Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > エコひろば洲本 > 環境学習R元年度

環境学習R元年度

令和元年度 環境学習

第一回  (6月24日)

令和元年度 環境学習講座(6月23日開催) [PDFファイル/249KB]

 

★ 環境省環境カウンセラーの岡田先生による講座

★ ペットボトルロケット

 

ペットボトルロケット、家から炭酸のペットボトルを持参してもらいいざ作成。

試行錯誤しながら完成、水を入れていざ発射!!!

エコひろばの屋根まで上がるほど高く飛ぶものや、まっすぐ地面に飛んでしまうものなど、様々な出来上がりとなりました。

一度飛ばしてみて、真っすぐ飛ばないので翼を調節したり、重たいのではと考え貼っているビニールテープを減らしたり、修正しながら何度も飛ばしました。

出来上がったロケットと、リユース本もお持ち帰りいただきました。

6/236/23-26/23-3

 

第二回  (11月24日)

令和元年度 環境学習講座(11月24日) [PDFファイル/160KB]

 

★ 環境省環境カウンセラー岡田先生による講座

★ 牛乳パックグライダー

★ エコ調理

★ 紙ストローとんぼ

 

環境省環境カウンセラー岡田先生による講座は今回5Rについて。

エコ調理についても講座を受けました。

ソーラークッカーを利用しての調理についてを学びましたが、残念ながら曇りだったので”保温調理”を利用し蒸し芋をつくりました。

工作は牛乳パックグライダーです。

外で飛ばしてみるとまっすぐ飛ばなかったり、地面に一直線だったり、、、

職員や岡田先生に改善すべき点を聞いて、修正し、再び挑戦!!

せっかく学んでいるのだから、”一度きりの学習ではなく次に繋がる学習にしたい”という思いが伝わったのか、子供たちは自ら学び、修正し、よりいいものにしていました。

学びにはまずきっかけが必要なのだと感じました。

これからも学びの場を設けていこうと考えています。

11/2411/24-2

 

まとめ

環境問題をみなさんは自分にはあまり関係ないように感じていませんか。

北極の氷が解けている、英スコットランドで打ち上げられたクジラの胃から大量のプラスチックが出た、など自分たちは”まだ”関係ないように感じていませんか。ですが、環境問題とは自然環境だけではありません。

地球温暖化や海洋ゴミは、自然に起きているのではなく私たち人類が要因となり起きています。

直接的に環境を破壊しているわけではなくても、私たちが日常的に「こんなことくらいなら」としていることで間接的に破壊していることがたくさんあります。食品の過剰包装や、ごみのポイ捨て、排出ガスを出したり、食べ残しなど小さなことですが、一人一人が気にすれば変えられえることばかりです。

そのことついて考えることは当たり前のことですが、私にはその習慣がありませんでした。

ごみを出さない・分別をするだけではなく、どうしてごみを減らさなくてはいけないか、汚れたままの水をそのまま川に流すとどうなるのかを理解し、どうすれば改善できるのかを考えられるようになれば、負担なく環境について考えられる大人になれるのではないでしょうか。

環境問題は特別なことではないよ、ということをもっと伝えていく環境学習にしていきたいと思います。

 

開催については小学校を通じてお知らせしています。

令和2年度からは洲本市のHPでもお知らせしますので、子供向けの学習講座ですが、一般の方の参加もお待ちしています。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

環境学習
Re:すとあ
Re:ぶっく