Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画課 > 令和6年度 洲本市バス利用促進事業について

令和6年度 洲本市バス利用促進事業について

【お知らせ】バス路線の再編について(令和4年10月実施)

洲本市では一部の路線バスと洲本市コミュニティバスで、令和4年10月にダイヤ改正や運賃の減額などバス路線の再編を行いました。

次の路線では、従来の運賃から約4割減額され、一乗車につき最大500円で利用できるようになっています。

【令和4年10月に運賃改定した路線】

・淡路交通(株) 路線バス

 都志線、鳥飼線、長田線、縦貫線(福良~洲本BC)、由良線

・洲本市コミュニティバス

 五色地域線、上灘・沼島線

令和6年度 洲本市バス利用促進事業(通学定期券購入費助成・利用促進券)

洲本市では、日常生活に欠かせない市域を走る路線バスやコミュニティバスの維持・確保を図るため、市内在住でバスを利用する方を対象に「洲本市バス利用促進事業」を実施しており、令和6年も引き続き事業を実施します。

交付対象者

洲本市内に住所を有し、かつ、この住所にお住まいで、市税等に滞納が無い方

※ 所得や年齢による制限はありません
※ 学生(学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する小学校、中学校、高等学校、大学若しくは特別支援学校又は同法第124条に規定する専修学校(同法第125条第1項に規定する専門課程を置くものに限る。)に通学する方)

対象路線

以下の路線で乗車または降車する停留所のいずれかが洲本市域にある停留所であること、かつ、島内移動の利用に限ります。

 
運行事業者 助成対象路線
淡路交通(株) 縦貫線(津名港から下加茂または洲本車庫前の間が対象で、炬の口から下加茂または洲本車庫前の間で乗車し、かつ降車する場合を除く)、舞子-福良線(ただし、淡路IC~福良の間)、淡路-徳島線(ただし、洲本BC~淡路島南ICの間)

淡路交通(株)、神姫バス(株)

三ノ宮-西浦線(ただし、高田屋嘉兵衛公園、五色バスセンター~北淡ICの間)
本四海峡バス(株) 鮎原線

※ 高速舞子や三宮、徳島など島外で乗車または降車する場合は対象外です。また、乗降区間が島内バス停の利用促進券であっても、定期券との併用や乗り越し等で、島外で乗車または降車する場合には利用できません。

 

事業内容

 
事業 事業の内容
(1)通学定期券購入費助成

通学定期券の購入費の2割を助成

※ 学生のみ助成の対象です

(2)利用促進券の交付

バスの1乗車あたりの運賃の約4割を助成する利用促進券の交付

※ 障がい者割引、運転経歴証明書による半額支払い時、洲本市移動手段確保事業との併用はできません

  学生、高齢者(申請日時点で65歳以上の方)以外の方は、申請した1区間につき10枚が交付の上限です

 

事業期間

令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)

申請場所

企画課(本庁舎5階)、地域生活課(五色庁舎1階)、由良支所

申請に必要な書類

 
助成の種類 対象者 必要書類
(1)通学定期券購入費助成 学生

・洲本市通学定期券購入費助成金交付申請書兼助成金請求書(様式第1号) [Wordファイル/25KB]

・市歳入金情報に関する同意書(別記様式) [Wordファイル/22KB]

・助成金の振込口座の通帳の写し

・購入した通学定期券の写し(スマホ定期券の場合は画面に表示される定期券の写し)

・在学を証明する書類(学生証、生徒手帳、在学証明書等のいずれか1つ)の写し

 ※学生の氏名と在籍する学校名が確認ができること

(2)利用促進券の交付 学生

・洲本市バス利用促進券交付申請書(様式第2号) [Wordファイル/19KB]

・市歳入金情報に関する同意書(別記様式) [Wordファイル/22KB]

・在学を証明する書類(学生証、生徒手帳、在学証明書等のいずれか1つ)の写し

 ※学生の氏名と在籍する学校名が確認ができること

学生以外

・洲本市バス利用促進券交付申請書(様式第2号) [Wordファイル/19KB]

・市歳入金情報に関する同意書(別記様式) [Wordファイル/22KB]

 

チラシ

申請書様式、記入例等

有効期限切れのバス利用促進券について

有効期限を過ぎたバス利用促進券は使用できません。お手元にあれば破棄していただくようお願いいたします。

また、令和5年度中(定期券有効期限:令和5年4月1日~令和6年3月31日)に購入された通学定期券の購入費助成を受ける場合、令和6年3月31日までに申請をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)