けている人は対象となりません。

※障害者自身または世帯の所得状況によって対象とならない場合があります。

 

交付枚数(年間)

 200円券 60枚

 500円券 48枚

※申請月に応じて変動します。

 

申請書の配布・申請場所

 福祉課(本庁舎)

 窓口サービス課(五色庁舎)

 

問い合わせ先 福祉課 電話22-3332

 

犬の登録と狂犬病の予防注射をお忘れなく

 生後3カ月以上の飼い犬は、狂犬病予防法により、登録(生涯に1度)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

 飼い犬の登録と狂犬病の予防注射を左表の日程で行いますので、都合の良い会場へお越しください。

 

費用

(1)予防注射 2750円

(2)注射済票交付料 550円

(3)新規登録料(新規登録する犬のみ) 3千円

※犬の死亡や所有者が代わった場合は、必ず市役所に届出してください。

 

問い合わせ先 生活環境課 電話24-7607

 

 昨年度から日時および会場を大きく変更しています。お間違えのないようお願いします。

 各会場とも接種時間を十分設けていますので、できるだけ混雑時を避けてお越しください。

 

【狂犬病の予防注射・犬の登録日程表】

実施日程/時間/会場

4月15日(金曜日)/9時00分~10時00分/五色庁舎前駐車場

4月15日(金曜日)/10時30分~11時00分/中川原公民館

4月15日(金曜日)/11時15分~11時45分/三木田公会堂

4月18日(月曜日)/9時00分~10時00分/五色図書館

4月18日(月曜日)/10時30分~11時00分/安乎公民館

4月18日(月曜日)/11時15分~11時45分/安乎八幡神社

4月19日(火曜日)/9時00分~10時00分/鳥飼防災センター

4月19日(火曜日)/10時15分~11時15分/五色丘農協前駐車場

4月19日(火曜日)/11時30分~12時30分/五色地域福祉センター

4月20日(水曜日)/9時00分~10時00分/納会館

4月20日(水曜日)/10時15分~11時15分/加茂コミュニティ消防センター

4月20日(水曜日)/11時30分~12時30分/防災公園(イオン西側)

4月21日(木曜日)/9時00分~10時00分/由良支所

4月21日(木曜日)/10時15分~10時45分/由良内田コミュニティプラザ西側

4月21日(木曜日)/11時15分~12時15分/千草コミュニティ消防センター

4月22日(金曜日)/9時00分~10時00分/大野陽だまり館駐車場

4月22日(金曜日)/10時15分~11時15分/城戸アグリ公園前

 

■狂犬病の予防注射は、下記の動物病院でも受けられます

洲本市/上物部/立花動物病院/電話22-3577

洲本市/宇原/どうぶつ耳科専門クリニック主の枝/電話22-2770

洲本市/納/山本動物病院/電話22-5999

洲本市/下内膳/ななほし動物病院/電話26-2639

洲本市/下加茂/おのころ動物クリニック/電話26-1266

淡路市/浅野南/田村動物病院/電話82-0308

淡路市/久留麻/安藤動物病院/電話74-5955

淡路市/志筑/ドゥ動物病院/電話62-0856

淡路市/志筑/ちしろ動物病院/電話62-1333

淡路市/王子/津名動物病院/電話62-2111

南あわじ市/八木/いけだ動物病院/電話42-1505

南あわじ市/榎列/かわさき動物病院/電話42-1158

南あわじ市/榎列/アイヴィ岡田動物病院/電話42-5067

南あわじ市/市徳長/たかた動物病院/電話42-0654

南あわじ市/市徳長/仲岡家畜医院/電話42-4568

南あわじ市/市円行寺/こばやし動物病院/電話42-1102

南あわじ市/賀集/印部家畜医院/電話54-0030

 

※電話番号の市外局番は省略しています。

 

★P12-17 すもとのお知らせ information

■人の動き

 人口 42,178  (-68)

 男  20,132  (-31)

 女  22,046  (-37)

 世帯 20,138  (-28)

令和4年3月1日現在/( )は前月比

■納期のお知らせ

 ▽国民健康保険税 第9期

 納期限:3月25日(金曜日)

■広報すもとがいつでもどこでも読める

 マチイロ アプリをダウンロードするとスマホに広報紙が届きます。

 ホームページ 毎月15日更新 バックナンバーもいつでも読めます。

■税金

固定資産税 土地と家屋の評価額を縦覧

 令和4年度の固定資産評価額などの縦覧を行います。

 「縦覧」は、自身の土地や家屋の評価額が、他と比較して適正であるかを判断していただくための制度です。縦覧期間中に限り、自身が所有する以外の土地・家屋の評価額を、縦覧帳簿により縦覧できます。ただし、納税者の所有資産が土地または家屋だけの場合は、それぞれの帳簿しか縦覧できません。

▼縦覧帳簿の内容

 ▽土地価格等縦覧帳簿

  (所在、地番、地目、地積、評価額)

 ▽家屋価格等縦覧帳簿

  (所在、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額 など)

▼縦覧できる人

 ▽固定資産税納税者とその同居する親族

 ▽固定資産税納税者から委任を受けた人(委任状が必要です。)

▼縦覧期間

 4月1日(金曜日)~5月31日(火曜日)

 ※土・日曜日、祝日を除く

▼縦覧場所

 ▽税務課(本庁舎)

