洲本市くらしの手続きガイド デジタル郵便受け LINE公式アカウント ためまっぷすもと SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 深日洲本ライナー 地域おこし協力隊
 住民登録は、市民のみなさまの居住関係の公証や住民票や転出証明書の発行、小・中学校への就学、選挙人名簿への登録、国民健康保険、国民年金、介護保険等の基礎となるものです。
 住所や世帯構成などが変わったときには、すみやかに届け出てください。
 洲本市内の届出窓口は、市役所1階市民協働課(本庁舎)、窓口サービス課(五色庁舎)または由良支所です。
| 届出の種類 | 届出期間 | 届出の際に必要なもの | |
|---|---|---|---|
| 転入届 | 洲本市に 住所を移したときにする届 | 洲本市に 住みはじめた日から14日以内 | ・転出証明書(前住所地が発行します。) (※マイナンバーカードを利用した転出手続きを行っている場合、転出証明書は原則交付されませんのでご注意ください。(交付されている場合は必ずお持ちください)) ・マイナンバーカード(所持している方) ・在留カード等(外国人住民の方のみ) ・介護保険受給資格証明書(該当する方) ・届出人の本人確認書類 ※住所変更の際、マイナンバーカードの署名用電子証明書は失効されます。 ・届と同時に電子証明書の発行等を希望する場合の委任状 [PDFファイル/753KB](届出人が同一世帯員の親族の場合のみ) | 
| 転居届 | 市内で 住所が変わったときにする届 | 新しい住所に住みはじめた日から14日以内 | ・マイナンバーカード(所持している方) ・在留カード等(外国人住民の方のみ) ・国民健康保険資格確認書(加入している世帯) ・後期高齢者医療資格確認書(該当している方) ・各受給者証(該当している方) ・介護保険証(該当している方) ・届出人の本人確認書類 ※住所変更の際、マイナンバーカードの署名用電子証明書は失効されます。 ・届と同時に電子証明書の発行等を希望する場合の委任状 [PDFファイル/753KB](届出人が同一世帯員の親族の場合のみ) | 
| 世帯変更届 | 世帯主変更 世帯分離・合併など | 変更があった日から14日以内 | ・国民健康保険資格確認書(加入している世帯) ・届出人の本人確認書類 | 
| 転出届 | 市外へ住所を移すときにする届 | 転出予定日の14日前より ※マイナンバーカードをお持ちの方はオンライン申請も可能です。詳しくはオンラインによる転出届をご覧ください。 ※郵送でのお手続きを希望される場合は下記申請書をご利用ください。 | ・印鑑登録証(登録している方) ・国民健康保険資格確認書(加入している方) ・後期高齢者医療資格確認書(該当している方) ・各受給者証(該当している方) ・介護保険証(該当している方) ・届出人の本人確認書類 | 
| 国外からの転入届 | 国外から洲本市に帰国したときにする届 | 帰国日から14日以内 | ・異動者全員のパスポート ・戸籍謄本(洲本市が本籍ではない方) ・戸籍附票(洲本市が本籍ではない方) ・マイナンバーカードまたは通知カード ・在留カード等(外国人住民の方のみ) ・届出人の本人確認書類 | 
| 国外転出届 | 国外に転出するときにする届 | 転出予定日の14日前より | ・マイナンバーカード・通知カード(所持している方) ・印鑑登録証(登録している方) ・国民健康保険資格確認書(加入している世帯) ・後期高齢者医療資格確認書(該当している方) ・各受給者証(該当している方) ・介護保険証(該当している方) ・届出人の本人確認書類 | 
原則として届出は本人が行ってください。やむをえず代理人が届出をする場合は
が必要となる場合があります。詳しくは市民協働課または窓口サービス課までお問い合わせください。