Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 子ども子育て課 > 令和7年度洲本市放課後児童クラブ利用申込について

令和7年度洲本市放課後児童クラブ利用申込について

令和7年度の放課後児童クラブ利用申込を次のとおり受け付けます。

対象児童

原則として、洲本市内にある小学校に通学中の児童、または、洲本市に住所がある児童で、以下の事由に該当していること。

・保護者が就労等により、昼間家庭にいない。

・保護者の就学や入院、親族の看護、介護などの理由によって保育できない。

・母の出産予定日の属する月の前2か月、もしくは出産日の属する月の後2か月にある。

・その他の特別な理由で、保護者が保育できない。

※保護者の求職活動については、利用要件として認めていません。

※校区外就学(祖父母宅等の預け先や勤務先への下校等による)の場合については、優先度が下がるため、定員超過の場合は利用できないことがあります。

※児童クラブでの対応が可能かどうかを確認するために、支援の必要なお子さんや、お子さんの発達等で気になることがあれば、利用申請書に内容を記載いただき、事前に子ども子育て課へご相談ください。
 なお、必要に応じ、保健師や教育・保育施設等の関係機関へ照会する場合がありますので、予めご了承ください。

書類配付・受付期間及び受付場所

【受付期間】令和6年11月18日(月曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで
      ※土・日曜日及び祝日は、受付不可です。

【配付場所】市子ども子育て課、児童クラブ鮎原(洲本市児童館)・広石(広石保育園内)、各児童クラ
      ブ(※ただし、令和6年11月時点で利用している児童に限ります。)

【受付場所】

  • 洲本地域…市子ども子育て課
  • 五色地域…児童クラブ鮎原・広石

※こちらからも児童クラブ利用申請時に必要な書類などがダウンロードできます。

利用申込に際し、「令和7年度 放課後児童クラブ(学童保育)利用の手引き」及び「洲本市放課後児童クラブ利用申請書類の記入上の注意点」を必ずお読みください。

令和7年度 放課後児童クラブ(学童保育)利用の手引き [PDFファイル/417KB]

洲本市放課後児童クラブ利用申請書類の記入上の注意点 [PDFファイル/142KB]

洲本市放課後児童クラブ利用申請書(記入例あり) [PDFファイル/290KB] 

   ※表面・裏面ともに記入が必要です。

放課後児童クラブ利用申請書への添付書類について・勤務(内定)証明書様式(記入例2種類あり) [PDFファイル/539KB]

申立書(記入例あり) [PDFファイル/144KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>