 ▽地域生活課(五色庁舎)

▼必要なもの

 本人確認できるもの(運転免許証など)

▼手数料 無料

現地調査にご協力を

 現況が変更されている土地や未評価の家屋について、担当職員が現地調査を行っています。調査の際はご協力をお願いします。

問い合わせ先 税務課 電話24-7605

■保険・年金

介護保険・後期高齢者医療保険 保険料仮徴収のお知らせ

 介護保険料と後期高齢者医療保険料は、毎年7月に所得・課税状況を基に決定されます。このため、保険料を特別徴収(年金からの天引き)で納付している人の4・6・8月の保険料は、暫定的に2月と同額が仮徴収されます。

 7月に保険料が決定した後、年間保険料額と仮徴収額との差額を、10・12月・翌年2月の3回に分けて本徴収として年金天引きします。

 なお、仮徴収と本徴収で大きな差額が生じる場合は、1回の納付額が均等となるように、8月の徴収額から変更し、調整することがあります。

 保険料の決定に関する通知は、7月中旬ごろ個別に送付する予定です。

4月 6月 8月 ■仮徴収 前年度2月期の保険料と同額

10月 12月 2月 ■本徴収 年間保険料額から仮徴収額を差し引いた額を3回に分けて徴収

問い合わせ先 保険医療課 電話24-7609

国民年金保険料が変わります

 自営業者や農漁業者、学生などの国民年金第1号被保険者の保険料が4月から月に20円引き下げられ、月額1万6590円になります。保険料の支払いには、前納すると割引になる制度があります。

※口座振替や前納制度を利用するには、あらかじめ年金事務所に申出を行う必要があります。

▼納付書による前納

 2年前納、1年前納、前期分6カ月前納を行う場合は、4月中に手続きしてください。

 ▽納付期限 5月2日(月曜日)

▼口座振替による前納

 後期分6カ月前納の申込は、8月31日(水曜日)年金事務所必着です。2年前納、1年前納、前期分6カ月前納の令和4年度分の受付は終了しました。

▼クレジットカード支払い

 2年前納、1年前納、前期分6カ月前納の令和4年度分の受付は終了しました。クレジットカードによる支払いの割引額は、納付書で納めた場合と同額です。詳しくは明石年金事務所へお問い合わせください。

<納付方法ごとの国民年金保険料額>

納付方法/6カ月分(前期・後期)/1年分(令和4年度分)/2年分(令和4・5年度分)

納付書(毎月納付)/99,540円/199,080円/397,320円

納付書(前納)/98,730円(810円割引)/195,550円(3,530円割引)/382,780円(14,540円割引)

口座振替(前納)/98,410円(1,130円割引)/194,910円(4,170円割引)/381,530円(15,790円割引)

問い合わせ先 ねんきん加入者ダイヤル(ナビダイヤル) 電話0570-003-004

 日本年金機構明石年金事務所 電話078-912-4983

■健康・福祉

介護予防 元気はつらつ教室

 本市では、年齢を重ねても住み慣れたまちで生き生きとした生活が送れるように、公民館などで介護予防教室を開いています。

 自分の体の状態を確認し、これからの生活を見直す機会として参加してみませんか。

▼対象者 65歳以上の人

▼費用 無料

▼内容 健康チェック、健康相談、健康情報のお知らせ、運動療法・音楽療法(運動や音楽を楽しみながら認知症予防や転倒予防、体力・筋力の維持向上を図ります。)

▼開催場所、時間など

 下表のとおり

開催場所/開催日(毎月)/時間/連絡先

千草公民館/第3水曜日/10時00分~11時30分/介護福祉課 電話26-0600

市役所本庁舎(3階会議室)/第1木曜日/10時00分~11時30分/介護福祉課 電話26-0600

由良公民館/第2月曜日/13時30分~15時30分/在宅介護支援センター由良 電話27-0146

加茂公民館/第3月曜日/13時30分~15時30分/在宅介護支援センター加茂 電話26-0801

中山間総合活性化センター/第1金曜日/10時00分~12時00分/在宅介護支援センター中川原 電話28-0321

※開催場所によって教室の内容が異なります。

※祝日などで開催日が変更となる場合があります。

申し込み・問い合わせ先 介護福祉課 電話26-0600

高齢者実態調査・避難行動要支援者調査を実施します

▼高齢者実態調査

 高齢者の皆さんや見守りの必要な人が地域で安心して生活ができるよう、調査を実施します。

 ▽対象者

  ・ひとり暮らし高齢者(65歳以上)

  ・高齢者のみ世帯(全員65歳以上)

  ・寝たきり高齢者

  ・その他の要配慮者(見守りが必要な人) など

▼避難行動要支援者調査

  高齢者実態調査に併せて、避難行動要支援者(災害時に自力避難が困難な人)の調査を実施します。

※いずれの調査も、対象者がいる世帯には、4月から6月にかけて地域の民生委員が伺います。ご協力をお願いします。

問い合わせ先 福祉課 電話26-1166

4月の健康教室・相談

■こころの相談(予約制)

 日時 電話でお問い合わせください。

 場所 みなと元気館

 予約 電話22-3337

■脳いきいき相談(予約制)

 日時 電話でお問い合わせください。

 場所 地域包括支援センター

 予約 電話26-3120

■歯科保健相談(予約制)

 日時 20日(水曜日)

