洲本市高齢者移動手段確保事業(助成券の交付)について
洲本市高齢者移動手段確保事業(助成券)について
交通機関等の利用が特に困難で移動手段を持たない高齢者に対し、日常生活における移動手段を確保するために要する経費の一部を助成します。
対 象 者
以下のすべての条件に該当する方が対象となります。
・洲本市内に住所を有する満75歳以上のひとり暮らしの方
・前年の収入が120万円以下の方
・市民税が非課税の方
※社会福祉施設、介護保険施設、病院に入院・入所している方は対象外です。
※「障害者用」、「高齢者用」のいずれにも該当する場合は「障害者用」のみを交付します。
↓
詳しくは 福祉課 障害者移動手段確保事業助成券のページをご覧ください。
申請方法
申請用紙に必要事項を記載、押印の上、民生委員の確認を受けてから窓口に提出してください。
(民生委員がいない地区にお住まいの方は、介護福祉課長寿支援係 0799-26-0600 までお問い合わせください。)
申請書の配布・申請場所
・洲本市役所(本庁舎) 介護福祉課(1階(5)番窓口)
・五色庁舎 窓口サービス課
・由良支所
申請用紙は 申請書 [PDFファイル/85KB] からダウンロードできます。
※申請用紙の書き方は 書き方 [PDFファイル/101KB] から
配布枚数
申請月に応じた枚数をまとめて配布します。(下表参照)
申請月 |
助成券交付枚数 |
助成金額 |
|
500円券 |
200円券 |
||
4月 |
24枚 |
8枚 |
13,600円 |
5月 |
22枚 |
8枚 |
12,600円 |
6月 |
20枚 |
8枚 |
11,600円 |
7月 |
18枚 |
6枚 |
10,200円 |
8月 |
16枚 |
6枚 |
9,200円 |
9月 |
14枚 |
6枚 |
8,200円 |
10月 |
12枚 |
4枚 |
6,800円 |
11月 |
10枚 |
4枚 |
5,800円 |
12月 |
8枚 |
4枚 |
4,800円 |
1月 |
6枚 |
2枚 |
3,400円 |
2月 |
4枚 |
2枚 |
2,400円 |
3月 |
2枚 |
2枚 |
1,400円 |
※年度内につき、申請は1回まで
利用方法
・助成券を乗務員に提出し、利用料金から助成額を差し引いた金額をお支払いください。
(1回の利用につき、2000円分まで利用できます。)
・市と契約しているタクシー会社、路線バス、コミュニティバス上灘線及び五色地域コミュニティバスで利用することができます。
※路線バスは乗降いずれかが洲本市の区域に限ります。(高速道路利用の路線では使用できません)
※利用される際は、必ず、助成券に利用者氏名をお書きください。
※助成券の交付を受けた対象者以外は使用できません。(他人に譲渡するなど、不正に使用すると助成
できなくなり、使用相当分の金額を返還していただく場合があります。)
※高齢者移動手段確保事業助成券は、再発行できません。