洲本市くらしの手続きガイド デジタル郵便受け LINE公式アカウント ためまっぷすもと SBRICK 移住体験 ドラゴンクエスト 深日洲本ライナー 地域おこし協力隊
★新着情報
・セーフティネット保証5号の対象業種563業種(令和7年10月1日から12月31日まで)が指定されます<外部リンク>。(R7.9.30更新)
(全国的に)業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための措置『セーフティネット保証制度』を利用するために必要な認定書を発行します。
セーフティネット保証制度について(中小企業庁のページが開きます)<外部リンク>
以上の3つをお持ち下さい。
本認定を受けても、金融機関及び信用保証協会による審査があるため、無条件で融資を受けることはできません。
詳細については、お気軽にお問い合せ下さい。
セーフティネット保証制度4号認定は、突発的災害(自然災害等)の発生に原因して売上高等が減少している中小企業者を支援するために国が行っている措置です。
令和6年6月末で受付は終了しました。
セーフティネット保証制度5号認定は、全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するために国が行っている措置です。
日本標準産業分類表平成25年10月改定版<外部リンク>
対象区分 | 申請書様式と提出書類 |
---|---|
(通常の様式)指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 |
|
(通常の様式)指定業種と非指定業種を営んでいる場合 |
|
参考:(通常の様式)イ-1・2の添付書類 |
|
(創業者の様式)指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 |
|
(創業者の様式)指定業種と非指定業種を営んでいる場合 |
|
参考:(創業者の様式)イ-3・4の添付書類 |
対象区分 |
申請書様式と提出書類 |
---|---|
(原油高の様式)指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 |
|
参考:(原油高の様式)ロ-1の添付書類 | |
(原油高の様式)指定業種と非指定業種を営んでいる場合 |
|
参考:(原油高の様式)ロ-1の添付書類 |
対象区分 |
申請書様式と提出書類 |
---|---|
(利益率の様式)指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 |
|
(利益率の様式)指定業種と非指定業種を営んでいる場合 |
|
参考:(利益率の様式)ハ-1・2の添付書類 |
・セーフティネット保証1号認定申請書 様式第1[Wordファイル/38KB]
・セーフティネット保証2号認定申請書 様式第2-(1)-イ [Wordファイル/36KB]
・セーフティネット保証2号認定申請書 様式第2-(1)-ロ [Wordファイル/36KB]
・セーフティネット保証2号認定申請書 様式第2-(1)-ハ [Wordファイル/36KB]
・セーフティネット保証2号認定申請書 様式第2-(2) [Wordファイル/35KB]
・セーフティネット保証3号認定申請書 様式第3[Wordファイル/37KB]
・セーフティネット保証6号認定申請書 様式第6[Wordファイル/35KB]
・セーフティネット保証7号認定申請書 様式第7 [Wordファイル/38KB]
・セーフティネット保証8号認定申請書 様式第8 [Wordファイル/38KB]
危機関連保証は、東日本大震災やリーマンショックといった危機時に、全国・全業種を対象として、信用保証協会が通常の保証限度額 (2.8億円)及びセーフティネット保証の保証限度額(2.8億円)とは別枠(2.8億円)で借入債務の100%を保証する制度です。※但し、保証対象業種に限る。
・新型コロナウイルス感染症(指定期間:令和3年7月1日~12月31日)