    時間はお問い合わせください。

 場所 みなと元気館

 予約 電話22-3337

応急診療・小児救急

■洲本市応急診療所

 場所 みなと元気館1階

 問 電話24-6340(診療時間内のみ)

 ※予約不要。ただし、高熱などの強い症状がある人は、必ず来所前に電話でご相談ください。

 受付時間/日・祝等/月~土

 9時00分~11時30分/◎/×

 13時00分~16時30分/◎/×

 18時00分~21時30分/○/○

 ○印:開業日

 ◎印:内科と小児科の二診体制

■小児夜間救急電話センター

 受付時間 22時00分~翌朝6時00分

 問 電話44-3799

  (対象は中学生まで)

 ※話し中の場合は、時間をおいておかけ直しください。

 ※通話は、お客様対応の品質向上のために録音させていただきます。

 

■健康・福祉

入浴券の交付

 市内の公衆浴場や、ゆ~ゆ~ファイブで利用できる入浴券を交付します。

▼対象者

 満65歳以上のひとり暮らしの人

▼交付枚数

 21枚(年間)

※申請月に応じて交付枚数は変わります。

▼申請方法

  申請書に必要事項を記入し、3月30日(水曜日)以降に民生委員の確認・押印を受け、申請してください。

▼申請開始日 3月30日(水曜日)

▼利用開始日 4月1日(金曜日)

▼申請書配布・申請場所

 ▽介護福祉課(本庁舎)

 ▽窓口サービス課(五色庁舎)

 ▽由良支所

問い合わせ先 介護福祉課 電話26-0600

紙おむつ購入資金の支給

 紙おむつ購入資金の一部を支給します。

▼対象者

 在宅のねたきり高齢者等で、6カ月以上常時紙おむつを必要とし、要介護4以上などの要件を満たしている人(条件についてはお問い合わせください。)

▼支給額

 月額3千円

▼申請方法

 申請書に必要事項を記入し、紙おむつを購入したことが分かる領収書を添付し、申請してください。

▼申請書配布・申請場所

 ▽介護福祉課(本庁舎)

 ▽窓口サービス課(五色庁舎)

 ▽由良支所

問い合わせ先 介護福祉課 電話26-0600

■お知らせ

洲本市CATV施設使用料一括納付報奨金制度の廃止について

 一括納付報奨金制度は、加入者確保による施設の安定運営などを目的として設けていましたが、施設開設から20年以上が経過し、制度導入の所期の目的はおおむね達成されていることから、令和3年度をもって本報奨金制度を廃止します。

▼廃止後のテレビ加入者使用料(令和4年度分以降)

 ▽1年分一括納付の場合

  1万8840円

  (廃止前1万7900円)

 ▽6カ月分一括納付の場合

  9420円

  (廃止前9110円)

問い合わせ先 広報情報課 電話22-3339

マイナンバーカード 休日受取・申請ができます

 平日にカードの受け取りや申請ができない人は、左記の休日に手続きができます。

受取 休日の受け取りは完全予約制となります。事前に電話予約が必要です。

申請 申請は予約不要です。

 必要なものなど詳しくはお問い合わせください。

▼日程 4月10日(日曜日)

    5月15日(日曜日)

    6月12日(日曜日)

▼時間 午前9時~正午

▼場所 市民課

合わせて最大2万円分!

マイナポイント第2弾が始まりました

(1)マイナンバーカード取得で5千円分(第1弾の継続)

 ※ポイントを受け取っていない人全員が対象です。

(2)健康保険証としての利用申し込みで7500円分

(3)公金受取口座登録で7500円分

※マイナポイントを受け取るには、申込みが必要です。

※第2弾で新たに始まる(2)(3)の申込手続きは、詳細が決まり次第お知らせします。

申し込み・問い合わせ先 市民課 電話22-7926

春の全国交通安全運動

 4月6日(水曜日)~15日(金曜日)に、春の全国交通安全運動を実施します。

▼運動重点項目

○子供を始めとする歩行者の安全確保

○歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上

○自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保

問い合わせ先 消防防災課 電話24-7623

コミュニティ助成事業 宝くじ助成金を活用

 宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業。

 令和3年度は、浜町内会と細工町町内会が、だんじりの金綱や幕などの新調に、この宝くじ助成金を活用しました。

 このように宝くじの収益は、コミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識の向上などに大きく貢献しています。

問い合わせ先 企画課 電話24-7614

植えてはいけないケシに注意しましょう

 春から夏にかけて花が咲くケシの中には、麻薬成分が含まれ、植えることが禁止されている種類があります。

 淡路島内では多くのケシが自生しており、種が飛散すると自生区域が拡大します。

 植えてはいけないケシを見つけたときは、種ができる前に根を残さずに引き抜き、燃えるごみとして処分してください。

問い合わせ先 洲本健康福祉事務所食品薬務衛生課 電話26-2068

地域づくり活動応援事業

 地域団体が協働のネットワークを広げることなどにより、地域社会の共同利益の実現を図る取組に対して助成します。

▼助成額

 上限40万円

▼募集期間

 4月1日(金曜日)~5月2日(月曜日)

申し込み・問い合わせ先 こころ豊かな美しい淡路推進会議事務局(淡路県民局県民・商工労政課内) 電話26-2046

水道の手続きをお忘れなく

 3月・4月は、引っ越しなど異動の多い時期です。引っ越しをするときは、事前にお近くのお客さまセンターへ、水道の使用開始や中止の届出をお願いします。使用中止の届出がないと、引っ越し後も基本料金が請求されます。忘れずに届出をしてください。

