洲本市くらしの手続きガイド デジタル郵便受け LINE公式アカウント ためまっぷすもと SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 深日洲本ライナー 地域おこし協力隊
【県支援制度】
◆兵庫県中小企業融資制度
県では金融機関及び兵庫県信用保証協会のもと、県内の中小企業者が県内において必要とする資金を原則として「低利」、「固定」、「長期」で供給し、経営の安定と発展を図るため、各種の融資制度を設けています。
県は取扱金融機関に融資原資の一部を預託し、取扱金融機関が県の定める融資条件で中小企業者に融資します。
事業内容や申請については、こちら(兵庫県)のサイト<外部リンク>をご覧ください。
◆新型コロナウイルス対策資金
この度、本県新型コロナウイルス対策支援のうち、以下の新型コロナウイルス対策3資金の取り扱いを、令和6年3月31日融資実行分まで(ただし、令和6年3月31日までに保証申込受付したものに限り、令和6年4月30日融資実行分まで)で終了しますのでお知らせいたします。
1.新型コロナウイルス対策貸付
2.経営活性化資金(新型コロナウイルス対策)
3.借換等貸付(新型コロナウイルス対策)
なお、伴走型経営支援特別貸付及び、企業再生貸付(コロナ対応)の取り扱いにつきましては、国の保証制度の延長に合わせ、取り扱いを令和6年6月30日保証申込受付分まで延長(ただし、令和6年7月31日までに融資実行すること)しますのでお知らせいたします。
【国支援制度】
◆業務改善助成金
業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。なお、令和5年8月31日より制度が拡充します。詳しくはこちら(厚生労働省)のサイト<外部リンク>をご確認ください。
業務改善助成金について詳しくはこちら(厚生労働省)のサイト<外部リンク>をご確認ください。また、最低賃金特設サイト<外部リンク>では、全国の地域別最低賃金や中小企業支援事業について掲載しているほか、サイト内の「賃金引き上げ特設ページ」<外部リンク>では、賃金引き上げに向けた取組事例などを紹介しています。
◆トライアル雇用助成金
「トライアル雇用」は、職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を原則3か月間試行雇用することにより、その適性や能力を見極め、期間の定めのない雇用への移行のきっかけとしていただくことを目的とした制度です。
詳しくはこちら(厚生労働省)のサイト<外部リンク>をご確認ください。
◆両立支援等助成金
働き続けながら子育てや介護を行う労働者の雇用の継続を図るための就業環境整備に取り組む事業主に対して両立支援等助成金を支給することにより、職業生活と家庭生活の両立支援に対する事業主等の取組を促進し、労働者の雇用の安定を図ります。
本制度について詳しくは、こちら(厚生労働省)のサイト<外部リンク>をご確認ください。
◆セーフティネット保証
セーフティネット4号 : 指定期間:令和6年4月1日(月曜日)~令和6年6月30日(日曜日)
◎新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、資金使途を借換目的に限定の上、指定期間を延長します。
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、令和5年10月1日以降の市長区村に対する認定申請分から、その資金使途を借換に限定いたします。(新規融資資金のみでの利用は令和5年9月30日で終了)。なお、借換資金に追加融資資金を加えることは可能です。詳しくはこちら(中小企業庁)のサイト<外部リンク>をご確認ください。
セーフティネット5号 : 指定期間:令和6年4月1日(月曜日)~令和6年6月30日(日曜日)
(全国的に)業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための措置『セーフティネット保証制度』を利用するために必要な認定書を発行します。
事業内容や申請については、こちら(洲本市)のサイトをご覧ください。
◆雇用調整助成金
雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業、教育訓練、出向に要した費用を助成する制度です。
〈令和5年7月1日以降の雇用調整助成金について〉
判定基礎期間の初日が令和5年7月1日以降の申請について、雇用調整助成金の取扱いは次のとおりとなります。
1、計画届の事前提出が必要となります。
2、残業相殺を行います。
詳細については、こちら(厚生労働省)のサイト<外部リンク>をご覧ください。
【県支援制度】
【国支援制度】
【県支援制度】
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第1期1月14日~2月7日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第2期:2月8日~2月28日、3月7日または3月31日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第4期 4月25日以降の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第5期 6月1日~7月11日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第6期 7月12日~8月1日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第7期 8月2日~8月19日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第8期 8月20日~9月30日の休業・時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第9期 10月1日~10月21日の休業・時短要請分) [早期支給分]
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第9期 10月1日~10月21日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第10期 1月27日~3月6日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【飲食店向け】(第11期 3月7日~3月21日の時短要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【大規模施設等向け】(4月25日以降の時短または休業要請分)
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金【大型施設等向け】(第2期 8月20日~9月30日の時短要請分)
◆第2弾がんばるお店・お宿応援事業(第二弾)
◆がんばるお店″安全安心PR″応援事業【飲食店向け】
◆酒類販売事業者支援金【酒類販売事業者向け】(令和3年10月分) 横出し支援分(令和3年10月分)
◆酒類販売事業者支援金【酒類販売事業者向け】(令和3年10月分) 上乗せ支援分(令和3年10月分)
◆危機関連保証
◆飲食店等一時支援金
◆兵庫県中小法人・個人事業主等に対する一時支援金
◆兵庫県原油価格・物価高騰対策一時支援金
◆新型コロナ対策適正店認証交付申請
◆ワクチン・検査パッケージ制度適用事業者登録申請
◆兵庫県新型コロナ追跡システム
【国支援制度】
◆月次支援金
◆一時支援金
◆持続化給付金
◆家賃支援給付金
◆中小企業新事業展開応援事業
◆事業再構築補助金(第1回~第4回公募分)
◆両立支援等助成金 育児休業等支援コース 新型コロナウイルス感染症対応特例
◆事業復活支援金
◆危機関連保証
◆トライアル雇用助成金(新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース)
◆事業再構築補助金
◆小学校休業等対応助成金・支援金
◆雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
◆産業雇用安定助成金
【市支援制度】
◆ふるさと洲本事業所応援給付金
◆洲本市中小企業等原油価格等高騰対策支援一時金