Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

バイオマス

バイオマス燃料製造・発電・熱利用について

植物などから得られた有機物を利用する、再生産が可能な資源循環型のエネルギー

植物などの生体物を「バイオマス」と呼び有機物で構成されているので、燃料として利用するほか、電気や熱も作ります。

バイオマス

イラスト出展:(財)新エネルギー財団

 

洲本市でのバイオマスに関する取り組み

菜の花・ひまわりエコプロジェクト

菜の花やひまわりを核とした地域資源を活用し再生可能なエネルギーを生産する循環型の地球環境にやさしい取り組みです。

 

バイオマス利活用に関する調査検討

洲本市ではバイオマス利活用に重点を置いたビジョン策定や事業化可能性調査等を実施しています。

 

洲本市はバイオマス産業都市に認定されました ~洲本市バイオマス産業都市構想~

洲本市では、菜の花・ひまわりエコプロジェクトによるバイオ燃料精製利用、

有機資源センターを核とする家畜ふん尿のたい肥化と農地還元、

洲本市地域新エネルギービジョン等におけるバイオガス発電等の事業化可能性調査など、

バイオマス利活用に関して先導的な取り組みを推進してきました。

これまでの市の取り組みを体系立てて整理し、事業化までのロードマップを定めるために、「洲本市バイオマス産業都市構想」を策定しました。

構想では、「バイオマスでつながる環境未来の里・すもと」をキャッチフレーズに、

バイオマス産業の創出・育成による地域産業の振興ならびに雇用創出、

及びバイオマスをはじめとした地域自立分散型エネルギー供給体制の強化による環境にやさしく災害に強いまちづくりを目指すことを目標に掲げました。

平成26年11月10日には、同構想を掲げる洲本市が、国の「バイオマス産業都市」に認定されました。

これにより国の関係7府省の支援を得ながら構想の実現を目指していきます。

 

 竹やぶ解消の切り札! 竹チップ焚きバイオマスボイラー

淡路島内では「放置竹林(竹やぶ)」が急速に広がっています。

放置竹林は、土砂災害の危険性が高く、農作物を食い荒らすシカやイノシシ等の野生動物の棲家になるなど、大きな問題となっています。

そこで、兵庫県は「あわじ竹資源エネルギー化5か年計画」を策定し、伐採竹の有価取引や、竹チップ製造機設置の推進を行いました。

また洲本市は「バイオマス産業都市構想(竹資源の有効利用事業)」に基づき、竹チップを主燃料とするバイオマスボイラーを温浴施設への熱供給のために設置しました。

これにより、竹チップを大量に製造・消費できる体制が整いましたので、放置竹林の適正管理を積極的に進めることしています。

さらに、エネルギーの地産地消や、温浴施設での重油消費量半減化による二酸化炭素排出削減にも寄与します。

竹

<外部リンク>