 なお、水道を長期間使用しないときは、予期せぬ漏水トラブルなどを防ぐため、使用中止の届出や止水栓を締めるなどしておくことをお勧めします。

問い合わせ先 淡路広域水道企業団 洲本市お客さまセンター 電話24-7620

野良猫への無責任な餌やりはやめましょう

 野良猫の餌やふん、尿でご近所が大変迷惑をします。かわいそうだからと餌だけを与える行為は地域の迷惑になるだけでなく、不幸な命を増やすことにもなります。

 愛情と共に、責任を持って猫たちに接してください。

○餌は置きっぱなしにせず、食べ残しは片付けましょう。

○ふんを見つけたら積極的に回収し、周辺を清潔に保ちましょう。

○猫の不妊去勢手術をしましょう。

問い合わせ先 生活環境課 電話24-7607

■募集

令和4年度 手話奉仕員養成講座受講生

▼対象者

 島内在住または在勤者で、手話の学習経験がない人

(高校生以上)

▼講座回数 全38回

▼開講日

 4月21日(木曜日)~令和5年3月9日(木曜日)の毎週木曜日

▼場所・時間

 みなと元気館

 午後7時~午後9時

 ※淡路市・南あわじ市でも開催します。午前の講座もありますので詳しくはお問い合わせください。

▼受講料

 3300円(テキスト代)

▼募集人数 10人程度

▼申込締切 4月15日(金曜日)

申し込み・問い合わせ先 淡路聴覚障害者センター 電話24-3850 ファックス26-1175

海上保安官

▼海上保安学校(特別)

 ▽受験資格

  令和4年9月までに高等学校卒業または卒業見込みの人 など

 ▽申込受付期間

  3月18日(金曜日)~25日(金曜日)

 ▽採用

  令和4年10月

▼海上保安官(大学卒対象)

 ▽受験資格

  令和5年3月までに大学卒業または卒業見込みの人 など

 ▽申込受付期間

  3月18日(金曜日)~4月4日(月曜日)

 ▽採用

  令和5年4月

※いずれもインターネットで申込してください。詳しくは募集HPを確認してください。

問い合わせ先 神戸海上保安部管理課 電話078-331-8440

 

令和4年度 おのころ学園受講生

 高齢者の生きがい、仲間づくりの場として開設しています。

▼対象者 60歳以上で学習意欲のある人

▼場所 洲本中央公民館

▼内容 教養講座やレクリエーションなど

▼受講料 4千円

▼申込締切 4月22日(金曜日)

申し込み・問い合わせ先 洲本中央公民館 電話22-1280

令和4年度 淡路学園受講生

 高齢者の教養の向上や生きがい、仲間づくりの場として開設しています。

▼対象者 おおむね60歳以上で学習意欲のある人

▼開催日 5月~ 全10回

▼場所 中山間総合活性化センター

▼内容

 ▽教養講座

 ▽専門講座

  次の(1)か(2)のいずれか一つ

  (1)生活文化(生活の知恵と技術の習得など)

  (2)生涯学習(郷土史、園芸)

▼受講料 3千円(別途学習教材費が必要)

▼申込締切 4月28日(木曜日)

申し込み・問い合わせ先 淡路学園(中山間総合活性化センター内) 電話32-1211

※五色中央公民館への持参も可

高齢者生きがい教室

▼対象者

 おおむね60歳以上の人

▼教室名および実施回数

 ▽月1回 水墨画、詩吟

 ▽月2回 書道、カラオケ、健康体操、囲碁

 ▽月3回 陶芸、コーラス、社交ダンス

▼場所 中山間総合活性化センター

※詳しくはお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先 同活性化センター 電話32-1211

※五色中央公民館への持参も可

■催し

ワールドマスターズゲームズ関西オープン競技 第6回あわじ島ウォーク

▼日時 5月22日(日曜日)

 午前9時45分開会

▼内容

 ▽22kmウォーク

 ▽10kmウォーク

 ▽5kmウォーク

 ▽参加特典

  お楽しみ抽選会

  ヘルスチェック

▼会場 市民広場

▼参加費

 ▽一般 千円

 ▽小中学生 500円

 ▽未就学児 無料

▼定員

 合計500人(先着順)

▼申込期間

 3月15日(火曜日)~5月17日(火曜日)

▼申込方法

 インターネット(モシコム)、メール(aiwawalk1@gmail.com)、ファックス

申し込み・問い合わせ先 あわじ島ウオーキング協会事務局 電話38-6667 ファックス38-6668

■施設

文化体育館

歌劇「ラ・ボエーム」ハイライトコンサート

 毎年大好評!パリを舞台にした、若者たちの愛と青春の物語。

▼日時 4月17日(日曜日)

 ▽開場 午後2時30分

 ▽開演 午後3時

     (約100分間)

▼料金 500円

※全席指定。未就学児童の入場はご遠慮ください。

※チケットのお求めは文化体育館まで。

問い合わせ先 文化体育館 電話25-3321

ウェルネスパーク五色

五色菜の花まつり

 地元特産品の販売やフリーマーケット、ステージショーなどご家族で楽しめるイベントです。

▼開催日 3月27日(日曜日)

