洲本市くらしの手続きガイド デジタル郵便受け LINE公式アカウント ためまっぷすもと SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 深日洲本ライナー 地域おこし協力隊
故人を火葬したことを証する証明書で、納骨の際に必要になります。
申請書類は窓口または郵送にてご提出ください。
詳しくは申請方法 申請方法 [PDFファイル/102KB]をご覧ください。
| 書 類 名 | 説 明 及 び 注 意 点 | 
| (1)火葬を証する書類の再交付申請書 | 火葬を証する書類の再交付申請書に記載する際、死亡者の本籍地が分からない、死亡年月日が分からない場合等、記載内容が不明の場合は、申請者ご本人様で確認していただくことになります。 | 
| (2)身分証明書(運転免許証等)の写し | ご希望がありましたら、確認後再発行書類と一緒に返送します。 | 
| 書 類 名 | 説 明 及 び 注 意 点 | 
| (5)死亡届出人と申請者の方との続柄がわかる戸籍 | 死亡届出人が申請者と同一人物ではない場合 戸籍(除籍)謄本の原本の提出をお願いします。 | 
| (6)返信用封筒(切手貼付) | 証明書の受け取りを郵送でご希望の方 
 戸籍謄本原本等の返送を希望される場合は切手を多めにご準備ください。 | 
火葬を証する書類の再交付申請書 - 記入例 [PDFファイル/78KB]
火葬を証する書類の再交付申請書 [PDFファイル/63KB]
火葬証明の発行には申請書受理後、概ね1週間から10日間程度を要しますので、あらかじめ余裕をもって申請書をご提出ください。