がんばる受験生のみなさんへ(マンホールカードを配布しています)
合格祈願のお守りとしてマンホールカードを配布しています
洲本市下水道事業では、受験シーズンに合わせ合格祈願のお守りとしてマンホールカードを配布し、受験生の方を応援しています。
マンホールは、蓋の形が丸いことから 『落ちない』 ようになっており、表面に凹凸があり 『すべらない』 ので、合格祈願のお守りとして人気を集めています。
さらに洲本市の蓋は、12月中旬から3月中旬に花を咲かせるスイセンの花が描かれたデザインで 『受験シーズンに花が咲く』 、図柄が 『推薦に〇』 と、たいへん縁起が良い特徴のマンホールカードとなっており、受験生や資格取得の方々に好評いただいています。
窓口で、受験生(ご親族)と申告いただいた方には、授与袋に入れてお渡しします。
洲本市下水道課職員一同、皆さまの合格を心よりお祈りします!
配布中の洲本市マンホールカード写真
マンホールは、蓋の形が丸いことから 『落ちない』 ようになっており、表面に凹凸があり 『すべらない』 ので、合格祈願のお守りとして人気を集めています。
さらに洲本市の蓋は、12月中旬から3月中旬に花を咲かせるスイセンの花が描かれたデザインで 『受験シーズンに花が咲く』 、図柄が 『推薦に〇』 と、たいへん縁起が良い特徴のマンホールカードとなっており、受験生や資格取得の方々に好評いただいています。
窓口で、受験生(ご親族)と申告いただいた方には、授与袋に入れてお渡しします。
洲本市下水道課職員一同、皆さまの合格を心よりお祈りします!
配布中の洲本市マンホールカード写真

※マンホールカードは、神社でお祓いを受けたものではありませんのでご了承ください。
授与袋写真
授与袋写真

配布場所および配布時間
・配布場所
〒656-8686
兵庫県洲本市本町三丁目4番10号
【平日】洲本市役所都市整備部下水道課(庁舎3F)
【休日】洲本市役所守衛室(庁舎1F)
・配布時間
【平日】午前8時30分~午後5時15分
【休日】午前8時30分~午後5時15分
平日は窓口が込み合いますので、休日のお越しをお勧めします。
注1 必要数のみ、カードはお1人につき1枚とし配布場所にて手渡ししております。事前予約や郵送等の
対応は行いません。
注2 勝利目指して頑張る受験生のために、迷惑取得行為は慎みましょう。
注3 受取場所(洲本市役所)周辺の店舗に手紙を送り、取得を依頼してカードの郵送をお願いする事案
が発生しています。このような行為は周辺の皆さんの迷惑となりますのでおやめください。
注4 験担ぎものですので、取得されたマンホールカードは転売禁止とします。
注5 合わせて、オークションサイトやフリマアプリ等での販売・購入はご遠慮ください。
注6 格段のご理解を賜り、受験生の方のご健勝をお祈りいたします。
〒656-8686
兵庫県洲本市本町三丁目4番10号
【平日】洲本市役所都市整備部下水道課(庁舎3F)
【休日】洲本市役所守衛室(庁舎1F)
・配布時間
【平日】午前8時30分~午後5時15分
【休日】午前8時30分~午後5時15分
平日は窓口が込み合いますので、休日のお越しをお勧めします。
注1 必要数のみ、カードはお1人につき1枚とし配布場所にて手渡ししております。事前予約や郵送等の
対応は行いません。
注2 勝利目指して頑張る受験生のために、迷惑取得行為は慎みましょう。
注3 受取場所(洲本市役所)周辺の店舗に手紙を送り、取得を依頼してカードの郵送をお願いする事案
が発生しています。このような行為は周辺の皆さんの迷惑となりますのでおやめください。
注4 験担ぎものですので、取得されたマンホールカードは転売禁止とします。
注5 合わせて、オークションサイトやフリマアプリ等での販売・購入はご遠慮ください。
注6 格段のご理解を賜り、受験生の方のご健勝をお祈りいたします。
地図情報
兵庫県洲本市本町三丁目4番10号
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
洲本市マンホールカードのQ&A
Q1.マンホールカードの目的はなんですか?
