洲本市くらしの手続きガイド スモトペイ デジタル郵便受け LINE公式アカウント ためまっぷすもと SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 深日洲本ライナー 地域おこし協力隊
証明書の発行はコンビニが便利!
マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して全国のコンビニ等のマルチコピー機(コンビニ端末機)をご自分で操作し、住民票等の証明書が簡単に取得できます。
市役所に行かなくても、お近くのコンビ二等でお昼休みや夜間、さらに休日でもご自分の都合に合わせて取得できます!
※利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカードが必要です。
※通知カード・住民基本台帳カード・印鑑登録証では利用できません。
マイナンバーカード
マイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会に申請してください。(初回交付手数料無料)
なお、市民課・窓口サービス課(五色庁舎)・由良支所で申請することができます。
※顔写真を無料で撮影するサービスを実施中!
マイナンバーカードの申請方法は市民課にお問い合わせください。
洲本市に住民登録している人
証明書 | 取得できる人 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し | 本人または同一世帯の人※15歳以上 |
|
住民票記載事項証明書 | ||
印鑑登録証明書 | 本人 | 洲本市で印鑑登録している本人の証明書のみ発行できます |
所得課税証明書 | 本人 | 賦課期日(1月1日)に洲本市に住民登録があり、所得情報を把握している方について、最大5年間分を本人のものに限り発行できます ※ただし、税の申告をされていない方など、発行できない場合があります |
※住所・氏名など文字数が多い方は発行できない場合があります。
洲本市に本籍がある人
証明書 | 取得できる人 | 備考 |
---|---|---|
戸籍全部(個人)事項証明書 | 本人または同一戸籍の人※15歳以上 | 除籍・改製原戸籍を除く、現在在籍する戸籍に限ります |
戸籍の附票の写し | 現在戸籍の附票に限ります |
マルチコピー機(コンビニ端末機)が設置されている、全国のセブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、イオン等の各店舗で取得できます。
※マルチコピー機を設置していない店舗等ではご利用いただけません。 ※令和2年9月1日よりコンビニ交付の手数料を100円(窓口交付より)値下げします。
証明書 |
手数料 ※値下後の料金 |
利用可能時間 |
---|---|---|
住民票の写し | 一通200円 | 午前6時30分~午後11時 年末年始(12月29日から1月3日まで) とメンテナンス時(不定期)を除く ※店舗営業時間内 |
住民票記載事項証明書 | ||
印鑑登録証明書 | ||
所得課税証明書 | ||
戸籍全部(個人)事項証明書 | 一通350円 | 平日午前9時~午後5時 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで) とメンテナンス時(不定期)を除く |
戸籍の附票の写し | 一通200円 |
住民票・印鑑証明・戸籍証明について
洲本市役所 市民協働課 市民係 電話 22-7926(直通)
所得課税証明書について
洲本市役所 税務課 市民税係 電話 24-7603(直通)