問い合わせ先 浜千鳥 電話33-1600

菜の花まつり回数券セール

 通常11枚綴りの回数券を購入の人に、さらに入浴券を2枚サービスします。

▼実施日 3月27日(日曜日)

問い合わせ先 ゆ~ゆ~ファイブ 電話33-1601

いちごクレープづくり体験

 旬のいちごを使ってクレープを作ります。小さな子どもから大人まで楽しめる体験です。

▼開催日

 土・日・祝日

▼時間 

 ▽午前10時~午前11時30分

 ▽午後1時30分~午後3時

▼体験料

 550円

※申込不要(当日参加可)

問い合わせ先 夢工房 電話33-1540

夢工房体験メニューはこちら

S BRICK

スラックレールを使って心身を養おう

 スラックレールは、床に置いて乗り、バランスを取ることで「体感」「バランス」「集中力」を養うことができるスポーツトイです。みんなで一緒に体をほぐしてみませんか。

▼日時 3月25日(金曜日)

    午後2時~午後3時

▼場所 SHARE BASE

▼定員 20人

▼参加費 無料

※動きやすい服装、タオル、飲み物(水分補給用)を準備してください。

問い合わせ先 S BRICK 電話24-0550

市民交流センター

 令和4年度の教室受講生を募集します。

フラワーアレンジメント

▼開催日時

 ▽第3火曜日

  午前10時~正午

 ▽第3金曜日

  午後7時~午後9時

▼受講料

 7560円(年間12回分)

 ※材料費別

▼定員 15人

スローヨガ

▼開催日時

 火曜日(月3回)

 午後2時~午後3時

▼受講料

 1650円

 (月3回の場合)

▼定員 12人

入門太極拳(初級者)

▼開催日時

 金曜日(月3回)

 午前9時~午前10時15分

▼受講料

 9900円

 (月3回×6カ月分)

▼定員 11人(4月末で締切)

※いずれも定員になり次第キャンセル待ちとなります。

申し込み・問い合わせ先 市民交流センター 電話24-4450

■おめでとう

兵庫県自治賞

【福祉功労】

 洲本市婦人共励会

 石原 里美さん(広石下)

兵庫県こうのとり賞

 洲本市婦人共励会

 福谷まゆみさん(都志)

 松原 定子さん(炬口)

兵庫県ゆずりは賞

 洲本実業高等学校

 ソフトエネルギー研究ユニット

兵庫県「地域自慢映像大賞」最優秀賞

 五色中学校(1年生制作)

4月の無料相談

■法律相談(予約制)

※相談は30分(一年度を通じて1回限り)

 日時 6日(水曜日)、20日(水曜日) 13時15分~16時15分

 場所 市役所本庁舎2階

    人権推進室(受付)

 予約 市民課人権推進室 電話22-2580

■行政相談

 日時 13日(水曜日) 13時15分~15時00分

 場所 市役所本庁舎2階

    人権推進室(受付)

 問 市民課人権推進室 電話22-2580

■法律相談(予約制)

 行政相談

※法律相談は30分(一年度を通じて1回限り)

 日時 13日(水曜日) 13時30分~15時00分

 場所 五色中央公民館

 予約 窓口サービス課(五色庁舎) 電話33-0161

■消費生活相談

 日時 毎週月~金曜日(祝日を除く)

    8時30分~12時00分、13時00分~17時15分

 場所 市役所本庁舎2階

 問 消費生活センター 電話22-2580

■明石年金事務所による年金相談(予約制)

 日時 21日(木曜日) 10時15分~15時15分

  場所 文化体育館

※予約満席になり次第、受付を終了します。

 予約 明石年金事務所 電話078-912-4983

■テレビ電話による無料法律相談(予約制)

 日時 毎週木曜日(祝日を除く)

    13時30分~15時30分

 場所 県洲本総合庁舎

 予約 淡路さわやか県民相談室

    フリーダイヤル0120-36-7830 (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■テレビ電話による無料家事(家庭問題)相談(予約制)

 日時 8日(金曜日)、22日(金曜日) 13時30分~16時30分

 場所 県洲本総合庁舎

 予約 淡路さわやか県民相談室

    フリーダイヤル0120-36-7830 (携帯電話からは電話0799-22-3541へ)

■こころのケア相談(予約制)

 日時 12日(火曜日) 14時00分~16時00分

 場所 県洲本総合庁舎2階

    相談・診査室

 予約 県洲本健康福祉事務所 電話26-2060

■教育相談(予約制)

 日時 11日(月曜日) 13時00分~15時00分

 場所 県洲本総合庁舎1階会議室

 予約 県淡路教育事務所 電話22-4152

■建築士事務所協会委員による住宅の耐震相談(予約制)

 日時 27日(水曜日) 13時30分~16時00分

 場所 県洲本総合庁舎相談室または1階ロビー

 予約 角建設計 電話22-7705

 

★P18 子育て情報

4月のすくすく子育てカレンダー

▼みなと元気館 電話22-3337

●母子健康手帳交付・妊婦相談

※母子健康手帳は受付時間外でも交付できます。お問い合わせください。

 6日(水曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、27日(水曜日)13時30分~14時30分

 みなと元気館

 

●乳幼児すくすく子育て相談

(0か月~就学前まで)

 8日(金曜日)

 受付時間:電話でお問い合わせください

 みなと元気館

 