A1.マンホールカードは、市民の皆さまと下水道との身近な接点であるマンホール蓋を通じて、楽しみながら下水道への理解や関心を深めてほしいとの願いから誕生しました。
各地域に足を運び、想い出としてコレクションしていただくことで、各地域の特長を描くマンホール蓋に愛着を感じていただき、その先にある下水道に関心を持っていただくことを狙いとしています。
Q2.日本にマンホール蓋はどれぐらいありますか?また、デザインは何種類くらいあるのでしょうか?
A2.約1,500万枚のマンホール蓋があり、デザインの種類は、過去のデザインも合わせるとおよそ1万2千種類と言われています。
Q3.日本にマンホールカードは何自治体、何種類発行されていますか?
A3.シリーズ累計1,113種類、724自治体・3団体のカードが発行されています。
Q4.洲本市マンホールデザインの由来は?
A4.洲本市の花である「水仙」がデザインされたマンホール蓋となっています。水仙は海岸部の山の斜面など、市内各所に自生しており、真冬の寒風に耐え、清楚な白い花を咲かせています。本市の「水洗」化が進み、快適な生活を送ることができるよう、マンホール蓋のデザインに採用されています。
それに加えて、本市の下水道処理場である洲本環境センターは「すいせん苑」とも呼ばれており、市の花である「水仙」と、下水道の早期普及による「水洗」化促進の両者を掛け合わせたものとなっています。水仙同様に、市内各所でデザインマンホールをご覧いただけます。
Q5.洲本市のマンホールカードはいつから配布されていますか?
A5.第18弾発行の、令和5年1月28日より配布しています。
Q6.洲本市のマンホールカードは累計何枚配布されていますか?
A6.令和7年2月1日現在、約4,500枚配布されています。
Q7.洲本市のマンホールは何か所ありますか?
A7.洲本処理区、都志処理区併せて約4,500箇所となっています。
A1.マンホールカードは、市民の皆さまと下水道との身近な接点であるマンホール蓋を通じて、楽しみながら下水道への理解や関心を深めてほしいとの願いから誕生しました。
各地域に足を運び、想い出としてコレクションしていただくことで、各地域の特長を描くマンホール蓋に愛着を感じていただき、その先にある下水道に関心を持っていただくことを狙いとしています。
Q2.日本にマンホール蓋はどれぐらいありますか?また、デザインは何種類くらいあるのでしょうか?
A2.約1,500万枚のマンホール蓋があり、デザインの種類は、過去のデザインも合わせるとおよそ1万2千種類と言われています。
Q3.日本にマンホールカードは何自治体、何種類発行されていますか?
A3.シリーズ累計1,113種類、724自治体・3団体のカードが発行されています。
Q4.洲本市マンホールデザインの由来は?
A4.洲本市の花である「水仙」がデザインされたマンホール蓋となっています。水仙は海岸部の山の斜面など、市内各所に自生しており、真冬の寒風に耐え、清楚な白い花を咲かせています。本市の「水洗」化が進み、快適な生活を送ることができるよう、マンホール蓋のデザインに採用されています。
それに加えて、本市の下水道処理場である洲本環境センターは「すいせん苑」とも呼ばれており、市の花である「水仙」と、下水道の早期普及による「水洗」化促進の両者を掛け合わせたものとなっています。水仙同様に、市内各所でデザインマンホールをご覧いただけます。
Q5.洲本市のマンホールカードはいつから配布されていますか?
A5.第18弾発行の、令和5年1月28日より配布しています。
Q6.洲本市のマンホールカードは累計何枚配布されていますか?
A6.令和7年2月1日現在、約4,500枚配布されています。
Q7.洲本市のマンホールは何か所ありますか?
A7.洲本処理区、都志処理区併せて約4,500箇所となっています。
このページに関するお問い合わせ先
都市整備部下水道課
〒656-8686 兵庫県洲本市本町三丁目4番10号(庁舎3F)
(代表)Tel:0799-22-3321
(直通)Tel:0799-23-3794
Fax:0799-23-1476
〒656-8686 兵庫県洲本市本町三丁目4番10号(庁舎3F)
(代表)Tel:0799-22-3321
(直通)Tel:0799-23-3794
Fax:0799-23-1476