●ままくらぶ(妊産婦・0~1歳児まで)

 14日(木曜日) 10時00分~11時30分 五色すこやか子育てセンター

 19日(火曜日) 10時00分~11時30分 やまて会館

 22日(金曜日) 10時30分~12時00分 S-BRICK (塩屋一丁目1-8)

 

●発達支援相談(要予約)

 日時:電話でお問い合わせください

 みなと元気館

 

▼洲本図書館 電話22-0712

●0~3歳児対象

 本の読み聞かせ

 6日(水曜日)、16日(土曜日) 10時30分~

●3~6歳児対象

 本の読み聞かせ

 9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日) 11時00分~

●小学生対象

 本の読み聞かせ

 9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日) 11時30分~

●おりがみ教室

 2日(土曜日) 11時00分~

●工作教室

 17日(日曜日) 10時30分~

●対面朗読(本の読み聞かせサービス)

 - 目の不自由な人が対象。

 

▼五色図書館 電話32-1693

●0~3歳児対象

 本の読み聞かせ 

 14日(木曜日)、28(木曜日) 10時30分~

●3歳児~対象

 本の読み聞かせ

 毎週土曜日・日曜日 10時30分~

●工作教室

 17日(日曜日) 14時00分~

 

■おりがみ教室・工作教室の参加申込は前日まで。

 ※各教室:定員20人  ※4月から時間変更

■対面朗読は事前に申込が必要。

子育てコラム

「産後ケアでママの こころと体を癒そう」書き手:助産師

 毎日の子育てに疲れていませんか。そんなときは、子育ての専門家がママをサポートする「産後ケア」を活用してください。産後ケアは赤ちゃんが1歳になるまで受けられます。

 子育ては、出産してすぐ休む間もなくスタートします。数時間おきの授乳や慣れないオムツ交換など、ママの環境は一気に変わってしまいます。思い通りにいかないことも多く、不安になり一人で抱え込んでしまうと、心身の不調を感じやすくなります。

 そうなる前に、こころと体を守るサポートの一つ「産後ケア」の利用を考えてみてください。家族からサポートを得られない人、子育てに不安を抱えている人に勧めています。

《ケアの内容》

◇ママの休養・食事の提供

◇授乳や沐浴など育児に関する相談

◇乳房ケア など

相談・問い合わせ先 健康増進課 電話22-3337

 

★P19 洲本のニュースター&図書だより

令和2年生まれの赤ちゃん大集合 洲本のニュースター

秋山  任(あたる)ちゃん

R2.11.23生

 元気いっぱいでいてね(父 大より)

 

戎 晄大朗(おうたろう)ちゃん

R2.12.11生

 光溢れる人生を歩んでね(母 芽美 より)

 

花野 撰翠(せんすい)ちゃん

R2.12.13生

 ゆっくり優しい子に育ってね(父 博より)

 

森川 優太(ゆうた)ちゃん

R2.12.18生

 お姉ちゃん達に負けず強くなれ(父 祐輝より)

\次号から/令和3年生まれの赤ちゃんを紹介

 皆さん

 応募ありがとうございます。

 お楽しみに。

 

\そしてそして/赤ちゃん写真の2次募集しています。

 応募フォームより必要事項を入力し、応募してください。

 令和3年生まれが対象。5月31日(火曜日)まで。

 

図書だより

●開館時間●

10時00分~18時00分

 

●4月のカレンダー●

洲本図書館休館日 4日(月曜日)、11日(月曜日)、18日(月曜日)、25日(月曜日)

五色図書館休館日 6日(水曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、27日(水曜日)

 

おすすめの一冊

『99%の日本人がわかっていない新・国債の真実』著者:高橋 洋一

 日本経済を理解するために必要不可欠な国債の基礎や個人の借金との違いを分かりやすく解説しています。国債を発行すれば国民の負担が増えるのか?国債は少ない方がいいのか?といった疑問に答えてくれる一冊です。また国債投資を考えている人にもおすすめです。国債の発行は「悪」なのか。その真実に迫っていきましょう!

 

★P20 うちの自慢やで&地域おこし通信

うちの自慢やで自慢の「あなた」を紹介

第12回 日常生活でのひらめきを作品に

インタビュー 川添   徹(かわぞえ とおる)君

洲本第二小学校 5年生

 

淡路少年少女発明クラブで活動し、約20点を発明した川添君。4年生のときには、窓の下に送風機を取り付けた作品「コロナばいばいじせだいかん気まど」が、全日本学生児童発明くふう展で見事入選しました。

 

改善の繰り返しが生んだ作品

 小学校の窓には網戸がありません。コロナ対策に窓を開け換気をしていると、虫が入って来ます。虫が入らないように換気をするにはどうしたらいいかなと考え、この作品をひらめきました。

 窓の下には送風機を置いていて、外に風を送り出すことができます。その風で虫の侵入を防げるし、部屋の換気もできます。完成するまでには、何度も改善を繰り返し、思い描いた作品にすることができました。

 

発明が誰かの喜びに

 窓を開けると送風機の電源が自動で入るようにしたり、電源コードに箱をかぶせて見た目にこだわったりしました。人がたくさん集まるところでコロナ対策に使ってほしいなと思います。

 今は皆マスクをしていて、どんな表情をしているのか分かりにくいなと思います。だから、次は表情が分かるマスクを作ってみたいです。発明で誰かが喜んでくれるのが僕の楽しみです。

 

自慢の「あなた」を探しています。

自薦他薦問いません。

問い合わせ 広報情報課 電話22-3339

 

地域おこし通信

スポーツで健康に体を動かして暮らしに楽しみを

片山 純平

地域おこし協力隊

(令和2年7月より活動中)

 

 私は、小学生から大人までが参加しやすい運動教室を開催しています。気軽に体を動かし、スポーツをより身近に感じて、生活習慣として取り入れてもらえるよう活動しています。

 先日、障害者スポーツを体験できるイベントを開催しました。障害のある人もない人も一緒にスポーツする姿がとても新鮮で、自分にとっても、良い経験でした。障害があっても、高齢になっても、大人でも子どもでも、皆が一緒に楽しめる「ユニバーサルスポーツ」を、つくっていきたいと感じました。

 今後は、親子で一緒に楽しめるトレーニングや運動能力向上教室の開催なども計画しています。私と一緒に体を動かし、汗をかき、心身共にスッキリしましょう!

 

★P21 今月のプレゼント&sumoto

プレゼントコーナー

アンケートに答えるか、インスタグラムに投稿すると

抽選でプレゼントが当たります。

※当選者には引換券を発送します。指定の場所で交換してください。

 

今月のプレゼント

ランチ名物 淡路和牛の雪濃湯(ソルロンタン) 冷凍パック2食分

淡路島キムチ

〒656-0025 本町二丁目3番2号 電話20-5605

 

「淡路島でキムチ屋さんをオープンしました。

ご来店お待ちしております!」

店主の岡村嶺勲(みねくに)さん

 

プレゼント協賛事業所を募集しています。

おすすめ商品などを提供してPRしませんか。

詳しくは問い合わせ 広報情報課 電話22-3339

 

抽選で3人にプレゼント!

広報すもとアンケート

 (1)~(3)の内容に答えてください

 

(1)今月号でよかった内容を教えてください

(2)取り上げてほしい内容や企画を教えてください

(3)広報に関するご意見などをお聞かせください

 

ハガキかメールで、アンケートの答え、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、ご応募ください。4月5日(火曜日)必着。

【ハガキ】

〒656-8686  本町三丁目4番10号

広報情報課「広報すもとアンケート」

【メール】

jouhou@city.sumoto.lg.jp

 

2月の#sumoto(ハート)

 インスタグラムに#sumoto(ハート)と#春のきざし をつけて投稿された写真の中から、イチ押しの写真を紹介します。

@coco_a3さん

@chikusa_no_moriさん

@hiroki_i3950さん

 掲載者の中から1人に抽選で今月のプレゼントが当たります。皆さんの投稿お待ちしています。

 

★P22-23 まちかどトピックス

2月3日(木曜日)地域の歴史遺産に触れる古墳見学

 安乎小学校の6年生が、安乎町平安浦にある岡古墳を訪れました。同古墳は古墳時代後期のものとされ、安乎小学校では身近に触れられる遺跡として学習に取り入れています。この日は、古墳を所有する藤岡佐太郎さんの案内のもと、児童たちは山肌に顔を出す石室を見学しました。初めて訪れた濱口翔旭(しょうき)君は「昔の人に大きな石を運べる技術があったのがすごいと思う」と感想を話しました。

 

2月3日(木曜日)新聞丸めて作ったよ特大豆まき楽しんで

 大野幼稚園で節分行事が行われ、園児たちは豆まきを楽しみました。手作りの鬼のお面をかぶったり、鬼に扮した先生に豆を投げつけたりと大満足。寒い運動場を元気に駆け回り「鬼は外、福は内」と園児たちは厄を払いました。

 年長の片山聖那(せな)ちゃんは「“諦める鬼”を退治した。縄跳びを頑張りたい」と話しました。

 

2月11日(金・祝)健やかな成長を願ってねり子祭り

 数え年で3歳になる子どもの氏子入りを祝い、その無事成育を祈願する「ねり子祭り」が、由良湊神社で行われました。天候に恵まれた本宮では、晴れ着に身を包んだ子どもを抱いた両親や親族が、本殿の周りを練り歩きました。

 ねり子の祝いを受けた南柚帆(ゆずは)ちゃんの母加帆里(かほり)さんは「人に感謝できる元気で素直な子に育ってほしい」と健やかな成長を願いました。

 

2月11日(金・祝)夢はもっと高くロケット燃料の燃焼実験を公開

 洲本高校科学技術部は現在1年生3人で活動し、糖を用いたハイブリッドロケットエンジンでのロケット打ち上げを目指して研究しています。

 この日は、ロケット燃料の燃焼実験が行われ、固形燃料の形状によって得られる推力に違いがあるかを調べました。部長の太田吏一(りいち)さんは「失敗を繰り返しながらやってきた。いずれは高度600m飛ぶロケットを打ち上げたい」と目標を語りました。

 

2月11日(金・祝)~13日(日曜日)脅威の生命力を持つ水草特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」を駆除せよ

 ナガエツルノゲイトウの大規模な駆除作業が、五色町都志の「本田池(ほんでんいけ)」で行われました。

 この水草は繁殖力が強く、完全に取り除くことは困難といわれています。そのため、遮光性の強いシートで覆い、腐らせる取り組みが行われました。

 池を利用する岡本純衣(すみえ)さんは「農業に影響が出る恐れがあった。多くの人の協力に感謝しています」と話しました。

 

2月15日(火曜日)まちを元気にソメイヨシノ植樹

 洲本商工会議所女性会が設立40周年を迎え、みなと元気館前で記念植樹を行いました。バスターミナルに近い同館周辺には洲本の玄関口として観光客も多く訪れることから、「市街地が元気になるように」との思いを込め、華やかに色づくソメイヨシノ3本が植えられました。豊島あゆみ会長は「これからも女性の視点でまちの魅力を発掘して、洲本の発展に貢献していきたい」と話しました。

 

2月18日(金曜日)お手製の竹馬で運動場を猛ダッシュ

 広石小学校で30年以上続く竹馬大会が今年も行われ、全校児童約70人が練習の成果を発揮しました。

 児童会が主体となり、行われたこの大会。運動場にはコーンやゴム紐、ブロックなどの障害物が設置され、児童たちは、それらを乗り越えながらゴールを目指しました。

 スタートから全速力で駆け抜けた6年生の石田龍希(たつき)君は「おじいちゃんが作ってくれた竹馬は乗り心地が良い。1番にゴールできてうれしかった」と話しました。

 

3月4日(金曜日)ごみ減量化を目指してパナソニックと連携協定締結

 生ごみ減量化とフードロス削減に向け、パナソニック株式会社と共同実証実験に関する協定を締結しました。実験では、生ごみ処理機を用いた減量化や、同社が推進する食品廃棄を減らすフードシェアリングサービスに協力し、生ごみをなるべく排出しないライフスタイルの実践につなげていきます。同社藤本勝ランドリー・クリーナー事業部長は「地域課題解決に貢献していきたい」と実験の成果に期待を込めました。

 

 

 

★P24 「新」洲本市長・市議会議員が決定

3月6日(日曜日)、任期満了に伴う洲本市長選挙が市内30か所の投票所で一斉に行われ、即日開票されました。また、市議会議員選挙は、告示日において定数と同じ18人のみの立候補であったため、無投票での当選が決まりました。任期はいずれも3月19日からの4年間です。

 問い合わせ先 選挙管理委員会 電話22-1314

■市 長

 竹内通弘・現市長の退任により、新人3人が争う選挙戦が繰り広げられました。

 

新市長に上崎 勝規(うえさき かつのり) 氏

(写真)当選が決まり、支援者へあいさつをする上崎氏。

 

第5代洲本市長

上崎 勝規 氏(66歳)

 住所 海岸通二丁目

 党派 無所属

■市議会議員

 現職12人、新人6人の新たな市議会議員が決定しました。当選者は次のとおりです。

 

(届出順・敬称略)

 

小野  章二(76歳)宇原

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

木戸 隆一郎(35歳)大野

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

笹田   守(74歳)五色町鮎原三野畑

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

小松   茂(70歳)下内膳

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

濱野   隆(58歳)本町七丁目

<党派/現職・新人> 無所属/新

 

久保  哲二(65歳)物部三丁目

<党派/現職・新人> 無所属/新

 

木元  寿夫(72歳)五色町都志

<党派/現職・新人> 無所属/新

 

中野  睦子(56歳)山手一丁目

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

先田  正一(62歳)物部二丁目

<党派/現職・新人> 公明党/現

 

間森  和生(71歳)五色町鳥飼浦

<党派/現職・新人> 日本共産党/現

 

近藤  昭文(69歳)中川原町二ツ石

<党派/現職・新人> 日本共産党/現

 

清水   茂(67歳)下加茂一丁目

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

原田 ひとみ(50歳)千草乙

<党派/現職・新人> 公明党/新

 

生田  進三(59歳)本町六丁目

<党派/現職・新人> 無所属/新

 

柳川  真一(55歳)大野

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

福本   巧(50歳)宇山三丁目

<党派/現職・新人> 自由民主党/現

 

高島 久美子(61歳)由良三丁目

<党派/現職・新人> 無所属/現

 

福島  昌幸(57歳)大野

<党派/現職・新人> 無所属/新

 

編集後記

 

母校である広石小学校の竹馬大会に行ってきました。小学生の頃、「できるだけ軽い竹を使って」とわがままを言って父に竹馬を作ってもらっていました。行事が縮小される中、自分が経験した行事が残っているのは嬉しいです。(長尾)

 

18歳で成人ということは、2回目の成人は36歳でしょうか。まだまだ先のことと思っていたので心の整理が付きません。無事大人になれるのか、不安と心配だらけな34歳です。(佐野)

 

毎月掲載のインスタ写真。2月の投稿テーマは「春のきざし」でした。雪が降る日もあった先月ですが、投稿した皆さんがすてきな春を届けてくれました。やっぱり春はいいですね。寒いのは苦手です。(近本)

 

※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載している行事などは中止・延期になる場合があります。

 

広報すもと3月号

 

■令和4年3月号/第194号

■発行日/令和4年3月15日

■編集・発行/洲本市企画情報部広報情報課

■〒656-8686 洲本市本町三丁目4番10号

■電話22-3321(代表) ■HP  https://www.city.sumoto.lg.jp/

ケーブル電話を利用する際は上記番号へおかけください。

 

見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Google
カレンダーに登録
<外部リンク>
Yahoo!
カレンダーに登録
<外部リンク>